《ボーン・テンプル・ブロック/Bone Temple Block》

通常罠
手札を1枚捨てる。
お互いに相手の墓地からレベル4以下のモンスター1体を選択し
自分フィールド上に特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは次のターンのエンドフェイズ時に破壊される。

 RAGING BATTLEで登場した通常罠
 自分手札を1枚捨て、その後お互い相手墓地モンスター自分フィールド蘇生する効果を持つ。

 自分手札1枚とこのカードの計2枚を消費してお互い蘇生を行うため、単純に使うと2枚ものディスアドバンテージとなる。
 一応、相手エンドフェイズ発動すれば、蘇生した相手モンスター自分エンドフェイズ破壊されるので相手に利用されずに済む。
 こちらはチューナーを奪ってシンクロ召喚アタッカーを奪って攻撃効果モンスターを奪ってモンスター効果の発動と、状況に合わせたプレイを行えば良い。
 【エーリアン】では《宇宙獣ガンギル》アドバンス召喚を狙うのも面白い。

 ただし、相手墓地にそう都合よくモンスターが存在するとは限らない。
 デッキタイプが合わなかったり、特殊召喚するとかえって不利になるモンスターばかりの時もあるだろう。
 相手に依存する部分が大きいのが欠点である。

 またエンドフェイズ自壊するとはいえ、《魂を削る死霊》《マシュマロン》が奪われると戦闘ダメージを与えるのに手間取ることになる。
 《死のデッキ破壊ウイルス》《エネミーコントローラー》等のリリースに利用されることもありうる。
 だが、逆に自分墓地リクルーターサーチャー《G・コザッキー》等しか存在していない時に発動し、それらのモンスター効果を利用することもできる。
 特にコアキメイルを渡せば、そのモンスター自壊させるか、手札公開するか、いずれかを強要できる。
 《N・グラン・モール》《ペンギン・ソルジャー》《強制脱出装置》等でバウンスして、奪い返すのも一つの手だろう。
 しかし、これらのコンボを狙う場合、《ギブ&テイク》でも可能なことが多い上、制約も少ない。
 いずれにせよ自分墓地の状況も考えて発動する必要がある。

  • テンプル・ブロックとは、木魚を起源とする西洋の打楽器のことである。

関連カード

収録パック等

FAQ

Q:捨てる行為はコストですか、効果ですか?
A:効果です。
  効果処理時に、このカード発動プレイヤーだけ手札捨てます。(10/08/23)

Q:対象をとりますか?
A:対象をとります。(09/02/19)

Q:手札捨てる処理と特殊召喚する処理は同時に行いますか、順を追って行いますか?
A:同時に行われる扱いではありません。(15/07/09)

Q:特殊召喚されたモンスター自壊チェーンブロックを作りますか?
A:作りません。(09/02/19)

Q:自分《生還の宝札》発動しています。
  このカード自分発動した場合と相手発動した場合、両方でドローできますか?
A:自分フィールド《生還の宝札》が存在する場合、どちらのプレイヤーの《ボーン・テンプル・ブロック》の効果によって特殊召喚した場合でも、ドローする効果発動できます。(09/04/27)

Q:自分または相手のどちらかの墓地にしかモンスターが存在しない場合、発動できますか?
A:片方の墓地モンスターが存在しない場合、《ボーン・テンプル・ブロック》を発動する事はできません。(09/04/27)

Q:効果処理の順番を教えてください。
A:対象をとる(指定する)効果ですので、カードの発動時にまずお互い墓地モンスターを選択します。
  その後チェーンの有無を確認し、効果処理時手札を1枚捨て特殊召喚を行います。
  そのため、捨てたカード特殊召喚対象に選ぶことはできません。(10/01/07)

Q:効果処理時、このカード発動したプレイヤー手札がなかった場合どう処理しますか?
  (手札を1枚捨てる処理ができない時)
A:その場合どちらのプレイヤー特殊召喚を行う事ができません。(11/06/06)


Tag: 《ボーン・テンプル・ブロック》 通常罠

広告