魔鍾洞(ましょうどう)/Mystic Mine》

フィールド魔法(禁止カード)
(1):相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、
相手はモンスターの効果を発動できず、攻撃宣言もできない。
(2):自分フィールドのモンスターの数が相手フィールドのモンスターより多い場合、
自分はモンスターの効果を発動できず、攻撃宣言もできない。
(3):自分・相手のエンドフェイズに、お互いのフィールドのモンスターの数が同じ場合に発動する。
このカードを破壊する。

 DARK NEOSTORMで登場したフィールド魔法
 相手よりも多くのモンスターフィールドにいるプレイヤーモンスター効果の発動及び攻撃宣言を封じる効果お互いフィールドモンスターが同数の場合にエンドフェイズ自壊する効果を持つ。

 モンスターの数が多いプレイヤー攻撃宣言モンスター効果の発動を制限する。
 大量展開からの攻撃はしにくくなり、展開や除去なども困難になる。
 大量展開による制圧1ターンキルに対しては強い抑止力となり、《メタバース》《終焉の地》等で相手ターン発動すれば意表をつく形となり、動きを阻害できる。

 しかし、お互いモンスターの数が同数になるとどちらにもロックはかからず、更に(3)でエンドフェイズ自壊する。
 なお、お互いフィールドモンスターが0体の場合でも同数と見なされて破壊される事は意識しておきたい。

 自分にも制約がかかり得るので、通常のビートダウンで使用した場合はモンスターの数の管理が重要となる。
 なるべくモンスターの数が少ない状態になる様に、単体で高い制圧力を持つものや、【閃刀姫】の様に少数精鋭で戦うデッキだと相性が良い。
 ただし、相手リンク素材にするなどの工夫を凝らしてモンスターの数を減らしてロックを解除しようと狙ってくる。
 自壊を回避したい場合は、モンスターの数を増減させるフリーチェーンカードを併用する手もある。
 具体的には相手モンスターを増やす《おジャマトリオ》や、自分で一時的にフィールドを離れる《ゼンマイラビット》などが候補となる。

 特殊召喚を制限するカードを用いてリンク召喚などを封じれば、相手モンスターを減らしにくくなりロックの強度は高まる。
 特殊召喚を封殺してお互いの展開力を鈍らせる【メタビート】系列は候補となるが、相手が展開する前に特殊召喚を制限するとモンスター1体ずつとなりやすく自壊しやすいのが難点。
 【スピリット】【妖仙獣】ではフィールドモンスターをあまり残さないため相手だけにロックを押し付けやすい。
 逆にわざと自分に制約をかけて共通バウンス効果無効にしてフィールドに維持する事もできる。
 もっとも、その場合は次のターンの行動が不可能になるので何らかの手段でこのカードを処理する必要があるが。

 このカードが最も真価を発揮するのは、自分モンスターフィールドに出さない非ビートダウン系列のデッキで使う場合である。
 自分への影響はほとんど無視でき、相手に一方的な制限を与えるため極めて相性が良い。
 特に相手先攻ターン目にモンスターを出した場合、後攻ターン目にこのカード発動してしまえば永続的にロックがかかり続ける。
 こちらが先攻の場合、相手後攻ターン目にモンスターが出たタイミングで《メタバース》《終焉の地》発動してしまうのが良い。
 こうなると相手は何らかの魔法・罠カードでこのカードか自軍のモンスター全てを処理しない限り身動きがとれなくなる。
 これに特化したデッキ【魔鍾洞】であったが、このカードの規制によりあちらの構築は現在難しい。

  • TCGではOCGとは異なり長らく規制がかからず、日米の環境の違いの代表例として名前があがりやすいカードでもあった。
    しかし、22/12/01にてあちらでも遂に禁止カードに指定された。
  • 字が似ているため間違われやすいが、「魔洞」(金偏に童)ではなく、「魔洞」(金偏に重)である。
  • イラストでは恐らく「魔鍾洞」であろう鍾乳洞に侵入してきた戦士風の冒険者達を、立ちはだかる《魔石術師 クルード》が弱らせている。
    洞窟そのものの力を利用しているのか、あるいは《能力吸収石》の力でもあるのだろうか?
    • 英語名の「Mine」にはいくつか意味・用法があるが、この場合は「鉱山」または「(鉱山で採掘を行うための) 坑道」の事だろう。

関連カード

イラスト関連

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等


Tag: 《魔鍾洞》 魔法 フィールド魔法

広告