六武衆(ろくぶしゅう)軍大将(ぐんだいしょう)/Battle Shogun of the Six Samurai》

リンク・効果モンスター
リンク2/地属性/戦士族/攻1000
【リンクマーカー:左下/右下】
「六武衆」モンスターを含む戦士族モンスター2体
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合、手札を1枚捨てて発動できる。
武士道カウンターを置く効果を持つカード1枚をデッキから手札に加える。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
このカードのリンク先に「六武衆」モンスターが召喚・特殊召喚される度に、
このカードに武士道カウンターを1つ置く。
(3):このカードの攻撃力は自分フィールドの武士道カウンターの数×100アップする。

 LINK VRAINS PACK 2で登場した地属性戦士族リンクモンスター
 リンク召喚に成功した場合に武士道カウンター置く効果を持つカードサーチできる誘発効果リンク先六武衆召喚特殊召喚される度に自身に武士道カウンター置く永続効果自分フィールド武士道カウンターの数×100だけ自己強化する永続効果を持つ。

 リンク素材には六武衆を含む戦士族2体が指定されている。
 六武衆戦士族統一で展開能力の高いカテゴリであり、並べる手段は様々に存在する。
 一方は六武衆以外の戦士族でも構わないため、汎用性が高く特殊召喚効果を持つ《ジャンク・フォアード》《H・C 強襲のハルベルト》《超量士レッドレイヤー》などを併用することもできる。
 また、《聖騎士の追想 イゾルデ》《影六武衆−フウマ》を、《M.X−セイバー インヴォーカー》レベル六武衆リクルートする、といった方法でもリンク素材を揃えることができる。
 この場合、前者はサーチ、後者は《影六武衆−キザル》リクルートすることで(1)の手札コストも確保できる。

 (1)は武士道カウンター置く効果を持つカードサーチできる効果
 手札コストこそ必要だが、【六武衆】キーカードである《六武の門》サーチできるメリットは非常に大きい。
 《六武の門》が既にある場合も、手札を補充できる《六武衆の結束》リクルート効果を持つ《紫炎の道場》などをサーチでき、展開を促進できる。

 (2)は自身に武士道カウンター置く効果
 トリガーには《六武衆の師範》《真六武衆−キザン》などが扱いやすい。
 自身の(3)の効果に繋がる他、《六武の門》効果で使用する武士道カウンターを補うことができる。
 後半は武士道カウンターを置くカード全てに言えることであるが、このカードは(1)の効果《六武の門》サーチできるので、武士道カウンターを転用しやすいと言える。

 (3)は武士道カウンターの数に応じた自己強化
 (2)の効果適用する度に攻撃力が上がる他、《六武の門》などに置かれたカウンターも参照するので攻撃力は上げやすい。
 しかし、上昇値が低い点、このカード自体の元々の攻撃力が低い点、武士道カウンターが積極的に取り除かれるタイプのカウンターである点を考慮すると高い攻撃力は見込めない。
 この効果の真髄は、このカード攻撃力を100毎に調整することで《六武衆の荒行》特殊召喚できる六武衆の選択肢を増やせる点にある。
 上記の通り武士道カウンターは積極的に取り除かれるタイプのカウンターなので調整は比較的簡単。

 効果もさることながら、単純に「六武衆に属するリンクモンスター」であることも大きな利点となる。
 上記の通りリンク召喚が比較的楽なので、《六武の門》などに武士道カウンターを乗せるトリガーとしても扱いやすい。
 展開によっては、このカードと適当な戦士族を素材に2体目の同名カードリンク召喚し、六武衆特殊召喚した回数を増やすというプレイングも必要になるだろう。

 使用上の注意点として「このモンスターリンク召喚して(1)の効果発動するだけではさほど意味がない」という点が挙げられる。
 このカードも含め、武士道カウンター置くには六武衆召喚特殊召喚しなければならないため、さらにモンスターを展開する準備が必要になる。
 具体的には「召喚権を残したままこのカードリンク召喚する」「《六武衆の師範》《真六武衆−キザン》を活用する」などの方法がある。
 前述の通り、このカード《聖騎士の追想 イゾルデ》から素材を揃えられるので、召喚権を使わずあちらを展開するギミックも活用したい。

  • 軍大将とは、日本史に登場する役職の1つ。
    最も上の地位である総大将から一時的に命令権を預かり合戦の指揮を行う役職である。

関連カード

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等


Tag: 《六武衆の軍大将》 モンスター リンクモンスター 効果モンスター リンク2 地属性 戦士族 攻1000 六武衆

広告