Kozmo(コズモ)

デッキの概要

 自身を除外して後続を特殊召喚する効果を持つKozmoを主軸としたビートダウンデッキ
 各種モンスター効果を駆使して大型モンスターを絶え間無く展開し、耐性と豊富な除去フィールド制圧する。
 バトルフェイズ中に攻撃特殊召喚を交互に行い、擬似的な連続攻撃を仕掛けるラッシュ戦法が最大の武器。

《Kozmo−フェルブラン/Kozmo Tincan》
 効果モンスター
星1/光属性/サイキック族/攻   0/守   0
「Kozmo−フェルブラン」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのこのカードを除外して発動できる。
手札からレベル2以上の「Kozmo」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):自分・相手のエンドフェイズに500LPを払って発動できる。
デッキから「Kozmo」カード3種類を相手に見せ、相手はその中からランダムに1枚選ぶ。
そのカード1枚を自分の手札に加え、残りは墓地へ送る。
《Kozmo−ドロッセル/Kozmo Farmgirl》
効果モンスター
星3/光属性/サイキック族/攻1500/守1000
「Kozmo−ドロッセル」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドのこのカードを除外して発動できる。
手札からレベル4以上の「Kozmo」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、500LPを払って発動できる。
デッキから「Kozmo」カード1枚を手札に加える。
《Kozmo−ダークシミター/Kozmo Dark Destroyer》
効果モンスター
星8/闇属性/機械族/攻3000/守1800
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、
フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
(2):このカードは相手の効果の対象にならない。
(3):このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合、
墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキからレベル7以下の「Kozmo」モンスター1体を特殊召喚する。
《Kozmo−エメラルドポリス/Kozmotown》
フィールド魔法
(1):1ターンに1度、除外されている自分の「Kozmo」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に戻し、自分はそのモンスターの元々のレベル×100LPを失う。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
手札の「Kozmo」モンスターを任意の数だけ相手に見せ、デッキに戻してシャッフルする。
その後、自分はデッキに戻した数だけデッキからドローする。
(3):フィールドゾーンのこのカードが効果で破壊された場合に発動できる。
デッキから「Kozmo」カード1枚を手札に加える。

デッキ構築に際して

 Kozmoモンスターサイキック族機械族のいずれかに属しており、種族によって以下の特徴を持つ。

 一度機械族特殊召喚できれば共通のリクルート効果により長期戦も可能だが、その展開にはサイキック族が足掛かりとして必要不可欠である。
 どちらが欠けても戦略に支障をきたすため、両者を上手く手札に引き込める様モンスターの採用枚数のバランスには気を付けたい。

メインデッキモンスターについて

サイキック族Kozmo
 デッキ回転や戦線維持を補助する効果を持つ代わりにステータスが低めなモンスターが多く、戦闘力はあまり高くない。
 しかし属するモンスターライフコストを要する固有効果に加えて以下の共通効果を持つ。

フィールドのこのカードを除外して発動できる。
手札からレベル(自身のレベル+1)以上の「Kozmo」モンスター1体を特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

 これにより手札機械族Kozmoと瞬時に入れ替わる事で、低ステータスを晒す事無く容易に大型モンスターにアクセスできる。
 更にフリーチェーン発動できるため、サクリファイス・エスケープバトルフェイズ中の追撃も行いやすい。

機械族Kozmo
 属するモンスター上級モンスター最上級モンスターのいずれかであり、以下の共通効果を持つ。

このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合、
墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキからレベル(自身のレベル−1)以下の
「Kozmo」モンスター1体を特殊召喚する。(手札に加える。)

 この効果により、破壊されてもレベル8→7→6とリクルート効果を段階的に連鎖させていく事で長期的な戦線維持が可能になる。
 少しでも長く場を繋ぐため、レベル8以下の機械族モンスターは各レベル最低1枚は採用しておきたい。

―その他のモンスター

エクストラデッキモンスターについて

 メインデッキだけでも戦力としては十分であり、エクストラデッキはあまり重要視されない。
 それでも特定のレベルモンスターを複数枚採用しているのであれば、対応力を補うためにそのレベルと同ランクエクシーズモンスター等も一緒に採用しておきたい。
 環境の流行に合わせ、《浮幽さくら》効果除外するモンスターに枠を割くのもいいだろう。

シンクロモンスター
 Kozmoと相性の良いチューナーは特にいないため、エクシーズモンスターと比べると自然に組み込みづらい。
 一部のKozmoは場持ちが良く、《エフェクト・ヴェーラー》《幽鬼うさぎ》といった汎用性の高いチューナーを採用しているなら一考の余地はある。
 エクストラデッキに余裕があるなら《簡易融合》《簡素融合》融合モンスターチューナーを使うのもありだろう。

エクシーズモンスター

魔法・罠カードについて

Kozmo魔法・罠カード

―その他の魔法・罠カード

戦術

 サイキック族効果手札機械族Kozmo特殊召喚してビートダウンを行い、破壊されたらリクルート効果で戦線を維持するのが基本的な流れ。
 機械族Kozmoレベルが高い程リクルート範囲が広がるため、まずは耐性も持つ《Kozmo−ダークシミター》《Kozmo−フォアランナー》を優先して特殊召喚したい。
  除外された機械族《Kozmo−エメラルドポリス》で回収し、再びサイキック族効果特殊召喚する。
  サイキック族の共通効果フリーチェーンである事と最上級モンスター耐性により、対象をとるタイプの除去には非常に強い。

 このデッキの真骨頂は、バトルフェイズ中にモンスター特殊召喚できる事にある。
 サイキック族Kozmoの共通効果は自身をコストとして除外するため、メインフェイズで使用した場合総火力コストにしたモンスター分だけ下がってしまう。
 しかしフリーチェーン発動できる点を活かし、攻撃宣言を終えたモンスターを即座に後続と入れ替える事で最大限の戦闘ダメージを与える事が可能になる。
 そのままでは手札モンスターを一度に展開して攻撃しているのと変わらないが、これに《Kozmo−ドロッセル》《Kozmo−ダークシミター》効果を絡めれば爆発力は更に高まる。
 モンスターを1体ずつ展開しながら攻撃するため相手の出方に応じやすく、攻撃反応型罠カード等による被害を抑えられる点でも有効な戦術である。

デッキの種類

 「フィールドサイキック族手札機械族」というのが序盤における一つの理想形であるが、この状況を自身の効果で作り出せる下級サーチャーが2体存在する。
 この2体の性質の違いは戦略にも若干の影響を及ぼすため、まずはどちらを軸にするかから決めるとデッキの方針を安定させやすい。
 ただ片方にしか対応しないサポートカードの数はそれ程多くなく、両者を混ぜ合わせた構築も十分可能である。

《Kozmo−ドロッセル》

 戦闘ダメージトリガーサーチ効果発動する《Kozmo−ドロッセル》を主軸とするタイプ。
 低めの攻撃力をフォローするため、単体強化モンスター除去を行えるカードを多めに投入する。
 サーチ効果の成否が相手に左右されやすく安定性に難を抱えるが、アタッカーを確保して即座に攻勢に移れる瞬発力の高さが持ち味。

―相性の良いカード

《Kozmo−フェルブラン》

 墓地肥しを兼ねたサーチ効果を持つ《Kozmo−フェルブラン》を主軸としたタイプ。
 効果発動タイミングの関係上相手ターンに動く事が多く、ややコントロール寄りなのが特徴。
 蘇生を戦術に組み込む事からKozmoの弱点の一つである除外メタにもある程度対処できる。

―相性の良いカード

デッキの派生

【炎王Kozmo】

 機械族Kozmoの共通効果フィールド外で破壊されても発動する点に着目し、《炎王の孤島》を展開の起点としたコンボデッキ
 (1)の手札カード破壊する効果と(3)の自壊デメリットを逆利用し、自発的に機械族Kozmoリクルート効果発動させて大量展開していく。

 炎王の名こそ冠しているものの、炎王要素は《炎王の孤島》サーチ先である炎王獣をそれぞれ1〜2枚採用する程度。
 メインギミックに蘇生が絡むため、普段は重要視されない《Kozmo−シーミウズ》《Kozmo−デルタシャトル》もこのデッキでは重要な役割を果たす。
 「手札機械族Kozmoしかいない」という本来なら手札事故同然の状況からでも大きく動くことが可能であり、《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》《Kozmo−ダーク・エルファイバー》といった高い制圧力を持つモンスターを並べることができるのが魅力。

 大量展開コンボの一例:

 手札《炎王の孤島》《Kozmo−ダークシミター》《Kozmo−スリップライダー》
 デッキ《Kozmo−シーミウズ》《Kozmo−デルタシャトル》《Kozmo−フォルミート》2体・《Kozmo−ダーク・エルファイバー》《炎王獣 ガルドニクス》
 結果:手札3枚・召喚権ライフコスト2500の消費でフィールド《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》《Kozmo−ダーク・エルファイバー》《虚空海竜リヴァイエール》ランクエクシーズモンスター

  1. 《炎王の孤島》手札《Kozmo−ダークシミター》破壊し、《炎王獣 ガルドニクス》サーチ
  2. 破壊された《Kozmo−ダークシミター》効果《Kozmo−フォルミート》Aをリクルートして効果発動除外された《Kozmo−ダークシミター》特殊召喚
  3. 《Kozmo−フォルミート》Aを除外して手札《Kozmo−スリップライダー》特殊召喚し、その効果《炎王の孤島》破壊
  4. 《炎王の孤島》デメリットにより破壊された2体の機械族Kozmo効果発動《Kozmo−シーミウズ》《Kozmo−デルタシャトル》リクルート
  5. 《Kozmo−デルタシャトル》効果デッキ《Kozmo−フォルミート》Bを墓地へ送る
  6. 《Kozmo−シーミウズ》効果墓地《Kozmo−フォルミート》Bを蘇生
  7. 《Kozmo−フォルミート》Bの効果《Kozmo−スリップライダー》特殊召喚
  8. 《Kozmo−スリップライダー》《Kozmo−デルタシャトル》の2体を使い、《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》エクシーズ召喚
  9. 《炎王獣 ガルドニクス》通常召喚し、《Kozmo−シーミウズ》とで《虚空海竜リヴァイエール》エクシーズ召喚
  10. 《虚空海竜リヴァイエール》効果《Kozmo−フォルミート》Aを特殊召喚し、その効果《Kozmo−ダークシミター》特殊召喚
  11. 《Kozmo−フォルミート》AとBでランク2のエクシーズ召喚
  12. エンドフェイズ《Kozmo−ダークシミター》自壊効果発動《Kozmo−ダーク・エルファイバー》リクルート

 上記のパターン以外にも、手札《炎王の孤島》と高レベルKozmoを含む数枚の手札があれば様々な展開ルートに繋げる事ができる。
 非常に多彩なコンボパターンを持つため、どの手札からどの様な動きが可能なのかテストプレイを通して把握しておきたい。

【命削りKozmo】

 モンスターの枚数を抑える代わりに《命削りの宝札》 を始めとするドローソース罠カードを満載した【メタビート】型のデッキ
 伏せカードを多用するデッキと相性が良いアーティファクトを混ぜた構築も多く、そちらの型は【AFKozmo】とも呼ばれる。
 Kozmo【メタビート】とのシナジーは以下の通り。

【メタルKozmo】

 ペンデュラム召喚融合召喚を軸とする【メタルフォーゼ】との混成デッキ
 メタルフォーゼペンデュラムモンスター共通の破壊効果破壊される事で発動する効果を持つKozmoシナジーを利用してアドバンテージを稼いでいく。
 また、メタルフォーゼモンスターは全てサイキック族で統一されているため、《緊急テレポート》等の一部種族サポートを共有できる点でも相性が良い。
 ただし只でさえデッキスペースが厳しい所へ更にペンデュラム召喚の要素を組み込むため、モンスターの採用枚数のバランスがよりシビアになる点に注意。
 幸いKozmoモンスターの大半はメタルフォーゼペンデュラムスケールに収まるので、サイキック族Kozmoの数を減らしても展開自体はしやすい。
 2017年11月以降は《ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム》の登場により【メタルフォーゼ】(及び【ペンデュラム召喚】)のテコ入れが行われたほか、《アストログラフ・マジシャン》とのコンボシナジーの研究が進展した結果【魔術師】要素を取り込んだ構築が大会やイベント等で結果を残すようになった。

【真竜メタルKozmo】

 上記【メタルKozmo】に同じくカード破壊する術に長けている真竜のギミックを足した構築。
 真竜要素は主に《真竜剣皇マスターP》《真竜の継承》《ドラゴニックD》の3種類が基本で、残りのカードの採用は好みとなる。
 《Kozmo−エメラルドポリス》《ドラゴニックD》という2つのフィールド魔法を併用する関係上、《テラ・フォーミング》は勿論のこと《盆回し》も採用できる。
 流石にこの構築になると40枚でデッキを抑えるのは難しいため50枚〜60枚の構築もザラであり、その分だけ《強欲で貪欲な壺》によるデッキ切れの心配がなくなっている。

このデッキの弱点

 大抵のメタカード《Kozmo−ダークシミター》《Kozmo−スリップライダー》《Kozmo−エナジーアーツ》除去可能であり、カードパワーの高さも相まってメタには比較的強い。
 ただしマッチ二戦目以降はこの限りでは無いため、メタの流行等を事前に調べた上でサイドデッキによる対策を講じておきたい。

代表的なカード

関連リンク

広告