【オッドアイズ】

デッキの概要

 オッドアイズを中心とした【ペンデュラム召喚】
 ペンデュラム召喚だけでなく、儀式融合シンクロエクシーズといった幅広い召喚法を使用できるのが特徴。

《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン/Odd-Eyes Pendulum Dragon》
ペンデュラム・効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
【Pスケール:青4/赤4】
このカード名の(1)(2)のP効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のPモンスターの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを0にできる。
(2):自分エンドフェイズに発動できる。
このカードを破壊し、デッキから攻撃力1500以下のPモンスター1体を手札に加える。
【モンスター効果】
(1):このカードが相手モンスターとの戦闘で相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
《オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴン/Odd-Eyes Arc Pendulum Dragon》
ペンデュラム・通常モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2700/守2000
【Pスケール:青8/赤8】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「オッドアイズ」カードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から「オッドアイズ」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
【モンスター情報】
雄々しくも美しき、神秘の眼を持つ奇跡の龍。
その二色に輝く眼は、天空に描かれし軌跡を映す。
《螺旋のストライクバースト/Spiral Flame Strike》
通常魔法
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールドに「オッドアイズ」カードが存在する場合、
フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
●デッキのモンスター及び自分のEXデッキの表側表示のPモンスターの中から、
レベル7の「オッドアイズ」モンスター1体を選んで手札に加える。
《天空の虹彩/Sky Iris》
フィールド魔法
「天空の虹彩」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
自分のPゾーンの、「魔術師」カード、「EM」カード、
「オッドアイズ」カードは相手の効果の対象にならない。
(2):このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊し、デッキから「オッドアイズ」カード1枚を手札に加える。

デッキ構築に際して

 多彩な召喚法を操るデッキだが、あれもこれもと欲張るとデッキの動きがブレてしまう。
 どのような召喚法、どのモンスターを主軸として戦うかはデッキ構築の時点で決めておきたい。
 また、EM魔術師とのつながりも深く、後述の通りそれらを含めた他カテゴリとの混合デッキも多く見られる。

メインデッキモンスターについて

―主要なオッドアイズ

オッドアイズと関連性の強いカテゴリモンスター

―それ以外で相性の良いモンスター

エクストラデッキモンスターについて

 融合シンクロエクシーズのいずれもが採用できる。
 ただしオッドアイズや派生モンスターで枠が埋まりやすいため、それ以外のモンスターは極力厳選したい。

オッドアイズ
 オッドアイズ融合シンクロモンスター《オッドアイズ・アドベント》《オッドアイズ・フュージョン》リリース融合素材としても使える為、特殊召喚が難しくても最低限用意しておきたい。

―それ以外のモンスター

魔法・罠カードについて

オッドアイズに関連したカード
 オッドアイズの名前があるカード《天空の虹彩》サーチできる。

―その他のカード

戦術

 基本的な戦術は【ペンデュラム召喚】共通のものであり、手札エクストラデッキモンスターを貯めつつペンデュラム召喚アドバンテージを稼いでいく。
 《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》等の戦闘に優れたオッドアイズペンデュラム召喚できるよう、なるべくスケール8のオッドアイズペンデュラムゾーン置くようにしたい。
 また、《オッドアイズ・アドベント》《オッドアイズ・フュージョン》《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》など、エクストラデッキリソースを必要とするカードも多い。
 このため、ペンデュラム召喚が行えないような場合でも、《天空の虹彩》等の効果で積極的にエクストラデッキを肥やしていくことが後に繋がっていくこととなる。

 《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》を主軸として長期戦に持ち込みつつペンデュラム召喚で確実にアドバンテージを稼いでいく戦法を選ぶか、《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》《ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》等の爆発力に優れたモンスターを主軸として短期決戦を目指す戦法を選ぶかは、構築の時点である程度はっきりさせておきたいところ。

デッキの派生

 下記に述べる構築を2つ、あるいは3つ以上混ぜた複合構築も存在する。

【オッドアイズEM】

 オッドアイズとも繋がりが深い【EM】との混合デッキ
 EMには獣族が多いので《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》が非常に出しやすく、戦闘補助に適した効果を持つモンスターも多いため最上級オッドアイズ効果が活かしやすい。
 《EMオッドアイズ・ユニコーン》《EMオッドアイズ・ライトフェニックス》は双方のカテゴリに含まれるためサーチしやすく、特に前者はスケール8なので重要な存在となる。
 上記に述べたようにEMには融合召喚に関する効果を持つものも複数存在する為、強力な効果を持つ《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》が出しやすいのもメリットである。
 《EMドクロバット・ジョーカー》《EMペンデュラム・マジシャン》により《EM小判竜》サーチすることができるので攻撃力強化破壊耐性付与が狙える。
 攻撃力強化の数値は累積するので複数体並べることを狙っていきたい。
 前者はオッドアイズモンスターサーチ可能で後者は一度に2体までのEMモンスターサーチすることができると共に繰り返し使用することが容易である。
 《EMペンデュラム・マジシャン》《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》ペンデュラム効果サーチ可能なので早めに手札に加えておきたい。

【オッドアイズ魔術師】

 オッドアイズとも繋がりが深い【魔術師】との混合デッキ
 レベル5以上の魔法使い族が簡単に用意できるため、1ターンキルも狙える《ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》汎用性に優れた《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》の使い分けができる。
 また、サーチが容易い《竜穴の魔術師》ペンデュラム召喚の安定性を上げるだけでなく、デッキにいても《高等儀式術》による《オッドアイズ・グラビティ・ドラゴン》儀式召喚も可能となる。
 レベル6の《賤竜の魔術師》の存在により、《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》と相性の良い《No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ》エクシーズ召喚が狙いやすいのも細かな利点。

【オッドアイズムーンライト】

 《天空の虹彩》破壊効果と相性の良いカードが多い【ムーンライト】との混合デッキ
 詳細はこちらを参照の事。

【オッドアイズ竜剣士】

 オッドアイズと同じく融合シンクロエクシーズを使い分ける竜剣士との混合デッキ
 《天空の虹彩》《剛竜剣士ダイナスターP》フィールドに揃った場合、自分ペンデュラムゾーンカードが非常に強固な耐性を得られるためデッキの安定感に繋がる。
 また、《天空の虹彩》と相性の良い《おもちゃ箱》《竜剣士マスターP》《竜魔王ベクターP》を同時にリクルートできるのも見逃せない。

【オッドアイズマジェスペクター】

 打点が低い代わりに強固な耐性サーチ効果を持つ【マジェスペクター】との混合デッキ
 中でも、繰り返しバウンスできる効果を持つ《マジェスペクター・ユニコーン》と、それをサーチできる《マジェスペクター・ラクーン》が中心となる。
 弱点である攻撃表示の棒立ちに関しても、《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》融合素材に用いたり、自分《天空の虹彩》破壊するなどして防ぐことができる。
 マジェスペクター魔法使い族なので《ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》融合召喚も狙いやすい。

このデッキの弱点

 特殊召喚魔法カードへのメタサーチの妨害などは刺さるが、それらは大抵のデッキ【ペンデュラム召喚】全般に言える事ではある。
 このデッキ特有の弱点としては《天空の虹彩》に依存する面が大きいことが挙げられ、それに対して除去カウンターを喰らうとジリ貧になりがち。
 《サイクロン》1枚で動きを妨害されてしまう他、《スターダスト・ドラゴン》などの恒久的に破壊を妨害してくるカードは面倒な存在となる。

 また、主要モンスター《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》《オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン》攻撃力2500は現在の環境ではやや頼りない。
 戦闘を行ってこそ意味のあるオッドアイズも存在する為、全体的に打点が高いデッキ相手にした場合には苦戦しがちとなる。
 ただし、その様なデッキ相手の場合にこそ《ミニマム・ガッツ》の爆発力も光るため、少なくともサイドデッキには用意しておくと便利と言える。

代表的なカード

関連リンク

広告