【スパイダー】

デッキの概要

 守備表示に関する効果を持った「スパイダー」と名のつく昆虫族モンスターを主体に表示形式変更カードを駆使して戦うビートダウンデッキ
 ビートダウンデッキとしては攻撃力がやや低めだが、表示形式変更によって相手攻撃を妨害しつつ戦闘を行うため、戦闘能力自体はそこまで低くない。
 また、昨今の環境守備力軽視の傾向にあるので、相手モンスター守備表示にして戦闘を行うことは非常に有効である。
 マスタールール(11期)へ移行したことで、弱点であるリンクモンスターへの対処も有る程度は楽になっている。

 ビートダウンの多くは《オネスト》を筆頭としたコンバットトリックや、《マシュマロン》《魂を削る死霊》等の戦闘破壊耐性持ちモンスターを意識しなければならないが、このデッキでは表示形式変更によってそれらを恐れる必要がなくなるのは大きなメリットである。

《スパイダー・スパイダー/Spyder Spider》
効果モンスター
星4/地属性/昆虫族/攻1500/守1000
このカードが戦闘によって相手フィールド上に
守備表示で存在するモンスターを破壊した場合、
自分の墓地に存在するレベル4以下の
昆虫族モンスター1体を選択して特殊召喚する事ができる。
《マザー・スパイダー/Mother Spider》
効果モンスター
星6/闇属性/昆虫族/攻2300/守1200
自分の墓地に存在するモンスターが昆虫族のみの場合、
このカードは相手フィールド上に表側守備表示で存在するモンスター2体を墓地へ送り、
手札から特殊召喚する事ができる。

デッキ構築に際して

 《スパイダー・スパイダー》《サクリファイス・スパイダー》昆虫族に関する効果を持っている。
 また、《マザー・スパイダー》墓地昆虫族以外のモンスターが存在すると効果を使用できなくなるため、できる限り昆虫族モンスターで統一することが望ましい。
 昆虫族モンスターで統一することは、昆虫族サポートカードや打点向上のための《一族の結束》を投入する場合、それらを腐りづらくさせるという利点にもなる。

メインデッキモンスターについて

―「スパイダー」と名のつく昆虫族モンスター

―その他の昆虫族モンスター

昆虫族以外のモンスター
 《マザー・スパイダー》等の効果を阻害するため、墓地へ送られずに除外されるモンスターをメインに採用したい。
 それ以外を採用する場合、墓地へ送られたモンスター除外する手段を用意しておきたい。

エクストラデッキモンスターについて

昆虫族モンスター

昆虫族以外のモンスター

魔法・罠カードについて

表示形式変更カード

昆虫族サポートカード

―その他のカード

デッキの派生

【分裂するマザー・スパイダー】

 表示形式変更カードによる妨害ではなく、《分裂するマザー・スパイダー》《ベビー・スパイダー》コンボで得られる展開力を活かしてエクシーズ召喚を狙う。
 《No.35 ラベノス・タランチュラ》により通常の【スパイダー】より戦闘ではある程度強い。

このデッキの弱点

 攻撃表示を強制する《最終突撃命令》《軍神ガープ》は、このデッキの大半のカード同然にしてしまうため、天敵と言える。
 これらがフィールドに現れた時は、早急に除去したい。
 幸い《軍神ガープ》はそれほど攻撃力は高くないので、《一族の結束》で打点を上げれば戦闘破壊は容易い。

 【ゴーストリック】同様、そもそも守備表示にならないリンクモンスターデッキコンセプトを全否定してくる天敵となる。
 《レベル制限B地区》らに対するエクシーズモンスター同様、存在を許した瞬間に無抵抗となってしまうのでカウンター罠などでなんとしても妨害したい。

 また、表示形式変更は魔法・罠カードが中心となるので、《ナチュル・バンブーシュート》《人造人間−サイコ・ショッカー》等で発動を封じられると非常に厳しくなる。
 種族統一デッキの特性上エクストラデッキの拡張性が低いため、モンスター効果での対処も難しい。

 昆虫族モンスターは「スパイダー」も含め、墓地に関する効果を持つモンスターが多いため、除外にも弱い。
 デッキの特性上《閃光の追放者》は怖くないが、その他のカードについては対策が必要。
 除外ではないが、《アンデットワールド》《スパイダー・スパイダー》等の効果腐らせるため、同様に対策が必要。

代表的なカード

関連リンク

広告