【バスター・ブレイダー】

デッキの概要

 《バスター・ブレイダー》と、破壊剣をはじめとする《バスター・ブレイダー》サポートカードを用いるデッキ
 【種族操作】の要素を含み、相手の行動を制限することを得意とするロックコントロール系のデッキである。
 また《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》の展開を命題としているため、それを活かした様々なデッキタイプ派生型が存在するのも特徴といえる。

《バスター・ブレイダー/Buster Blader》
効果モンスター
星7/地属性/戦士族/攻2600/守2300
(1):このカードの攻撃力は、相手のフィールド・墓地のドラゴン族モンスターの数×500アップする。
《破壊剣士の伴竜/Buster Whelp of the Destruction Swordsman》
チューナー・効果モンスター
星1/光属性/ドラゴン族/攻 400/守 300
このカード名の(2)(3)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「破壊剣士の伴竜」以外の「破壊剣」カード1枚を手札に加える。
(2):このカードをリリースして発動できる。
自分の手札・墓地から「バスター・ブレイダー」1体を選んで特殊召喚する。
(3):このカードが墓地に存在し、自分フィールドに「バスター・ブレイダー」が存在する場合、
手札から「破壊剣」カード1枚を捨てて発動できる。
このカードを特殊召喚する。
《破壊剣−ドラゴンバスターブレード/Dragon Buster Destruction Sword》
チューナー・効果モンスター
星1/闇属性/ドラゴン族/攻 400/守 300
「破壊剣−ドラゴンバスターブレード」の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに自分フィールドの「バスター・ブレイダー」1体を対象として発動できる。
自分の手札・フィールドからこのモンスターを装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。
(2):このカードが装備されている場合、相手はエクストラデッキからモンスターを特殊召喚できない。
(3):このカードが装備されている場合に発動できる。
装備されているこのカードを特殊召喚する。
《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン/Buster Dragon》
シンクロ・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻1200/守2800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):相手フィールドのモンスターは、このカードが表側表示で存在する限りドラゴン族になる。
(2):自分フィールドに「バスター・ブレイダー」モンスターが存在しない場合、
1ターンに1度、自分の墓地の「バスター・ブレイダー」1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(3):相手ターンに1度、自分フィールドの「バスター・ブレイダー」モンスター1体を対象として発動できる。
自分の墓地の「破壊剣」モンスター1体を装備カード扱いとして対象のモンスターに装備する。

デッキ構築に際して

 展開力や安定性に難があったことから他のカテゴリと混成したタイプが長らく主流であった。
 現在はサポートカードの充実により、バスター・ブレイダー破壊剣カードで構成した純【バスター・ブレイダー】も実力を増してきた。

 課題はいかにして墓地バスター・ブレイダーを置きつつレベル8の《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》シンクロ召喚するかで、そこに至るルートによってデッキ構築は大きく変わる。
 まずはデッキタイプを問わず採用されうるカードについて解説し、それぞれのデッキ毎の傾向については後述する。

メインデッキモンスターについて

エクストラデッキモンスターについて

 前述の通りデッキ構築の幅が広いため、構築によって様々なモンスターの採用が可能。
 ただしエクシーズ召喚はあまり得意ではないため、【ランク7】を意識するなら【ブラック・マジシャン】【暗黒騎士ガイア】が優先される。
 どの構築でも採用され得るモンスターは以下の通り。

魔法・罠カードについて

《バスター・ブレイダー》関連のサポートカード

―その他の魔法・罠カード

戦術

 《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》破壊剣により相手の行動を制御し、《バスター・ブレイダー》ビートダウンを行う。

 尚、相手【ドラゴン族】だった場合は最高のメタデッキとして機能する。
 《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》《DNA改造手術》を利用するまでもなく《バスター・ブレイダー》が真価を発揮できる。
 《竜破壊の剣士−バスター・ブレイダー》を立たせることができれば、貫通ダメージ1ターンキルも可能。

基本的な動き

 まずは以下の態勢を作る。
 《破壊剣士の揺籃》ならば1枚で条件を達成できるが、それ以外の過程は各デッキによって異なるため、詳細は「デッキの種類」の項で解説する。

 上記の体制を作った後は以下のように動く。

  1. 《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》の(2)の効果《バスター・ブレイダー》蘇生
  2. 《バスター・ブレイダー》《破壊剣−ドラゴンバスターブレード》装備し、エクストラデッキの使用を封じる。
    手札にある場合は、《破壊剣−ドラゴンバスターブレード》自身の効果装備する。
    墓地にある場合は、相手ターン《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》の(3)の効果装備する。
  3. 次の自分ターン《破壊剣−ドラゴンバスターブレード》装備を解除し、《バスター・ブレイダー》と共に各種素材として活用する。
  4. 1に戻る。

 この布陣を敷くことができれば、《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》種族変更、破壊剣による行動阻害により、相手の行動をある程度制御できるようになる。
 エクストラデッキの使用を封じることで《バスター・ブレイダー》が生き残りやすくなるため、リンク召喚シンクロ召喚も継続して行える。

専用サポートカードを利用した展開方法

 前述の通り、上記態勢に至るまでの過程は各デッキ毎に異なるが、共通する展開パターンも存在する。
 下記の展開で使用するカードは基本的にデッキの種類を問わず採用されるため、他のカテゴリとの混合構築でも可能な動きである。

条件:手札《破壊剣士の伴竜》手札または墓地《バスター・ブレイダー》

  1. 《破壊剣士の伴竜》召喚し、(1)の効果《破壊剣−ドラゴンバスターブレード》手札加える
  2. 《破壊剣士の伴竜》の(2)の効果手札墓地から《バスター・ブレイダー》特殊召喚
  3. 《バスター・ブレイダー》《破壊剣−ドラゴンバスターブレード》装備
  4. 《破壊剣−ドラゴンバスターブレード》装備を解除し、《バスター・ブレイダー》とともに《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》シンクロ召喚

 フィールド《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》墓地《バスター・ブレイダー》《破壊剣−ドラゴンバスターブレード》が揃い、基本的な動きを行える。

 この動きに特化させ、《破壊剣士の伴竜》の重要度が高い構築が純【バスター・ブレイダー】と呼ばれるデッキである。
 派生デッキの場合は上記の他にも複数の展開パターンが搭載される。

《竜破壊の剣士−バスター・ブレイダー》を絡めた動き

 上記の動きに加え、最終的には《破壊剣士融合》《破壊剣の追憶》《竜破壊の剣士−バスター・ブレイダー》融合召喚する。
 フィールド《破壊剣−ドラゴンバスターブレード》装備した《竜破壊の剣士−バスター・ブレイダー》《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》が並べれば、以下の行動を封じることができる。

  1. エクストラデッキからの特殊召喚。(《破壊剣−ドラゴンバスターブレード》
  2. フィールドドラゴン族以外の種族を必要とするカード。(《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》
  3. 攻撃及びフィールドでのモンスター効果の発動。(《竜破壊の剣士−バスター・ブレイダー》《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》

 相手フィールドモンスターの一切の挙動をロックするのがこのデッキの勝ち筋である。
 ただし、守備表示のまま攻撃できる超重武者や、守備表示にならないリンクモンスター蘇生された場合などは止められないので注意。

 《竜破壊の剣士−バスター・ブレイダー》《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》の組み合わせだけなら、2ターン限定だが《破壊剣士の伴竜》1枚から用意できる。

  1. 《破壊剣士の伴竜》召喚し、(1)の効果《破壊剣士の揺籃》手札加えセットする。
  2. 《破壊剣士の伴竜》リンク1(《リンクリボー》《転生炎獣アルミラージ》など)をリンク召喚
  3. 相手ターンを渡し、《破壊剣士の揺籃》発動《バスター・ブレイダー》《破壊剣の追憶》コスト《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》特殊召喚
  4. 墓地《破壊剣の追憶》効果で、《破壊剣士の伴竜》《バスター・ブレイダー》除外《竜破壊の剣士−バスター・ブレイダー》融合召喚

 次の自分ターン《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》自壊し、除外により墓地アドバンテージも失ってしまうが、フィールド相手モンスター効果を封殺できる。
 《破壊剣士の伴竜》でなくとも墓地ドラゴン族さえいれば《破壊剣士の揺籃》だけで盤面を整えられるのも強みで、相手の不意を突くこともでき相手ターンロックを解除された際の巻き返しにも有効。
 さらに《破壊剣士の伴竜》の他に特殊召喚できるモンスターがいれば、2.のリンク召喚先を《破壊剣士の守護絆竜》にすることで《破壊剣−ドラゴンバスターブレード》墓地に用意でき、《破壊剣−ドラゴンバスターブレード》《竜破壊の剣士−バスター・ブレイダー》《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》の布陣が整う。

デッキの種類

 既に述べている通り、このデッキ《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》展開までの動きがデッキタイプによって様々である。
 ここでは「墓地《バスター・ブレイダー》《破壊剣−ドラゴンバスターブレード》を落とし」「《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》を出す」までの動きを、デッキタイプごとに解説する。

純【バスター・ブレイダー】

 他のカテゴリの力を借りず、できるだけバスター・ブレイダー破壊剣の力で戦うデッキ
 《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》を出す方法が専用サポートカードを利用した展開方法に限られ、他の構築以上に《破壊剣士の伴竜》の重要度が高くなる。

 この構築におけるバスター・ブレイダーの展開手段は、手札から展開する《破壊剣士の守護絆竜》墓地から展開する《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》、その両方の《破壊剣士の伴竜》、そしてデッキから展開する《破壊剣の追憶》程度。
 そのため、《破壊剣士の伴竜》の(1)の効果《破壊剣の追憶》または《破壊剣士の揺籃》サーチするか、(2)の効果バスター・ブレイダー特殊召喚ができなければデッキはほぼ回らない。
 《アンノウン・シンクロン》等の特殊召喚しやすいレベルモンスターを出して《ワンチャン!?》《破壊剣士の伴竜》サーチする、《金華猫》《破壊剣士の伴竜》を使い回すなど、徹底的に《破壊剣士の伴竜》をサポートする事が重要となる。

デッキの派生

【魔術師バスブレ】

 レベル7のペンデュラム召喚が可能な【魔術師】との混成型デッキ
 【バスター・ブレイダー】としての動きに必要なパーツが揃わなくても、【魔術師】として十分に戦えるのが長所。
 《ペンデュラム・コール》手札コスト1枚があればペンデュラム召喚の準備が整い、破壊剣ならば手札コストにしても無駄になり難いというシナジーも評価されている。
 《バスター・ブレイダー》手札に複数枚きた場合もペンデュラム召喚ならば一気にフィールドに展開でき、他のデッキタイプと比べ手札事故が起こり難い。
 《降竜の魔術師》ペンデュラムスケール8の《竜穴の魔術師》レベル7なので《七星の宝刀》を共有できる点もメリット
 《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》シンクロ召喚に関してはサーチ・展開が容易な《調弦の魔術師》を用いることで狙える。
 必然的に魔法使い族の比率が増えるため、《超融合》と共に《ミュステリオンの竜冠》を採用してもいいだろう。

 《降竜の魔術師》ペンデュラム効果相手モンスタードラゴン族に変更できるため、《破壊剣士融合》を始めとする各種効果と非常に相性が良い。
 また、モンスターとして使用した場合でも自身をドラゴン族にできるので《竜破壊の剣士−バスター・ブレイダー》融合素材となり、その際に(2)の効果攻撃力を爆発的に引き上げられる。

【HEROバスブレ】

 《E・HERO プリズマー》を用いて《バスター・ブレイダー》を直接墓地へ送り込むタイプ。

 効果を使い終えた《E・HERO プリズマー》シンクロ素材にする、レベルモンスターをもう1体出してエクシーズ召喚に繋ぐといった動きも考えられる。
 また《バスター・ブレイダー》扱いとなっている事を利用し、《破壊剣−ドラゴンバスターブレード》装備したり、《竜破壊の剣士−バスター・ブレイダー》融合素材として使うこともできる。

 墓地への《バスター・ブレイダー》の確保が安定する一方、《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》を出すギミックを別個搭載する必要がある。
 《レッド・リゾネーター》《E・HERO プリズマー》特殊召喚でき、2体で《レッド・ライジング・ドラゴン》を経由して《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》シンクロ召喚できるため、特に相性が良い。
 ただしそのターン《竜破壊の剣士−バスター・ブレイダー》融合召喚ができなくなる点は注意。
 他にも《レボリューション・シンクロン》と合わせてレベル7のドラゴン族シンクロモンスターを経由させるという手もある。
 もちろん、レベルチューナー《E・HERO プリズマー》とで直接《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》シンクロ召喚を行うのも良いだろう。

【ドラグニティバスブレ】

 【ドラグニティ】との混成デッキ
 【ドラグニティ】《ドラグニティ−ドゥクス》《ドラグニティ−ファランクス》から《ドラグニティナイト−ヴァジュランダ》を経由しレベル8のシンクロモンスターを出す能力に優れるため、これを利用し《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》を出す。
 《バスター・ブレイダー》《竜破壊の証》サーチし、《竜の渓谷》手札コストとして捨てる形となる。

 シンクロ召喚テーマのドラグニティの力を借りるだけあって、《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》の出しやすさにおいては他の型の追随を許さない。
 また《調和の宝札》《ドラグニティ−ファランクス》《破壊剣−ドラゴンバスターブレード》が共有できるのも大きなメリットである。
 一方でレベルシンクロモンスターを出す過程に《バスター・ブレイダー》破壊剣も絡まないため、それらをいかに確保するかが課題となる。
 他にも手札を切るカードを採用するほうが安定する。

 連続でシンクロ召喚を行うためエクストラデッキの枠を多く取ってしまう欠点はあるが、《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》を狙えるという利点がある。

【レッドアイズバスブレ】

 【真紅眼の黒竜】との混成型。
 《伝説の黒石》《竜の交感》を使うことで、《破壊剣士の伴竜》サーチできるのが大きな長所。
 《真紅眼の黒竜》フィールドに出しやすく、《バスター・ブレイダー》と同じレベル7なので《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》シンクロ素材ランク7のエクシーズ素材として使いやすい。
 《七星の宝刀》《E・HERO プリズマー》などのサポートカードを共有することもできる。
 《ヴァレット・シンクロン》を採用することで、《真紅眼の黒竜》蘇生して《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》シンクロ召喚できる。
 《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》自体も蘇生対象であり、この場合《えん魔竜 レッド・デーモン・アビス》シンクロ召喚することが可能。
 《伝説の黒石》《破壊剣士の伴竜》の両方と相性の良い《金華猫》を搭載してもよく、この場合《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》も狙えるだろう。
 《伝説の黒石》リクルート効果の他に自己サルベージ効果があり、手札コスト融合素材としても使い勝手が良い。

 また、《真紅眼の黒刃竜》を採用すれば《真紅眼融合》《真紅眼の黒竜》《バスター・ブレイダー》墓地へ送ることができる。
 《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》破壊剣カード装備したり、《破壊剣の使い手−バスター・ブレイダー》相手モンスター装備できるため相性がいい。

【ヴァレットバスブレ】

 リンク召喚に長けた【ヴァレット】との混成型。
 「ヴァレット・ドラゴン」ではないヴァレットの採用が基本となる。
 《アブソルーター・ドラゴン》墓地へ送り《ヴァレット・シンクロン》サーチすれば《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》シンクロ召喚も容易。
 《クイック・リボルブ》《ヴァレット・シンクロン》《エクスプロードヴァレット・ドラゴン》リクルートしてシンクロ素材にするのもいいだろう。
 《ヴァレット・リチャージャー》《ブースター・ドラゴン》などで、《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》蘇生して使い回しやすいのも利点である。
 レベルチューナーである《ヴァレット・トレーサー》がいるため、《E・HERO プリズマー》と合わせれば《バスター・ブレイダー》墓地へ送りつつ《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》シンクロ召喚できる。

 上記の【ドラグニティバスブレ】と比べ、《アブソルーター・ドラゴン》1枚を墓地へ送るだけで《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》の準備が整うため安定性が高い。
 また、展開に必要なモンスタードラゴン族だけであるため、《竜破壊の剣士−バスター・ブレイダー》融合素材がより揃えやすくなっている。
 《バスター・ブレイダー》墓地へ送る手段が少ないのは同じであるが、同様に《ドラグニティナイト−ロムルス》リンク召喚でき、そこからサーチできる《竜の渓谷》が扱いやすいだろう。

【烙印バスブレ】

 【アルバスの落胤】の混成型。
 《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》ドラゴン族にすることで、相手モンスター《深淵竜アルバ・レナトゥス》融合素材としてまとめて処理できる。
 《白の聖女エクレシア》チューナーなので《アルバスの落胤》などと合わせれば《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》シンクロ召喚も可能。
 《アルバスの落胤》ドラゴン族なので、墓地へ行った後は《破壊剣の追憶》での墓地融合にも利用できる。
 《烙印竜アルビオン》《神炎竜ルベリオン》《竜破壊の剣士−バスター・ブレイダー》融合召喚できるのも便利で、特に《神炎竜ルベリオン》《破壊剣士の揺籃》で出した蘇生制限を満たさない《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》エクストラデッキに戻して再利用できる。
 変わったところでは、《竜破壊の剣士−バスター・ブレイダー》レベル8・守備力2500なので《烙印の気炎》に対応し、手札《バスター・ブレイダー》《アルバスの落胤》に変換することができる。

このデッキの弱点

 様々なデッキタイプ派生型が存在する【バスター・ブレイダー】だが、そのほとんどは《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》を展開することを命題とし、基本戦術基本的な動きに繋げる戦法が前提となる。
 したがって蘇生サーチ、大量展開を主軸にした構成にする必要があるため、弱点が明確でありそれらのメタカードがほぼ全て刺さる
 そのため、それらメタカードが対抗手段が無いまま先攻で出されると最悪詰みかねない。
 環境次第では《タイフーン》《幽鬼うさぎ》除去カードの採用も検討したい。

このデッキの歴史

第10期(2017年〜)

 新マスタールールが施行され、エクストラデッキからモンスター特殊召喚する場合、原則としてエクストラモンスターゾーンにしか出せなくなった。
 《竜破壊の剣士−バスター・ブレイダー》《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》を並べて相手モンスターの挙動をロックするのがこのデッキの最終目標だったが、それが難しくなった。
 上記の2体を並べるためには、リンクモンスターを併用するか、《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》を何らかの方法でメインモンスターゾーンに移動させる必要がある。

第11期(2020年〜)

 マスタールール(11期)が施行されリンク先を確保する必要がなくなったことにより、《竜破壊の剣士−バスター・ブレイダー》《破戒蛮竜−バスター・ドラゴン》を並べやすくなった。
 相性の良い《アルバスの落胤》烙印カードの登場により【烙印バスブレ】も生まれている。

関連リンク

広告