【フィフティ・フィフティ】

デッキの概要

 「ビートダウン」と「ロック」という相反するデッキタイプを混合させたデッキ
 相手攻撃を封じつつ、ビートダウンを行う。
 デッキ構築難易度が高く、プレイヤーの腕が重要になる。

 デッキ名は「二つのデッキタイプを併せ持つ」事から、「50:50(fifty-fifty)」から取られている。
 【ロックバーン】【ビートバーン】等の呼称に準じるならば【ビートロック】、あるいは【ロックビート】とでもいうべきか。

 成立当時は【スタンダード】を始めとして、「攻撃用のカードと、防御&ロック用のカード」というカード単位による分業意識が強かったがために、一つのコンセプトとして成立していた。
 その後のカードパワーのインフレに伴い、強固な戦線と相手への強い掣肘力を自然に発揮できるテーマデッキが増加し、【フィフティ・フィフティ】という表現や習俗は事実上形骸化している。

デッキ構築に際して

 ロックカード《光の護封剣》《光の護封壁》等の例外を除き、自分モンスターにも影響を及ぼす。
 自分モンスターも動けなければ、ジリ貧になってしまう。
 よって、それらの永続カードフィールドから離れさせるか、それらの効果を受けないモンスターで攻めることになる。

 以下にはそれを可能にするデッキ構築を、戦術を踏まえつつ紹介する。
 もちろん、いくつかのタイプを複合しても構わない。

他のカード永続カードフィールドから離れさせるタイプ

 手段としては破壊バウンス墓地へ送るの3つが考えられる。
 《嵐》フィールドを一掃したり、《非常食》墓地へ送るといい。
 《オオアリクイクイアリ》永続カード墓地へ送るだけでなく伏せ除去を兼ねて戦える。

 また、永続罠に限れば《神炎皇ウリア》永続魔法に限れば《降雷皇ハモン》墓地へ送るのに一役買ってくれる。
 《海竜−ダイダロス》《破壊竜ガンドラ》リセット効果を使えば、直接攻撃を狙える。

 バウンスの場合は再利用可能なため、破壊等よりもアドバンテージを失いにくいのが特徴である。
 そちらの構築は【セルフ・バウンス】を参照。

ロックカードの影響を受けないモンスターを採用したタイプ

 《平和の使者》《レベル制限B地区》を軸にした場合、魔法カード効果を受けないモンスターはメインアタッカーになる。
 中でも《ホルスの黒炎竜 LV6》モンスター除去にも強く、強力無比なアタッカーとなる。

 《レベル制限B地区》《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》を軸にした場合はレベル3以下のモンスターが活躍する。
 《スカラベの大群》《イナゴの軍勢》《デス・ラクーダ》といったサイクル・リバース効果モンスターアドバンテージを取れる。
 《ワイトキング》《サクリファイス》《カオス・ネクロマンサー》の専用デッキ【ローレベル】をこのタイプにすることがある。

 また、ダイレクトアタッカーを使った擬似【ロックバーン】にすることも考えられる。
 《逆巻く炎の精霊》《因幡之白兎》となるモンスターを無視してビートダウンするのである。
 レベル4が軸の【伝説の都 アトランティス】モンスターの力を落とさずに戦うことができる。
 《水陸両用バグロス Mk−3》《サブマリンロイド》ロックをすり抜けつつ、直接攻撃によって戦闘ダメージを与えてくれる。
 また、レベルが総じて低く、直接攻撃効果発動させるエレキとも相性が良い。

 《平和の使者》を軸にした場合は攻撃力1500未満のモンスターが活躍する。
 《番兵ゴーレム》《ガーディアン・スタチュー》といったサイクル・リバース効果モンスターアドバンテージを取ってくれる。

 《神禽王アレクトール》ならロックパーツの効果無効化することで、自分ターンの間だけロックを解除して攻撃するという芸当が可能。
 相手ターンにはロックが復活する上、このモンスター自体の能力も悪くない。

 《霞の谷のファルコン》も、《光の護封剣》ロックを外し、さらに再利用することができる。
 しかし《平和の使者》などの、このモンスターにもロックが掛かるカードの影響下ではそもそもの攻撃宣言ができない。
 ゆえにそのようなロックパーツをバウンスすることができない点には注意。

自動・任意でフィールドから離れる永続カードを使用するタイプ

 他のカードを使用せず、自壊する永続ロックカードを使用する。
 代表的なカード《悪夢の鉄檻》《平和の使者》である。
 安定性は上がるものの、拘束力が低いのが難点。

その他

 《ビッグホーン・マンモス》等は、モンスター効果でのロックを可能にする。
 破壊バウンス等に頼らず、《月の書》等で裏側表示にすることでもロックを解除できる。

このデッキの派生

【変異カオス】

 《サウザンド・アイズ・サクリファイス》効果ロックを仕掛ける、【フィフティ・フィフティ】でも最もメジャーであったタイプ。

【Vドラコントロール】

 ロックを仕掛け、《スカラベの大群》《オオアリクイクイアリ》等で除去を行い、ダメージを与える。
 手札を揃えたところで《竜の血族》フィールドの3体をドラゴン族に変化させ、《ヴィクトリー・ドラゴン》直接攻撃を通しマッチキルを狙う。

【神炎皇ウリア】

 永続罠相手モンスターロックし、《神炎皇ウリア》の力を解放すると共に解除を行い、一気に殴り倒すデッキ
 類似カード《オオアリクイクイアリ》が活躍することもある。

【アレクチェイン】

 自分だけ《魔力の枷》無効にして戦うタイプ。
 《神禽王アレクトール》ロックカードとは相性が良い。

【水属性】

 《伝説の都 アトランティス》によりレベル3へと変化した下級アタッカーを用いるデッキ
 《グラヴィティ・バインド−超重力の網−》《レベル制限B地区》の影から一方的に攻撃することを基本戦術とする。
 《グリズリーマザー》から特殊召喚するモンスター群が豊富であり、柔軟性の高さも十分。

 【アビス・コントロール】【氷結界】もこのタイプに準じている。

【エーリアン】《宇宙砦ゴルガー》軸

 自分ターンだけ、ロックを解除して攻撃するタイプ。
 詳細は【エーリアン】参照。

【スケアクロー】

 【つまずき】のコンセプトを継承した、リンクモンスターによるビートダウン
 詳細は【スケアクロー】参照。

代表的なカード

関連リンク

広告