【ブンボーグ】

デッキの概要

 ネクスト・チャレンジャーズで登場した機械族地属性ブンボーグを中心としたビートダウンデッキ
 デッキの中心になるのは低ステータスモンスターだが、ブンボーグは単体の効果及びコンボにより攻撃力を大きく上げることができるため、全体的にはハイビートなのが特徴。

《ブンボーグ003/Deskbot 003》
効果モンスター
星3/地属性/機械族/攻 500/守 500
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「ブンボーグ003」以外の「ブンボーグ」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの「ブンボーグ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで、
自分フィールドの「ブンボーグ」カードの数×500アップする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
《ブンボーグ002/Deskbot 002》
効果モンスター
星2/地属性/機械族/攻 500/守 500
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「ブンボーグ」カード1枚を手札に加える。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
このカード以外の自分フィールドの機械族モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。
《機械複製術/Machine Duplication》
通常魔法
(1):自分フィールドの攻撃力500以下の機械族モンスター1体を対象として発動できる。
デッキからその表側表示モンスターの同名モンスターを2体まで特殊召喚する。

デッキ構築に際して

 モンスターブンボーグを始めとした機械族中心で構成され、機械族及び地属性サポートカードも採用したい。
 攻撃力を上げるためのカードとも相性が良く、状況次第では一度の戦闘1ターンキルを狙うことすら可能。
 メインデッキだけでも戦えるデッキだが、《ブンボーグ001》チューナーであり、同レベルモンスターを並べる《機械複製術》とも相性が良いので、シンクロ召喚エクシーズ召喚も無理なく取り込める。
 また、後述するように儀式召喚のギミックも採用できるため、デッキ構築の幅は広い。

メインデッキモンスターについて

ブンボーグ
 元々の攻撃力が低い機械族下級モンスターであるためサポートは豊富。
 互いの効果が噛みあっているため、純構築ではなるべく多く採用したいが、メインデッキだけでも9種類も存在するため枚数調整はよく考えたい。

―相性の良いモンスター

エクストラデッキモンスターについて

 《ブンボーグ001》チューナーであり、モンスターを複数展開することも容易であるため、採用できるシンクロモンスターエクシーズモンスターの幅は広い。
 戦闘に関してはメインデッキだけでもこなせるため、ブンボーグだけでは対応できない穴を埋められるモンスターを優先する。

シンクロモンスター

エクシーズモンスター
 《機械複製術》モンスターを複数揃えやすいため容易にエクシーズ召喚できる。

リンクモンスター
 ペンデュラムモンスターを含むエクストラデッキからの特殊召喚を多用するために採用する。
 上級ブンボーグサーチできる《クリフォート・ゲニウス》ブンボーグ全般の強化サルベージができる《ミセス・レディエント》などが候補。

魔法・罠カードについて

ブンボーグサポート

機械族サポート

―その他の相性の良い魔法・罠カード

戦術

 複数のブンボーグ効果攻撃力を大幅に上げ、その高い打点で短期決着を狙うのが基本の動きとなる。
 エクストラデッキカードも使いやすいため幅広い戦略が見込めるが、後述するように弱点を突かれると一気に窮地に追い込まれる面もあるので、相手の動きやカードはしっかりと見極めたい。
 短期決着が難しいデッキ相手ならば、封殺効果を持つナチュルシンクロモンスターを維持する様な戦略に切り替える判断も必要となるだろう。
 相手デッキによっては、素材のまま並べておいたり、手札を稼いで持久戦に備えることも選択肢となる。

デッキの派生

【音響ブンボーグ】

 同じ機械族である音響戦士と混合させたデッキタイプ。
 チューナーが多く、モンスター効果により種族属性を変更できるため幅広いシンクロ召喚が行えるのが特徴。
 非チューナー機械族レベル4〜5のエクシーズ素材として便利なステータスを持つ。
 《音響戦士ギータス》ペンデュラムスケール7のペンデュラムモンスターであるため、もう片方のペンデュラムゾーンに低いペンデュラムスケールを持つモンスターを置けばペンデュラム召喚による展開も狙える。
 《音響戦士マイクス》召喚権追加効果も《ブンボーグ003》と相性が良い。

【ブンボーグ儀式】

 【儀式召喚】のギミックに《ブンボーグ003》《ブンボーグ001》《虹光の宣告者》のセットを出張させたデッキ
 第9期では強力な効果を持つモンスターが多い【影霊衣】に採用された【ブンボーグ影霊衣】環境で活躍する力を誇った。
 第10期では《幻獣機アウローラドン》の登場で《虹光の宣告者》シンクロ召喚がやりやすくなり、下記の通り更に多彩な展開が可能となった。

  1. 《ブンボーグ003》《ブンボーグ001》Aをリクルートし、《水晶機巧−ハリファイバー》《ブンボーグ001》Bをリクルート
  2. 《幻獣機アウローラドン》を出して効果発動し、それをトリガーに2体の《ブンボーグ001》自己再生
  3. 幻獣機トークン《ブンボーグ001》の組み合わせで《虹光の宣告者》を2体シンクロ召喚し、その2体をリリースして《幻獣機コルトウィング》リクルート
  4. 《幻獣機コルトウィング》効果幻獣機トークン2体を特殊召喚し、それをトリガー《ブンボーグ001》自己再生
  5. 墓地へ送られた2体の《虹光の宣告者》効果で任意の儀式モンスター儀式魔法サーチ

 フィールドレベル13となった《幻獣機コルトウィング》幻獣機トークン3体+《ブンボーグ001》と十分なリリース要員も揃えた上で儀式召喚の準備も整えられた。
 更にここから幻獣機トークン2体+《ブンボーグ001》《シューティング・ライザー・ドラゴン》を出し、デッキから儀式魔人墓地へ送るという選択肢も取れる。
 第11期において、《水晶機巧−ハリファイバー》禁止カードになり、上記の《幻獣機アウローラドン》を絡めた展開は難しくなった。

【ブンボーグシャドール】

 【シャドール】との混成デッキ
 ブンボーグには単独で動けるモンスター《ブンボーグ003》《ブンボーグ004》ぐらいしかおらず、そこから来る不安定さをシャドールの高いデッキパワーで補う。
 《影依融合》によるデッキ融合ブンボーグを迅速に墓地へ送り、《ブンボーグ001》自己再生効果蘇生カードと絡めるのが基本的な動き。
 《エルシャドール・シェキナーガ》機械族であるため、《ブンボーグ002》効果《リミッター解除》といった一部の機械族サポートを共有出来る点でも相性がいい。

このデッキの弱点

 メインデッキに採用されるモンスターの多くが低ステータスモンスターであるため、《魔のデッキ破壊ウイルス》を使われると深刻な事態になる。
 最悪の相手は永続的なモンスター効果無効であり、《スキルドレイン》《D−HERO Bloo−D》を使われると手の打ちようが無くなりかねない。
 機械族の宿命とも言える《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》《システム・ダウン》といった種族メタにも十分に気を付けたい。

代表的なカード

関連リンク

広告