宝玉獣(ほうぎょくじゅう)

デッキの概要

 宝玉獣および究極宝玉神モンスター群を使用するデッキ
 宝玉獣は、破壊された場合に永続魔法扱いとしてフィールドに留まる分類されない効果を持つ。
 豊富にあるサポートカードをいかに駆使して戦うかが、このデッキの醍醐味といえる。

《宝玉獣 サファイア・ペガサス/Crystal Beast Sapphire Pegasus》
効果モンスター
星4/風属性/獣族/攻1800/守1200
(1):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から「宝玉獣」モンスター1体を選び、
永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
(2):表側表示のこのカードがモンスターゾーンで破壊された場合、
墓地へ送らずに永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く事ができる。
《虹の架け橋/Rainbow Bridge》
通常魔法
(1):デッキから「宝玉」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
《宝玉の絆/Crystal Bond》
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから「宝玉獣」モンスター1体を手札に加え、
そのモンスターとはカード名が異なる「宝玉獣」モンスター1体をデッキから選び、
永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
《心の架け橋/Rainbow Bridge of the Heart》
永続魔法
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「宝玉獣」モンスター1体を召喚できる。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールドの「宝玉獣」カード1枚を選んで破壊し、
デッキから「宝玉」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
(3):自分の魔法&罠ゾーンに「宝玉獣」カードが置かれた場合、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる(ダメージステップでも発動可能)。
そのカードとこのカードを持ち主の手札に戻す。
《金科玉条/Golden Rule》
装備魔法
このカード名はルール上「宝玉」カードとしても扱う。
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから「宝玉獣」モンスター2体を選び、永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
その後、置いたカードとはカード名が異なる「宝玉獣」モンスター1体を自分の手札・墓地から選んで特殊召喚し、このカードを装備する。
このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。

デッキ構築に際して

 デッキ構成は大きく分けると7種類の宝玉獣モンスターゾーン墓地に揃え究極宝玉神特殊召喚を狙う構築と、3〜4種類の宝玉獣を投入しビートダウンをしていく構築に分かれる。

メインデッキモンスターについて

宝玉獣

  • 主要となる宝玉獣
    以下の3種は効果の有用性が他の宝玉獣よりも高いため優先的に採用・利用したい。
  • それ以外の宝玉獣
    究極宝玉神特殊召喚を狙わない構築では何種類か採用しない事も考えられる。
    狙う構築であっても採用枚数は上記3種よりは抑え気味になりがちとなる。

究極宝玉神宝玉獣宝玉カードに関する効果を持つモンスター

―相性の良いモンスター
 必須となる宝玉獣と数種類にも及ぶサポートカードを採用しただけでデッキスロットの大部分を圧迫してしまう。
 《虹の架け橋》《宝玉の絆》といったサーチカード手札の質や安定性は高められるため、それらの妨害への対策等をメインに取捨選択したい。

エクストラデッキモンスターについて

エクシーズモンスター
 宝玉獣下級モンスターはその全てがレベル3または4のモンスターであり、《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》《宝玉の氾濫》による大量展開の手段が豊富。
 特に、《宝玉獣 サファイア・ペガサス》1枚で《究極宝玉獣 レインボー・ドラゴン》を経由してレベルモンスター2体を並べられるのは特筆すべき点。

リンクモンスター

魔法・罠カードについて

宝玉獣専用のサポートカード
 究極宝玉神サポートカードについては究極宝玉神軸を参照。

―それ以外の魔法・罠カード

戦術

 序盤は《宝玉獣 サファイア・ペガサス》召喚特殊召喚し、任意の宝玉獣魔法&罠ゾーンに置く。
 《宝玉の絆》ひいてはそれをサーチできる《虹の架け橋》を使い《宝玉獣 サファイア・ペガサス》を手早く引き込みたい。
 魔法&罠ゾーン宝玉獣を溜め《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》効果宝玉獣を大量展開、エクシーズ召喚等でビートダウンに繋いでいくことが一連の動きとなる。

 多様なサポートカードのおかげで大量展開の手段は豊富であり、運用次第では序盤の数ターンで準備を整えやすい。
 《宝玉の集結》はこちらの宝玉獣破壊されても後続の宝玉獣を呼び出せるので、早いうちに発動に繋げておくと良い。
 その際、こちらの《激流葬》に巻き込みつつ《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》リクルートし、魔法&罠ゾーン宝玉獣を展開する動きも考慮しておく。

 《宝玉獣 サファイア・ペガサス》から魔法&罠ゾーン置く宝玉獣は、状況によって使い分けていく。
 2枚目の《宝玉獣 サファイア・ペガサス》を置いて《宝玉の契約》から特殊召喚するのも、デッキ圧縮の観点から有効な戦術といえる。

 《宝玉の氾濫》を使う場合は、実に4枚もの宝玉獣コストとするため、無効化されると巻き返しが困難になってしまう。
 そのため、発動タイミングを見極める事が絶対条件であり、《トラップ・スタン》《電光−雪花−》などによる露払いはほぼ必須。

デッキの種類

 ※かつては、ペンデュラムモンスターを多数採用して《宝玉の先導者》モンスター効果を何度も発動するタイプのデッキも存在していたが、新マスタールール以降はペンデュラムゾーンに関するルール変更で魔法&罠ゾーンを圧迫することになるため、あまり見かけない。

究極宝玉神

 《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン》《究極宝玉神 レインボー・オーバー・ドラゴン》特殊召喚を狙うタイプ。

 7種類の宝玉獣が必要となるため、汎用カードのスロットを削られ、デッキ回転が悪くなる場合もあるので、これを解消できる《宝玉の集結》はぜひとも入れたい。
 また《奈落の落とし穴》等の除外カードが怖いので、サイドデッキ《異次元からの埋葬》を入れておきたい。

究極宝玉神特殊召喚サポート

シンクロ召喚

 《宝玉の絆》《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》サーチし、《レッド・リゾネーター》特殊召喚することで展開しつつシンクロ召喚を狙う軸。
 《宝玉の絆》永続魔法にした宝玉獣特殊召喚できるためレベル8・9に容易につながる他、《星杯の神子イヴ》も出せる。
 リンク召喚に繋げても良く、他の型に比べてエクストラデッキを重視する。

【レインボー・ネオス】

 厳密には宝玉獣は採用せず、究極宝玉神のみを採用した融合召喚軸のデッキ
 詳細は当該ページを参照。

A宝玉獣

 A宝玉獣を主体とする型。
 共通デメリットとして《アドバンスド・ダーク》がないと墓地へ送る効果があり、いずれの効果A宝玉獣に限定される。
 しかし宝玉獣のサポートは受けられるため、《宝玉獣 サファイア・ペガサス》《究極宝玉獣 レインボー・ドラゴン》に関しては併用しておきたい。
 《A宝玉獣 アメジスト・キャット》が全体に直接攻撃を付与できるため、《宝玉の玲瓏》と合わせて相手ライフを削りやすい。
 A宝玉獣自壊に関してはリンク素材などに使うことで回避したり、《警衛バリケイドベルグ》《A宝玉獣 アンバー・マンモス》《アドバンスド・ダーク》を守ることで補いたい。

 デメリットの性質上《宝玉の氾濫》を使うことはできないが、《究極宝玉神 レインボー・ダーク・ドラゴン》は出しやすく、あちらの召喚条件から7種類以上の宝玉獣墓地にあるといった場合でも問題なく使える。

《宝玉の集結》コントロール型(罠特化型宝玉獣)

 宝玉獣をサポートする魔法・罠カードを使って妨害に特化させたデッキ
 《心の架け橋》等の架け橋カードで様々な専用罠カードなどサーチして、相手の展開を妨害しつつ、こちらは宝玉獣を展開する。
 中でも《宝玉の集結》は、単純ながら強力なバウンスだけでなく宝玉獣の後続をリクルートする効果も持つので1枚で妨害と展開を両立することができる。
 《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン》特殊召喚を目標にしていないので、採用する宝玉獣は3〜4種類ほどで問題なく回すことができ、不要な宝玉獣手札に引き込んでしまう手札事故を起こしにくい。
 宝玉獣破壊されると墓地に行かずに魔法&罠ゾーンに置かれ、かつ魔法&罠ゾーンに置かれている宝玉獣永続魔法扱いであるため、《次元の裂け目》の影響を受けないのもポイント。

ターンスキップ型

 《星守の騎士 プトレマイオス》エクシーズ素材7つの効果ターンスキップを行う。
 まずは通常の構築と同じく、宝玉獣7種類を揃えて《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン》特殊召喚を狙う。
 その後、《星騎士 セイクリッド・カドケウス》《星騎士 リュラ》除外《星守の騎士団》サーチしておく。
 《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン オーバー・ドライブ》特殊召喚し(2)でレベル4の宝玉獣を5体展開、その5体で《星騎士 セイクリッド・カドケウス》を再度エクシーズ召喚
 《セイクリッド・トレミスM7》を重ねた後、《星守の騎士団》《星守の騎士 プトレマイオス》を重ねればエクシーズ素材7つとなる。

 レベル4の宝玉獣を5体同時に出すために宝玉獣魔法&罠ゾーンに残らないように展開すること、フィールドを空ける必要があるのは注意。
 《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン オーバー・ドライブ》特殊召喚する際にはフィールド宝玉獣除外すると良い。

このデッキの弱点

このデッキの歴史

第5期

 FORCE OF THE BREAKER宝玉獣が登場した。

第9期

 ザ・シークレット・オブ・エボリューション《宝玉の守護者》《宝玉の先導者》が登場、他のペンデュラムモンスターを採用しペンデュラム召喚を行なう構築も生まれた。

第10期

 ペンデュラムゾーン魔法&罠ゾーンと統合されるルール変更により魔法&罠ゾーンを多く使用する【宝玉獣】ではペンデュラムモンスターを扱いにくくなった。
 デュエリストパック−レジェンドデュエリスト編2−では《宝玉の絆》《虹の架け橋》《究極宝玉陣》が登場した。
 LEGENDARY GOLD BOX《究極宝玉獣 レインボー・ドラゴン》により、究極宝玉神サーチしつつ宝玉獣を用意できるようになる。
 宝玉獣が8種類となったため、その内7種を選別して採用することができるようになった。
 直接の強化ではないがLINK VRAINS PACK 3では【宝玉獣】と相性の良い《ユニオン・キャリアー》が登場している。

第11期

 HISTORY ARCHIVE COLLECTIONにて《救いの架け橋》が登場し、フィールド魔法を使った展開が行ないやすくなった。
 ストラクチャーデッキ−宝玉の伝説−では《心の架け橋》により展開力が向上、《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン オーバー・ドライブ》により妨害手段を得る。
 さらにANIMATION CHRONICLE 2022A宝玉獣が登場し、構築の幅が広がった。
 PREMIUM PACK 2023で登場した《金科玉条》も展開力向上に役立っている。

サンプルレシピ

代表的なカード

関連リンク

広告