《No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル/Number 66: Master Key Beetle》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/昆虫族/攻2500/守 800
闇属性レベル4モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、
このカード以外の自分フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
このカードは以下の効果を得る。
●このカードがモンスターゾーンに存在する限り、対象のカードは効果では破壊されない。
●このカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりに対象の自分のカード1枚を墓地へ送る事ができる。
JUDGMENT OF THE LIGHTで登場した闇属性・昆虫族のエクシーズモンスター。
エクシーズ素材を1つ取り除き、自分フィールドのカードを1枚を対象として「対象のカードに効果破壊耐性を付与する永続効果」「自身が破壊される場合に対象のカードを身代わりに墓地へ送る永続効果」を得る起動効果を持つ。
扱いやすいエクシーズ素材については《ヴェルズ・ナイトメア》を参照。
【昆虫族】では該当するモンスターは少ないが、展開力が高い甲虫装機や蘇生効果を持つ《カブトロン》を利用すればエクシーズ召喚は可能。
1つ目の効果はフィールドのカードへの効果破壊耐性付与。
カードの種類を問わないが戦闘破壊は防げないため、モンスターカードよりも魔法・罠カードを対象にすると良い。
《光の護封壁》を守ってロックを強固にするのもいいだろう。
特に《安全地帯》とは相性が良く、このカードと《安全地帯》が互いに耐性を付与しあう事で強固なロックが完成する。
ただし破壊以外の方法での除去には弱く、《鳥銃士カステル》や《氷結界の龍 トリシューラ》で突破される点には注意。
万全を期すならば、このコンボ以外にも防御カードを用意しておきたい。
2つ目の効果は対象にしたカードを自身の破壊の身代わりにする効果。
こちらを目当てにする場合は戦闘破壊されにくい高攻撃力のモンスターや、魔法・罠カードを選択した方がいいだろう。
墓地から効果を発動できるカードや、自己再生できるモンスターを対象にすれば無駄がない。
ただし、バウンスや除外などで突破されるため注意が必要である。
【墓守】では《墓守の偵察者》からエクシーズ召喚でき、《王家の眠る谷−ネクロバレー》を守りつつ《Sin スターダスト・ドラゴン》ではできない複数のモンスターでの攻撃ができる。
他にも《トゥーン・キングダム》を有する【トゥーン】や【闇黒世界−シャドウ・ディストピア−】など、キーカードを守る必要があるデッキとも相性が良い。
《魔のデッキ破壊ウイルス》・《闇のデッキ破壊ウイルス》のコストにもなれるため、他のデッキでも環境に合わせての投入を検討できる。
- イラストでは、後部の角の右側に自身のナンバーである「66」が書かれている。
- エクシーズ召喚された直後は、カブトムシの幼虫を模した飾りが付いた「?」型の鍵の姿をしており、そこから展開してイラストと同じ姿になった。
展開前の形態(ニュートラル体)のブレード部分、展開後の角先の部分は、遊馬の所持する「皇の鍵」の形状に類似したデザインとなっている。
後述の通りこのカードは「皇の鍵の飛行船」のマスターキーでもあり、元々何らかの関連性があったと考えられる。
- 「鍵」であるこのカードを入手したことにより、「皇の鍵」内部にあった飛行艇が起動し、さらに現実世界へと出現した。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:裏側表示のカードを対象に発動できますか?
A:はい、できます。(13/04/20)
Q:このカードの効果が《エフェクト・ヴェーラー》で無効になっている場合、選択したカードを破壊できますか?
また、《エフェクト・ヴェーラー》の効果が終了した後はどうなりますか?
A:無効になっている間は破壊でき、無効化が終了すれば破壊されない状態に戻ります。(13/04/27)
Q:裏側表示の《マクロコスモス》を対象に効果を発動し、破壊されない状態にしました。
その《マクロコスモス》の発動に対し《コアキメイル・サンドマン》の効果が発動された場合、《マクロコスモス》は破壊されますか?
A:破壊はされませんが、発動を無効にされたため墓地へ送られます。(13/04/24)
Q:上記の状況で《コアキメイル・サンドマン》にチェーンして《スターダスト・ドラゴン》の効果を発動できますか?
A:いいえ、できません。(13/04/24)
Q:裏側表示の《激流葬》を対象に効果を発動しました。
その《激流葬》を発動した場合、それを墓地へ送って破壊を回避できますか?
A:はい、できます。(13/04/21)
Q:表側表示の《ステルスバード》を対象に効果を発動し、その後《ステルスバード》が裏側表示となった場合、耐性は適用され続けますか?
A:いいえ、《ステルスバード》は破壊されるようになります。(13/04/21)
Q:セットされた《くず鉄のかかし》を対象にこのカードの効果を発動しました。
《くず鉄のかかし》の発動に《サイクロン》をチェーンされた場合、《くず鉄のかかし》は破壊されますか?
また、《くず鉄のかかし》の効果処理によって再びセットされた場合、破壊耐性は適用されたままになりますか?
A:チェーンされた《サイクロン》によっては《くず鉄のかかし》は破壊されません。
その後自身の効果でセットされた《くず鉄のかかし》にはこのカードの効果は適用されなくなります。(13/07/19)
Q:《マクロコスモス》が存在して墓地へ送られるカードが除外される場合でも、破壊を肩代わりさせる永続効果を適用する事ができますか?
A:はい、選択したカードは除外されますが、このカードは破壊されず効果は適用できます。(13/04/24)
Q:このカードの効果が適用されたデュアルモンスターの再度召喚に対し《神の宣告》が発動された場合、そのデュアルモンスターは破壊されますか?
A:ご質問の場合、そのデュアルモンスターの召喚は無効になりますので、破壊はされませんが、モンスターゾーンから墓地に送られることになります。(23/10/05)
Q:このカードの効果で対象を取り続けいているカードのコントロールが相手に移っている状態の時に、このカードが破壊される場合にそのカードを代わりに墓地へ送る事ができますか?
A:いいえ、できません。(13/06/13)
Q:このカードの効果を適用している場合《デッキロック》、《コアキメイル・マキシマム》《アビスフィアー》は自身の効果によって破壊されますか?
A:カードに記載されているタイミングにて破壊されます。(13/06/28)
Q:このカードの効果を適用している場合《雲魔物−ストーム・ドラゴン》、《オーロラ・アンギラス》《A・O・J リバース・ブレイク》は自身の効果によって破壊されますか?
A:破壊されません。(13/06/25)
Q:このカードの効果を適用している場合《クリアー・ワールド》、《王宮の勅命》《銀幕の鏡壁》は自身の効果によって破壊されますか?
A:はい、破壊されます。(13/06/25)
Q:《アイアンコール》、《エーリアンモナイト》、《アビスコール》の効果で特殊召喚したモンスターにこのカードの効果を適用している場合、そのモンスターは効果によって破壊されますか?
A:破壊されません。(13/06/28)
Q:このカードの効果を適用している場合《電磁シールド》、《魔法封印の呪符》、《罠封印の呪符》は自身の効果によって破壊されますか?
A:ご質問の場合、《魔法封印の呪符》、《罠封印の呪符》、《電磁シールド》は自身の効果によって破壊されません。(14/02/07)
Q:《No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル》の効果を《甲虫装甲騎士》に適用しています。
その《甲虫装甲騎士》が《神竜騎士フェルグラント》の効果を受けた場合、《No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル》が破壊される際《甲虫装甲騎士》を代わりに墓地へ送れますか?
A:いいえ、この場合《甲虫装甲騎士》を代わりに墓地へ送ることができず《No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル》はそのまま破壊されます。(13/12/06)
Q:このカードの効果にチェーンして《スキルドレイン》を発動しました。
その時に選択したカードを対象に取り続ける事もありませんか?
A:効果そのものが無効にされているため、その後の《スキルドレイン》の有無に関わらず対象を取り続けていません。(15/06/13)
Tag: 《No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル》 モンスター エクシーズモンスター 効果モンスター ランク4 闇属性 昆虫族 攻2500 守800 No.