《ミセス・レディエント/Missus Radiant》 †
リンク・効果モンスター
リンク2/地属性/獣族/攻1400
【リンクマーカー:左下/右下】
地属性モンスター2体
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの地属性モンスターの攻撃力・守備力は500アップし、
風属性モンスターの攻撃力・守備力は400ダウンする。
(2):このカードが戦闘・効果で破壊された場合、
自分の墓地の地属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
CODE OF THE DUELISTで登場した地属性・獣族のリンクモンスター。
地属性モンスターを全体強化して風属性モンスターを全体弱体化する永続効果、破壊された場合に地属性モンスターをサルベージできる誘発効果を持つ。
リンク素材に地属性指定がなされているが、地属性は種類も豊富なのでリンク召喚は比較的容易である。
後述の効果も含め【地属性】全体で採用でき得る性能を備えている。
リンクマーカーは両斜め下に向いているため、エクストラモンスターゾーンに出しておけばエクストラデッキからモンスターを出すスペースをモンスター消費2体で効率的に確保できる。
自身が属する獣族には地属性も多いため、種族サポートも共用できる。
特に《魔獣の懐柔》の発動ターンでもリンク召喚が可能である点は展開する際に大きなメリットとなる。
《No.64 古狸三太夫》とも相性がよく、攻撃力をコピーしたトークンを強化できる他、《No.64 古狸三太夫》と影武者狸トークンでこのカードをリンク召喚することもできる。
《魔獣の懐柔》発動後このカードをリンク召喚し、《EMチアモール》を召喚しこのカードの攻撃力をあげ、《No.64 古狸三太夫》をエクシーズ召喚し影武者狸トークンを特殊召喚すれば総攻撃力は7800にもなる。
《烏合無象》の特殊召喚先としても相性が良く、(1)の効果は無効になるがリンク先の確保によりエクストラデッキからの展開を補助できる。
更にエンドフェイズの自壊も(2)の効果に繋がり、あちらの発動時のディスアドバンテージを補える。
(1)の効果は自身にも適用されるので、基本的な攻撃力は1900となる。
地属性は数も多いので自分の他のモンスターにも適用させやすいが、同時に相手に利用される機会も高まる。
弱体化は風属性に作用するが、風属性の採用率は闇属性や地属性ほど高くないのでオマケに近い。
一応2体並べれば《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》を戦闘破壊できるようにはなる。
(2)のサルベージは発動条件も緩く、サルベージ範囲も地属性と広い。
中でも《レスキューキャット》や《スクラップ・キマイラ》、《切れぎみ隊長》は地属性モンスターを展開してこのカードのリンク召喚をサポートでき、いずれもその後は墓地へ行くためサルベージ対象として相性が良い。
既にこのカードが自分フィールドに存在する場合にはそれらのカードを利用して《幻影騎士団ブレイクソード》・《スクラップ・ドラゴン》等を特殊召喚し、このカードを自発的に破壊する事も考えられる。
関連カード †
―自身と同じ属性のモンスターの攻撃力・守備力を500強化し、相反する属性のモンスターの攻撃力・守備力を400弱体化させる効果を持つリンクモンスター
―《ミセス・レディエント》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《ミセス・レディエント》 モンスター リンクモンスター 効果モンスター リンク2 地属性 獣族 攻1400