《紅蓮魔闘士/Knight of the Red Lotus》 †
効果モンスター
星6/炎属性/戦士族/攻2100/守1800
(1):このカードは、自分の墓地の通常モンスターが3体の場合、
その内の2体を除外し、手札から特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度、自分の墓地のレベル4以下の通常モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
STARDUST OVERDRIVEで登場した炎属性・戦士族の上級モンスター。
自分の墓地の通常モンスターが3体の場合にその内2体を除外する事で手札から特殊召喚できる分類されない効果、墓地から下級通常モンスターを特殊召喚する起動効果を持つ。
その効果から、【通常モンスター】や【デュアル】に投入できる。
ただし、(1)の効果は狙って使いにくく、蘇生を多用する上記のデッキでは少々扱い辛い。
除外してもいいかどうかはデッキによるため、使えそうなら使う程度に考えた方がいい。
【イグナイト】では共通効果によるサーチに対応しており、ペンデュラム召喚で特殊召喚しやすい。
(2)の効果でイグナイトを蘇生させてエクシーズ召喚やリンク召喚に繋ぐ事も狙える。
選択肢の一つとしては悪くない働きが見込めるだろう。
(2)は通常モンスターの蘇生効果。
アドバンス召喚で出した場合のディスアドバンテージを回復したり、蘇生によってさらに展開を狙える。
墓地にレベル4以下の通常モンスターが必要となるが、《ドラコネット》などでリクルートしリンク素材に使っておく、《レスキューラビット》などで確保できる。
変わった所では、自身の召喚条件及び効果の性質上、《創造の代行者 ヴィーナス》と《破壊の代行者 ヴィーナス》との相性は良い。
前者は墓地コストを貯めつつ、(2)の通常モンスターの蘇生効果に繋げられ、後者は自身の召喚条件で除外した3体のその内2体を帰還させられるため、展開力の底上げに貢献しやすい。
チューナーの通常モンスターを蘇生させ、シンクロ召喚するのもよい。
通常モンスターのチューナーを《予想GUY》でリクルートしてこのカードをアドバンス召喚、チューナーを蘇生させるという流れでシンクロ召喚も容易になる。
場合によっては召喚権を残したまま展開できる。
またレベル6の上級モンスターであるため、《聖刻龍−トフェニドラゴン》とのシナジーがある。
あちらをリリースしてドラゴン族通常モンスターを特殊召喚すれば、蘇生分と合わせ様々な展開パターンを利用できる。
デッキとして無理なく複数の通常モンスターを組み込める上、フィールド状況に関わりなく《竜の霊廟》によりドラゴン族通常モンスターを墓地へ送りやすい点でも併用は狙いやすい。
《聖刻龍−トフェニドラゴン》から《レッド・ドラゴン》を展開すれば、《陽炎獣 バジリコック》も扱える。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《紅蓮魔闘士》 モンスター 効果モンスター 星6 炎属性 戦士族 攻2100 守1800