《蛮族の狂宴LV5/Feast of the Wild LV5》 †
通常魔法
(1):自分の手札・墓地から戦士族・レベル5モンスターを2体まで選んで特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは、効果が無効化され、このターン攻撃できない。
ザ・デュエリスト・アドベントで登場した通常魔法。
手札・墓地からレベル5の戦士族モンスターを2体まで特殊召喚する効果を持つ。
特殊召喚できるモンスターが厳しく指定されており、この効果で特殊召喚したモンスターにはそのターン中の攻撃制限と効果無効のデメリットが付く。
主に特殊召喚した2体のモンスターを利用してランク5のエクシーズモンスターへ繋げる事になるだろう。
他にも、リリース要員やシンクロ素材・リンク素材にしたり、《覇勝星イダテン》の融合素材にするのも効果的である。
手札からも特殊召喚できるが、アドバンテージの観点から可能な限り蘇生したいため、自力で特殊召喚可能なモンスターを多く採用したい。
《ジョーカーズ・ナイト》は《ジャックス・ナイト》を墓地へ送ることで特殊召喚でき、蘇生先を確保しやすく、さらにエンドフェイズにサルベージも可能と相性が良い。
《フォトン・スレイヤー》と《オーバーレイ・ブースター》も同様に特殊召喚でき、《セイクリッド・プレアデス》に繋げられる点も魅力的である。
融合召喚で墓地に行きやすい《地翔星ハヤテ》or《地葬星カイザ》+《天融星カイキ》の組み合わせも有力。
《簡易融合》や《簡素融合》で《炎の剣士》か《魔導騎士ギルティア》を特殊召喚するのも有効である。
デッキから特殊召喚できる《サイレント・ソードマン LV5》が手札に来てしまった場合に使い、《レベルアップ!》を使うなどの手も考えられる。
変わった所では、【U.A.】で《U.A.パーフェクトエース》・《U.A.マイティスラッガー》を特殊召喚し、その後U.A.共通効果で入れ替える事でデメリットを解消させる手もある。
戦士族の上級モンスターを採用する関係上、【不死武士】等のリリース確保がしやすいデッキに採用することになる。
採用するレベル5のモンスターと同じ属性のレベル4の戦士族と《トランスターン》を併用することでレベル5をリクルートでき、事故の可能性を下げられる。
- 「蛮族」は「未開の土人・粗野な振る舞いの部族ら」を、「狂宴」は「しっちゃかめっちゃかな宴会」をそれぞれ意味する。
- コナミのゲーム作品において―
デュエルリンクスでは本田が使用すると専用ボイスを喋る。
関連カード †
―サポートカード
―イラスト関連
―チューナー
―ペンデュラムモンスター
―以下は墓地からのみ特殊召喚可能
――チューナー
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:《魔聖騎士ランスロット》2体を特殊召喚する事はできますか?
A:特殊召喚する事ができ、効果が無効となっているため2体ともフィールドに残り続けます。(14/04/20)
Q:フィールド上に《海》が存在する状態で《伝説のフィッシャーマン》を特殊召喚した場合、特殊召喚された《伝説のフィッシャーマン》はそのターン攻撃することが可能ですか?
A:《蛮族の狂宴LV5》の効果で《伝説のフィッシャーマン》の効果は無効になっておりますので、攻撃を行う事はできません。(14/04/23)
Tag: 《蛮族の狂宴LV5》 魔法 通常魔法