《六武衆の荒行/Asceticism of the Six Samurai》 †
速攻魔法
(1):自分フィールドの「六武衆」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターとはカード名が異なり、攻撃力が同じ「六武衆」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
対象のモンスターはこのターンのエンドフェイズに破壊される。
STORM OF RAGNAROKで登場した速攻魔法。
自分フィールドの六武衆1体とカード名が異なり、同じ攻撃力の六武衆をリクルートする効果を持つ。
蘇生カードが多い六武衆サポートカードの中で、リクルート効果を持つ貴重なカード。
墓地肥やし等の下準備が必要ないため序盤でも発動できる強みがある。
しかし同名カードを特殊召喚できず、破壊デメリットも課せられるため単純にアドバンテージを稼げるカードではない。
また、元々の攻撃力と記載されていないため、《一族の結束》等の強化カードを使用していると攻撃力が合わず、発動すらできないことも珍しくない。
このカードを採用する際は、デッキ中の六武衆の攻撃力や、強化カードに細心の注意を払ってデッキを構築したい。
例外的に、攻撃力を微調整できる《六武衆の軍大将》とはシナジーが強い。
基本的には単体での戦闘能力が高く《六武衆の影−紫炎》等のエクシーズ召喚もできる《真六武衆−キザン》と《六武衆−ザンジ》の組み合わせか、《真六武衆−シエン》等をシンクロ召喚できる《六武衆の影武者》と《六武衆のご隠居》の組み合わせを狙う事になるだろう。
特に《真六武衆−キザン》は自己強化後も《六武衆の師範》と同じ攻撃力になるため、いずれの場合でも相性が良い。
他にも《真六武衆−カゲキ》はより容易な自己強化で《六武衆−イロウ》と《真六武衆−エニシ》を使い分けられる。
また、《六武衆の真影》を利用すれば、ステータスをコピーした六武衆を特殊召喚できる。
- 英語名のAsceticismは「禁欲主義」「苦行」を意味する言葉であり、このカードは後者のニュアンスだろう。
関連カード †
―イラスト関連
他のカードの強化を受けずに特殊召喚可能な六武衆モンスターの組み合わせ †
《六武衆の軍大将》・《真魔六武衆−エニシ》・《真魔六武衆−キザン》は特殊召喚モンスターのため、参照元としてのみ使用可能。
また、《六武衆の軍大将》は自身の効果で攻撃力が100刻みで上方向に幅広く変化できるため、元々の攻撃力のみを記載するものとする。
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
Q:エンドフェイズ時に選択したモンスターが破壊される効果はチェーンブロックが作られますか?
A:いいえ、作られません。(10/11/13)
Q:《六武衆−カモン》を選択してこのカードを発動しました。
効果処理時に《六武衆−カモン》の攻撃力が変化しており、同じ攻撃力のモンスターがデッキに存在しない場合はどうなりますか?
また、裏側表示になってしまった場合はどうなりますか?
A:このカードの効果処理時に、デッキから特殊召喚する事ができるモンスターが存在しない場合でも、モンスターを破壊する処理は行われます。
また、このカードの効果処理時に、対象に選択したモンスターがフィールドに表側表示で存在しない場合には、不発になります。(10/11/13)
Q:《禁じられた聖槍》によって魔法・罠カードの効果を受けない状態になっている六武衆を対象に、このカードを発動するとどうなりますか?
A:このカードの効果どおりデッキからモンスターを特殊召喚する事ができます。(13/06/22)
Tag: 《六武衆の荒行》 魔法 速攻魔法 六武衆