《DDD創始王クロヴィス》 †
シンクロ・効果モンスター
星6/闇属性/悪魔族/攻2100/守1900
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚した場合、自分の除外状態の「DD」モンスター1体を対象として発動できる
(フィールドに「契約書」カードが存在する場合、代わりに自分の墓地から対象とする事もできる)。
そのモンスターを特殊召喚する。
(2):このカードが除外された場合に発動できる。
このターン中、自分の「DD」モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
DOOM OF DIMENSIONSで登場する闇属性・悪魔族のシンクロモンスター。
シンクロ召喚した場合にDD1体を帰還できる効果、除外された場合にこのターンDDの攻撃が貫通する効果を持つ。
(1)はフィールドに契約書カードが存在する場合、代わりに蘇生にもできる。
DD(DDD)では初のレベル6のシンクロモンスター。
DDのみでのシンクロ召喚を狙うのならば、レベル2チューナーの《DDゴースト》か《DDランス・ソルジャー》を用いるのが良いだろうか。
特に後者は自己特殊召喚とDDのレベル上昇効果を持つため、低レベルのDDとの組み合わせでも展開しやすい。
《地獄門の契約書》→《DD魔導賢者コペルニクス》→《DDランス・ソルジャー》と繋ぐ事で1枚からシンクロ召喚と帰還対象の確保の両方をこなせる。
(1)はシンクロ召喚に成功した場合におけるDDの特殊召喚。
通常では帰還のみだが、契約書が自分フィールドに存在すれば蘇生も可能となり、【DD】では満たしやすいだろう。
特殊召喚先には特に制約もデメリットも課されないため活用手段は豊富であり、自身の素材に用いたチューナーを展開すれば更なる高レベルのシンクロ召喚にも繋がる。
《DDD烈火王テムジン》とのコンボで墓地と除外状態の双方からDDを特殊召喚が可能で、且つ双方共にレベル6なので《DDD怒涛大王エグゼクティブ・シーザー》のエクシーズ召喚の難易度も幾分か下がった。
(2)は自身が除外されたターン中のDDへの貫通付与。
発動後に展開されたDDも貫通は得られる。
意図的に狙うほどの効果ではないが、墓地融合や墓地コストに用いた上でオマケで付与できると見れば悪いものでもない。
- 元ネタはフランク王国の初代国王「クローヴィス1世」か。
イラストのモンスターが持っている杖もクローヴィス1世の肖像画に描かれているものが意識されている。
- 余談だが、この杖の先端にある装飾はフランスの象徴「フルール・ド・リス」であり、フランス王権の始祖たる彼の肖像画にもよく使われる。
肖像画は後年の画家が描いたものであり、フランス王権の始祖もいわば後付けの評価であるため、実際に彼がこのような杖を持っていた可能性は限りなく低い。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《DDD創始王クロヴィス》 モンスター シンクロモンスター 効果モンスター 星6 闇属性 悪魔族 攻2100 守1900 DD DDD