《DDディフェンス・ソルジャー》 †
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻 0/守1800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分のPゾーンの「DD」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを特殊召喚する。
●自分の墓地から「DD」モンスター1体を除外して発動できる。
このターン、自分の「DDD」モンスターが攻撃する場合、
相手はダメージステップ終了時までカードの効果を発動できない。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分のEXデッキ(表側)・墓地から「DD」Pモンスター1体を手札に加える。
DOOM OF DIMENSIONSで登場する闇属性・悪魔族の下級モンスター。
「ペンデュラムゾーンのDDを特殊召喚する」か「墓地のDDモンスターを除外し、このターンDDDの攻撃時に相手の効果の発動を封じる」のどちらかを発動する効果、墓地の自身を除外しエクストラデッキ・墓地のDDペンデュラムモンスター1体をサルベージする効果を持つ。
(1)は以下の2つから1つを選ぶ効果。
1つ目はペンデュラムゾーンのDDモンスターカードの特殊召喚。
高レベルのDDペンデュラムモンスターの展開補助となり、1ターンでペンデュラム効果とモンスター効果の両使用も狙いやすくなる。
2つ目はDD1体を墓地コストにDDDの攻撃時における相手の効果の発動封じ。
有用性は相手の現状に左右され、DDの墓地コストも必要なので優先度は上記よりやや劣るか。
なお、DDDが存在せずとも発動は可能であり、何らかの事情により墓地のDDを除外したい場合に発動する選択肢も考えられる。
(2)は自身を墓地コストにエクストラデッキ・墓地のDDペンデュラムモンスターを手札に加える効果。
デッキ・手札から、あるいはエクシーズ素材として墓地へ送られたものを回収して再利用できるのはありがたい。
エクストラデッキの高レベルのモンスターはペンデュラム召喚も手間であるため、手札に回収できる利点も大きい。
単に融合素材の確保として使ってもよく、展開の過程でサーチした《DDスワラル・スライム》や《魔神王の契約書》がより使いやすくなる。
- イラストのモンスターはライオンを思わせる顔立ちをしている。
赤馬零児とその父零王が経営する「レオ・コーポレーション」とラテン語でライオンを意味する「レオ」との洒落だろうか。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《DDディフェンス・ソルジャー》 モンスター 効果モンスター 星4 闇属性 悪魔族 攻0 守1800 DD