《ウズヒメの御巫》 †
エクシーズ・効果モンスター
ランク3/光属性/天使族/攻 0/守 0
レベル3「御巫」モンスター×2
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から装備魔法カード1枚を手札に加える。
(2):このカードは戦闘では破壊されず、
このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは代わりに相手が受ける。
(3):このカードが攻撃を行ったダメージステップ終了時、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
このカードは続けて攻撃できる。
TACTICAL-TRY PACK −黒魔導・HERO・御巫−で登場した光属性・天使族のエクシーズモンスター。
特殊召喚に成功した場合、デッキ・墓地の装備魔法1枚をサーチ・サルベージする誘発効果、戦闘破壊されず戦闘ダメージを反射する永続効果、攻撃を行ったダメージステップ終了時、エクシーズ素材を1つ取り除くことで続けて攻撃できる誘発効果を持つ。
エクシーズ素材が御巫に縛られており、【御巫】でも純構築寄りのデッキでの採用となる。
レベル3御巫に自己特殊召喚可能なものが存在しないので、基本的にエクシーズ素材を並べるには何らかのカードとのコンボは必須。
御巫装備魔法を《御巫奉サナキ》に装備し、あちらのリクルート効果を使うのが最も想定しやすい揃え方だろうか。
特に、《御巫奉サナキ》を特殊召喚した後に自身を装備する《御巫の水舞踏》や《御巫の火叢舞》はこの条件を一気に満たせるので相性が良い。
《御巫神舞−二貴子》であれば召喚権も必要とせず1枚でこのカードまで繋がる。(詳しくはあちらを参照)
カテゴリ外のカードでも装備魔法のサーチが可能な《アショカ・ピラー》からなら召喚から《御巫の水舞踏》をサーチすることで1枚でこのカードまでつながる。
それ以外では、《機装天使エンジネル》に《エクシーズ・シフト》を用いて出す方法もある。
《機装天使エンジネル》が《御巫奉サナキ》や《御巫神舞−二貴子》の制約に引っ掛かる点はネックだが、縛りが無いのでエクシーズ召喚そのものはしやすい。
(1)は同一の効果を持つ《アームズ・ホール》を参照。
エクシーズ召喚以外の特殊召喚でも発動可能であり、その場合でも(2)には支障が無いため、蘇生や帰還で使いまわす価値も高い。
(2)は御巫共通の戦闘破壊耐性と戦闘ダメージの反射。
このカードの場合、下記の(3)とのコンボで特にこの効果が活きる。
(1)で効果への耐性を付与できる装備魔法を引き出せば戦闘関連の耐性しか持たないこのカードの攻撃を通しやすくなる。
(3)は自身の連続攻撃を可能とする効果。
1ターンに1度の制限がなく、エクシーズ素材を使い切るまでこの効果を使用できる。
実質的にはエクシーズ召喚したターンは最大3回攻撃可能な効果と認識しておけば良いだろう。
相手モンスターさえ存在すれば(2)によって相手に反射ダメージを与えられ、2回・3回攻撃によって1ターンキルできる範囲は大きく広がる。
エクシーズ召喚から3回攻撃する場合、攻撃力2700以上が1ターンキルの射程範囲となるため、何らかの手段で相手フィールドに的となるモンスターを用意できると尚良い。
上記の通り初動に召喚権を温存できた方が良いため、制圧布陣を崩すことも兼ねて壊獣を使うのが無難だろうか。
関連カード †
―イラスト関連
―《ウズヒメの御巫》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《ウズヒメの御巫》 モンスター エクシーズモンスター 効果モンスター ランク3 光属性 天使族 攻0 守0 御巫