《ジャンク・コンバーター/Junk Converter》 †
効果モンスター
星2/地属性/戦士族/攻 400/守 200
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札からこのカードとチューナー1体を捨てて発動できる。
デッキから「シンクロン」モンスター1体を手札に加える。
(2):このカードがS素材として墓地へ送られた場合、自分の墓地のチューナー1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
このターン、この効果で特殊召喚したモンスターの効果は発動できない。
デュエリストパック−レジェンドデュエリスト編6−で登場した地属性・戦士族の下級モンスター。
自身とチューナーを捨てることでシンクロンモンスターをサーチする起動効果、シンクロ素材として墓地へ送られた場合にチューナーを蘇生できる誘発効果を持つ。
(1)は自身とチューナーを手札コストにシンクロンをサーチする効果。
シンクロンのサーチ手段には《調律》が存在するが、こちらは自身のアクセス手段の豊富さ・墓地肥やしができるのが強み。
シンクロンチューナーを捨てて《シンクロン・エクスプローラー》をサーチ、召喚してシンクロンを蘇生することも可能。
《調律》ではシンクロン非チューナーをサーチできないため、このコンボは差別化点にもなる。
もっとも、《調律》でサーチしたシンクロンチューナーをこちらの手札コストに充てるのも有効な戦法であるため、併用した方がより安定してデッキを回転させられる。
《ジャンク・シンクロン》をサーチし召喚、このカードの蘇生から(2)の効果で更なる展開に繋げられる。
1枚のディスアドバンテージとなるのでサーチ先でアドバンテージを取り返せるようにしたい。
(2)はシンクロ素材として墓地へ送られた場合にチューナーを蘇生する効果。
(1)のコストにしたチューナーや、シンクロ素材に使ったチューナーを蘇生するのが基本的な動きになるか。
連続のシンクロ召喚に繋げることで大型のシンクロモンスターを呼びやすくなるほか、《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》や《えん魔竜 レッド・デーモン・アビス》のようなシンクロモンスターをシンクロ素材に指定するモンスターを出しやすくなる。
シンクロチューナーを蘇生して《シューティング・スター・ドラゴン》などを出すのも手。
特殊召喚したモンスターとエクシーズ召喚・リンク召喚を行うのも良い。
《源竜星−ボウテンコウ》をシンクロ召喚し、蘇生したモンスターと合わせてリンク召喚することで竜星をリクルートでき、大量展開に繋げる事が可能。
- モチーフはアナログ信号のコンポジット端子からデジタル信号のHDMI端子に変換を行うコンバーターであろう。
イラストでは両腕と両足にコンポジット端子、尻からはHDMIケーブルが伸びている。
- コナミのゲーム作品において―
デュエルリンクスでは、このカードが自分の墓地に置かれた状態でデュエルを開始する遊星の専用スキル「シューティング・スター・ロード」がある。
関連カード †
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
Tag: 《ジャンク・コンバーター》 効果モンスター モンスター 星2 地属性 戦士族 攻400 守200 ジャンク