《スピリット変換装置/Spirit Converter》 †
永続魔法
1ターンに1度、自分フィールド上の
エクシーズモンスター1体を選択して発動できる。
自分フィールド上の光属性・レベル4モンスター1体を、
選択したエクシーズモンスターの下に重ねてエクシーズ素材とする。
また、このカードがフィールド上から墓地へ送られた時、
自分の墓地の雷族・光属性・レベル4の
同名モンスター2体を選択して手札に加える。
V JUMP EDITION 7で登場した永続魔法。
フィールドの光属性レベル4モンスターをエクシーズ素材とする効果と、墓地へ送られた時に雷族・同レベル・同属性の同名モンスター2枚をサルベージする効果を持つ。
毎ターンエクシーズ素材を増やせるが、永続魔法故に《サイクロン》などにチェーンされると不発に終わる。
また、エクシーズモンスターを出した上でさらに追加のエクシーズ素材となる光属性・レベル4のモンスターを用意する必要があるためカード消費がかさむ欠点がある。
単にエクシーズ素材を増やしたいなら、使い切りではあるが通常魔法である《オーバーレイ・リジェネレート》の方が即効性・安定性においては優っている。
後半のサルベージ効果を加味して使用することになるだろう。
一応、複数枚使用すると、《レスキューラビット》等から展開したモンスターをまとめてエクシーズ素材に使用できる。
《Emトリック・クラウン》のような特殊召喚しやすいモンスターを駆使すればエクシーズ素材への変換はそこまで難しくないだろう。
元々エクシーズ素材として有用な《電池メン−単四型》とも相性が非常に良く、後半のサルベージ効果にもシナジーが見いだせる。
サルベージの方は強制効果であるためタイミングを逃すことがなく、確実にアドバンテージを得られる。
発動条件も墓地へ送られた時と緩く、《マジカルシルクハット》とコンボにすることで一気に手札を補充できる。
ただしサルベージできる対象は雷族・光属性・レベル4の同名カード2体のため、必然的に雷族専用デッキか、汎用性の高いレベル4・雷族を多く積むことになる。
前半の効果も活かすことを考えれば、ランク4のエクシーズ召喚を主軸に置いた【光属性】や【雷族】での採用が見込まれるだろう。
収録パック等 †
FAQ †
Q:効果は両方ともチェーンブロックを作りますか?
A:はい、作ります。(12/08/03)
Q:1つ目の効果は、エクシーズモンスターのみを対象にするのですか?
A:はい、そうです。(12/08/03)
Q:1つ目の効果処理時に対象に選択したエクシーズモンスターが裏側表示になった場合、そのエクシーズモンスターの下に重ねてエクシーズ素材とする事ができますか?
A:いいえ、エクシーズ素材にする効果は適用されず、エクシーズ素材にできなかった光属性レベル4モンスターはフィールド上に残ったままになります。(12/08/04)
Q:2つ目の効果は、対象を取りますか?
A:はい、取ります。
なお効果処理時に片方が墓地を離れていた場合、もう1枚のみを手札に加えます。(12/08/03)
Q:光属性・レベル4モンスターをエクシーズ素材にする効果はトークンに関する記述がありませんが、トークンを選択する事で、トークンをエクシーズ素材とする、あるいはエクシーズ素材にはならないがフィールドからは離れる事になる事でトークンを消滅させると言った使用は可能ですか?
A:トークンをエクシーズ素材として使用する事はできません。
したがって、《スピリット変換装置》の効果の対象として、トークンを選択する事はできません。(12/10/07)
Q:カードの効果を受けない状態のエクシーズモンスターを対象に1つ目の効果を発動することは出来ますか?
A:効果を発動することは出来ますが、適用することは出来ません。(14/05/07)
Tag: 《スピリット変換装置》 魔法 永続魔法