《スピリット変換装置/Spirit Converter》 †
永続魔法
(1):1ターンに1度、自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。
自分フィールドの光属性・レベル4モンスター1体を選び、対象のXモンスターのX素材とする。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、
自分の墓地の雷族・光属性・レベル4の同名モンスター2体を対象として発動する。
その雷族・光属性モンスターを手札に加える。
V JUMP EDITION 7で登場した永続魔法。
自分フィールドのレベル4光属性1体をエクシーズ素材とする効果、フィールドから墓地へ送られた場合にレベル4・雷族・光属性の同名モンスター2枚をサルベージする強制効果を持つ。
(1)の効果はレベル4光属性をエクシーズ素材に変換する効果。
エクシーズ素材を補充したい場合に利用はできるが、モンスター1体を失うのに見合う成果と言えるかは怪しい。
そもそも、このカード・エクシーズモンスター・レベル4光属性の最低3枚を自分フィールドに揃える手間が必要であり、そこまで展開できるのならばこのカードが無くとも自力で十分な布陣を作りやすい。
《Emトリック・クラウン》のような特殊召喚しやすいモンスターを駆使すれば用意する事は難しくないが、そちらを別のエクシーズ召喚・リンク召喚に用いた方が効率的である。
期限付きのコントロール奪取とコンボすれば奪った相手モンスターの処理に利用できるが、その様なモンスターを使用してくれているかは相手依存となる。
以上より、基本的にはこちらの効果はオマケの様なものと認識しておいて良いだろう。
(2)の効果はレベル4・雷族・光属性の同名モンスター2枚のサルベージ効果。
フィールドから墓地へ送る必要があるが、タイミングを逃すことがないためコスト等で墓地へ送っても構わない。
モンスターゾーンから墓地へ送ってても構わないので、《マジカルシルクハット》とのコンボも可能。
アドバンテージを得られる代わりにサルベージ先が少々限定されており、【雷族】においても採用するにはデッキ全体とのバランスを考慮する必要がある。
とは言え、該当先には汎用性の高いものも多く、中でもサーチャーの《サンダー・シーホース》・《ONiサンダー》、展開補助の《OToサンダー》・《OKaサンダー》等は採用しやすい。
専用サポートカードの《電極獣アニオン》によるサーチ・サルベージに対応しており、且つあちらの(2)で能動的にフィールドから墓地へ送る事が可能。
墓地にサルベージ先を用意する事前準備は必要だが、能動的にハンド・アドバンテージを得られる事には違いないため、積極的に併用したい。
関連カード †
―サポートカード
(2)の効果でサルベージ可能なモンスター †
※通常召喚モンスターは《OToサンダー》を参照。
収録パック等 †
FAQ †
(1)の効果について †
Q:1つ目の効果処理時に対象に選択したエクシーズモンスターが裏側表示になった場合、そのエクシーズモンスターの下に重ねてエクシーズ素材とする事ができますか?
A:いいえ、エクシーズ素材にする効果は適用されず、エクシーズ素材にできなかった光属性のレベル4モンスターはフィールドに残ったままになります。(17/03/24)
Q:光属性・レベル4モンスターをエクシーズ素材にする効果はトークンに関する記述がありませんが、トークンを選択する事で、トークンをエクシーズ素材とする、あるいはエクシーズ素材にはならないがフィールドからは離れる事になる事でトークンを消滅させると言った使用は可能ですか?
A:トークンをエクシーズ素材として使用する事はできません。
したがって、《スピリット変換装置》の効果の対象として、トークンを選択する事はできません。(12/10/07)
Q:カードの効果を受けない状態のエクシーズモンスターを対象に1つ目の効果を発動することは出来ますか?
A:効果を発動することは出来ますが、適用することは出来ません。(14/05/07)
(2)の効果について †
Q:墓地に該当するモンスターが1体しか存在しない場合、2つ目の効果は発動しますか?
A:強制効果ですので効果の発動はしますが、モンスターを1体も手札に加えることなく処理を終了します。(17/03/24)
Q:2つ目の効果にチェーン処理された結果、効果処理時に対象としたモンスターが墓地に1体しか存在しない場合どうなりますか?
A:効果処理時に片方が墓地を離れていた場合、もう1枚のみを手札に加えます。(17/03/24)
Tag: 《スピリット変換装置》 魔法 永続魔法