《ズバババナイト/Zubababa Knight》 †
効果モンスター
星3/地属性/戦士族/攻1600/守 900
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキから「ズバババナイト」以外の「ズババ」モンスター1体を手札に加える。
このカードのレベルは、この効果で手札に加えたモンスターと同じになる。
●相手フィールドのレベル4以下の守備表示モンスター1体を破壊する。
(2):X素材のこのカードがXモンスターの効果を発動するために取り除かれた場合に発動できる。
デッキから「ガガガ」モンスター1体を手札に加える。
DUELIST ADVANCEで登場した地属性・戦士族の下級モンスター。
召喚・特殊召喚に成功した場合、「同名カード以外のズババ1体をサーチし、自身のレベルをサーチしたモンスターと同じにする効果」・「相手フィールドの守備表示の下級モンスターを破壊する効果」のどちらかを発動する誘発効果、エクシーズ素材のこのカードがエクシーズモンスターの効果の発動の為のコストとして取り除かれた場合、ガガガ1体をサーチする誘発効果を持つ。
(1)の1つ目は、ズババ1体のサーチと自身をサーチ先と同レベルにする効果。
主なサーチ先としてはそのまま自己特殊召喚(+もう1体蘇生)ができる《ズバババンチョー−GC》の優先度が高く、2体でランク4に繋がる。
《オノマトカゲ》も同様に自己特殊召喚に繋がるため、《ズバババンチョー−GC》が確保できているなら候補となる。
また召喚権があり、手札にオノマト関連のモンスターがいるのならば、そちらを展開できる《希望皇オノマトピア》も有力。
一方で、サーチとレベル変動までがセットであるため、ここを無効にされるとレベル3のまま盤面に残ってしまうのが難点。
(1)の2つ目は、守備表示の下級モンスターの破壊。
除去を行えるものの除去先が限定的であり、自分のターンにそれらが存在する可能性も高くないため、使いにくい。
一応、相手ターンに相手の展開に合わせて蘇生等ができれば守備表示で展開した下級モンスターを除去するという動きも狙えるが、初めから除去カードを使用したほうが良い場合が多いだろう。
基本的には発動機会がもしあったら使うくらいのオマケ効果である。
《ガガガガンバラナイト》で表示形式を変更して除去に繋げることができるが、あちらを(2)でサーチした場合は(1)を使用できる場面ではなく若干噛み合わない。
(2)はガガガモンスターのサーチ。
トリガーはエクシーズモンスターの効果の発動の為のコストとしてエクシーズ素材状態から取り除かれること。
(1)の1つ目から自然にエクシーズ素材になれるため、発動を狙うのは難しくない。
サーチ先としては《ガガガガンバラナイト》が自己特殊召喚効果を持ち優秀。
(1)同様《ズバババンチョー−GC》も優秀だが、(1)でサーチすることが多い関係から他のガガガを選ぶことが多いだろう。
その他のサーチ先としては、召喚権が使えるなら《ガガガシスター》などが選択肢となるか。
関連カード †
―リメイク元
収録パック等 †
Tag: 《ズバババナイト》 モンスター 効果モンスター 星3 地属性 戦士族 攻1600 守900 ズババ