《チョバムアーマー・ドラゴン/Chobham Armor Dragon》 †
効果モンスター
星1/闇属性/ドラゴン族/攻 0/守 0
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。
このカードを手札から攻撃表示で特殊召喚する。
このターン、この効果で特殊召喚したこのカードは戦闘では破壊されず、
このカードの戦闘で発生する自分への戦闘ダメージは半分になる。
(2):このカードがリンク素材として墓地へ送られた場合、
このカード以外の自分の墓地の闇属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
相手は自身の墓地のモンスター1体を選んで手札に加える事ができる。
CHAOS IMPACTで登場した闇属性・ドラゴン族の下級モンスター。
直接攻撃時に特殊召喚する誘発効果、リンク素材として墓地へ送られた場合に自身以外の闇属性をサルベージし、相手にモンスターをサルベージさせる誘発効果を持つ。
(1)は直接攻撃時の特殊召喚。
攻撃表示の上、戦闘破壊耐性が付与されるのでサンドバッグとなってしまう。
戦闘ダメージこそ半減されるが、攻撃力が0なので大きなダメージは避けられない。
モンスターを残す防御手段ならば《バトルフェーダー》を利用したほうがいい。
また、4枚目以降としても、《E・HERO スピリット・オブ・ネオス》や《スピリット・オブ・ユベル》の方が戦闘ダメージを防ぐ壁として機能する。
前者は次のターンにアタッカーに転向する事もでき、後者は貫通ダメージを防ぐことができる。
また、《幻蝋館の使者》ならば、相手の展開を妨害できる。
よって、こちらを採用するなら(2)の効果を活用する事になる。
(2)はリンク素材として墓地へ送られた場合のサルベージ。
対象は闇属性と広く、《ストライカー・ドラゴン》などのリンク素材となるため発動は容易。
《金華猫》で蘇生でき、共にリンク2の素材にすることで墓地へ送られた《金華猫》を再利用できる。
だが、相手にサルベージさせてしまうデメリットがあり、手札誘発等をサルベージされるとその後の展開に支障をきたす。
先攻1ターン目ならばデメリットは無くなるが、やはり手札誘発を墓地へ送られる場合があるので安定するとは言えない。
また、相手の墓地のモンスターを全て除外してしまっても、デメリットを無くす事が可能。
ただし自分の墓地にサルベージできるモンスターがいなければ無意味なので、《マクロコスモス》等とは相性が悪い。
- 「チョバムアーマー」とは、戦車などに使用される複合装甲の一種である。
他に複合装甲には、リアクティブアーマーが存在する。
関連カード †
収録パック等 †
FAQ †
(1)の効果について †
Q:《スキルドレイン》適用中に特殊召喚した場合、「戦闘破壊されない」と「戦闘ダメージ半減」は適用されますか?
A:はい、両方とも適用されます。(21/09/20)
Tag: 《チョバムアーマー・ドラゴン》 モンスター 効果モンスター 星1 闇属性 ドラゴン族 攻0 守0