《デコード・トーカー・ヒートソウル/Decode Talker Heatsoul》 †
リンク・効果モンスター
リンク3/炎属性/サイバース族/攻2300
【リンクマーカー:上/左下/右下】
属性が異なるサイバース族モンスター2体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃力は、このカードのリンク先のモンスターの数×500アップする。
(2):自分・相手ターンに1000LPを払って発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。
その後、自分のLPが2000以下の場合、以下の効果を適用できる。
●フィールドのこのカードを除外し、EXデッキから「デコード・トーカー・ヒートソウル」以外の
リンク3以下のサイバース族モンスター1体を特殊召喚する。
LEGENDARY GOLD BOXで登場した炎属性・サイバース族のリンクモンスター。
リンク先のモンスターの数だけ攻撃力を自己強化する永続効果、ライフコストを払って1枚ドローし、さらにライフが2000以下ならば自身を除外して同名カード以外のリンク3以下のサイバース族を特殊召喚できる誘発即時効果を持つ。
リンク素材の縛りにより、【サイバース族】の中でも属性がばらけている【コード・トーカー】や【@イグニスター】ではリンク召喚しやすい。
属性が統一されている【サラマングレイト】でも、主力と異なる属性以外の低リンクモンスターを経由すれば問題ない。
単体のカードで見ると《スプラッシュ・メイジ》が使いやすく、水属性以外のサイバース族を蘇生すればこのカードのリンク召喚に繋げられる。
また、唯一の2体で出せる炎属性のコード・トーカーなので、《サイバネット・コーデック》での炎属性サーチのトリガーとしては《パワーコード・トーカー》より使いやすい面もある。
(1)は《デコード・トーカー》と同じ効果なのであちらを参照。
(2)はドロー及び特定条件下での特殊召喚効果。
ライフコスト1000で1ドローというのはそれなりに良い取引であり、気軽に使いやすい。
相手ターンでも発動できるため、往復1ターンで2枚ずつ手札が増えていき、維持できれば大きくハンド・アドバンテージも稼げる。
単純にアドバンテージの取れるリンク3と見て、リンク4への経由とするだけでも十分。
さらに、ライフが少なければ追加の特殊召喚も狙える。
ただし、任意とはいえ特殊召喚効果が含まれているため、特殊召喚を無効にするカードによってドロー効果ごと無効にされてしまうというデメリットにもなる点には注意が必要。
攻撃力2300以上のこのカードが除外される関係上、特殊召喚するモンスターはそれなりのものを用意したい。
《S−Force ジャスティファイ》は自分ターンでは除去、相手ターンでは効果無効による制圧と、どちらのターンでも有用な働きが期待できる。
リンク2を経由した場合はそれを蘇生できる《トランスコード・トーカー》が扱いやすい。
【@イグニスター】では複数の展開が可能な《ダークナイト@イグニスター》や終盤ではフィニッシャーになれる《ファイアフェニックス@イグニスター》が存在する。
攻撃力で言えば3500のステータスを持つ《星神器デミウルギア》がおり、あちらの(1)(2)は使えないものの(3)は有効なので、《星遺物−『星冠』》をリクルートして相手の展開を牽制するといったことは可能。
《星痕の機界騎士》も3000の攻撃力と(条件は求められるが)直接攻撃及び効果耐性を持つので候補となる。
フリーチェーンで使用できるため、ライフ3000以下の攻撃後に使用することで特殊召喚したモンスターで追撃するといった事もできる。
- コナミのゲーム作品において―
『デュエルリンクス』ではPlaymaker&AIに専用ボイスが存在する。
ただしこのカードは実装されておらず、イベント専用スキルでエクストラデッキに追加された時だけリンク召喚の機会がある。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《デコード・トーカー・ヒートソウル》 モンスター リンクモンスター 効果モンスター リンク3 炎属性 サイバース族 攻2300 コード・トーカー