《デンジャラスマシン TYPE−6/Dangerous Machine Type-6》 †
永続魔法
自分のスタンバイフェイズ毎にサイコロを1回振る。
出た目の効果を適用する。
1.自分は手札を1枚捨てる。
2.相手は手札を1枚捨てる。
3.自分はカードを1枚ドローする。
4.相手はカードを1枚ドローする。
5.相手フィールド上のモンスター1体を破壊する。
6.このカードを破壊する。
ザ・ヴァリュアブル・ブック6 付属カードで登場した永続魔法。
スタンバイフェイズにサイコロの出た目で効果を決定する。
普通に使うとデメリットの確率は半分だが、【暗黒界】ならば1がメリットになるので確率は3分の1になる。
それ以外の場合は、《魔轟神獣ケルベラル》等を投入しデメリットを軽減しながら使いたい。
なお、4の目の効果は《便乗》の発動条件を満たせ、相手の手札が0枚の時には《墓穴の道連れ》を発動するための補助として機能する。
また、5の目と対になっている6の目が自壊効果になっており自分モンスターを破壊することが無い。
かつてはこの点で相手より僅かに得をしていると言えたのだが、破壊された場合に効果を発動するモンスターやペンデュラムモンスターの登場した今となってはむしろ損である事が多い。
そもそも、最初からこのカードが自壊してしまっては結局ディスアドバンテージとなる。
《出たら目》を使ってもアドバンテージを得られる効果にはならず、ランダム性が高い。
また、適用が次のスタンバイフェイズとかなり遅く、その間に他のカードと一緒に除去されると効果を使う間でもなくディスアドバンテージになってしまう。
- 原作・アニメにおいて―
アニメオリジナル「KCグランプリ編」の「城之内vsジーク」戦で城之内が使用。
《女神ウルドの裁断》などを用いたジークのコンボにより思うようにドローができなくなった城之内は、このカードで2回「3」の目を引き逆転を狙った。
また、アニメ版DMで、戦いの儀の前に海馬が遊戯に差し出したジュラルミンケースの中に入っていたカードの1枚でもある。
- アニメ5D's119話の回想シーンでチーム太陽がデッキを組む際に床に落ちていた1枚。
関連カード †
―《デンジャラスマシン TYPE−6》が見られるカード
収録パック等 †
FAQ †
Q:どちらかのプレイヤーのデッキが0枚の場合、このカードの効果は発動しますか?
A:はい、発動します。
このカードの効果でドローできなかった場合、そのプレイヤーはデッキ切れにより敗北となります。(13/05/03)
Q:このカードの効果の発動にチェーンして《サイクロン》を発動され、このカードが効果処理時にフィールドに存在しない場合、このカードの効果は適用されますか?
A:いいえ、適用されません。(13/07/11)
Tag: 《デンジャラスマシン TYPE−6》 魔法 永続魔法