《トン=トン/Pig Iron vs. Pen Peg》

速攻魔法
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力・レベルの内、元々の数値より高い数値は、元々の数値になる。
その後、100の倍数のLPを払う(最大1000まで)。
(2):このカードが墓地に存在し、自分のLPが相手と同じ場合、自分メインフェイズに発動できる。
このカードを自分フィールドにセットする。

 CYBERSTORM ACCESSで登場した速攻魔法
 対象モンスターレベル攻撃力守備力が元々の数値より高い場合はそれを元々の数値に直し、その後自分は100の倍数(最大1000まで)のライフポイントを払う効果お互いライフが同じ場合に墓地からセットできる効果を持つ。

 (1)の前半部分は対象モンスターレベル攻撃力守備力を元々の数値とする効果
 ただし、元々の数値より高い場合にしか適用できないため、自分モンスター弱体化を打ち消す事はできない。
 自分モンスター強化を打ち消したい場合も状況次第では無いわけではないが、基本的には相手モンスター強化を打ち消すのに使うのが理想だろう。
 ただし、発動条件相手に委ねるのは不安定であり、かと言って自分から相手モンスター強化する手間をかけてまでこのカードを使う利点は薄い。
 元々の攻撃力?のモンスター攻撃力0にできるので、該当するモンスタートークン相手フィールド特殊召喚できるカード、代表的なところだと《原始生命態ニビル》などとは相性が良い。
 この辺りのカードとのコンボを主目的にしつつ、相手攻撃力?のモンスターシンクロ召喚エクシーズ召喚時のレベル調整の妨害にも使えればというところだろう。
 そのようなアタッカーに勝ち筋を依存する【除外ビートダウン】などは完封も可能。

 (1)の後半部分は(最大1000までの)100の倍数の任意のライフポイントを払う効果
 この効果自体には全く意味はなく、払うライフポイントが100でも1000でも関係ない。
 「(2)の発動条件を整えるためのライフ調整をする」「《活路への希望》等とのコンボの為にライフ差を作る必要がある」など、何かしらの目的がない限りは大人しく最低値100に留めておくのが無難か。
 《パーペチュアルキングデーモン》であれば攻撃力守備力と同じ任意の数値を払える点が活用できる。
 ただしライフは必ず100以上払わなければならず、序盤でお互いライフが減っていない場合など元々ライフが同じだった場合は逆にライフが必ずずれてしまう。

 (2)は墓地の自身をセットする効果
 (1)の効果ライフ差を調整して発動することになるが、上記の通り実際にお互いライフを揃えられるかどうかは戦況次第でかなり不安定。
 他のカードとのコンボで意図的に調整するか、あるいは発動機会があればラッキーなオマケ効果と見なすべきか。

  • ハンマーで杭を叩いているイラスト効果から察するに、(1)の元ネタは諺の「出る杭は打たれる」だろう。
    「才覚に優れた者やさし出たことをする者は、他者の妬み・恨みを買い、妨害や制裁を受ける」という意味を持つ。
    足を引っ張った側の器の小ささを非難するニュアンスで使われやすいが、場合によっては周りのことを考えず足並みを乱した側を非難するニュアンスになる事もある。
    このカードは、元々を上回るステータスを持つモンスターを優れた者に例え、強制的に本来の数値にして妨害している。
  • 一方、(2)は二つの物事の差が釣り合っている状態を表す「とんとん」が元ネタだと思われる。
    自分相手ライフポイントの数値が同一であることを「とんとん」で表現している。
  • イラストでは、豚が「10t」と書かれたハンマーで杭を叩いている。
    カード名は、上記の「とんとん」、ハンマーで叩く擬音語「トントン」、豚(トン)、質量の単位「t(トン)」を合わせた洒落であろう。

収録パック等

FAQ

(1)の効果について

Q:ダメージステップ発動できますか?
A:ダメージステップ開始時からダメージ計算前までの間であれば、ダメージステップでも発動できます。(2023/01/14)


Tag: 《トン=トン》 魔法 速攻魔法

広告