《ファイアウォール・ファントム/Firewall Phantom》 †
効果モンスター
星5/闇属性/サイバース族/攻2000/守1300
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがサイバース族リンクモンスターのリンク素材として墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「サイバネット」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
その後、自分の手札1枚を選んで捨てる。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
このターンのエンドフェイズに、自分の墓地からサイバース族モンスター1体を選んでデッキに戻す。
CYBERSTORM ACCESSで登場した闇属性・サイバース族の上級モンスター。
サイバース族のリンク素材として墓地へ送られた場合にサイバネットをサーチした後に手札1枚を捨てる誘発効果、墓地から自身を除外してエンドフェイズにサイバース族を墓地からデッキに戻す起動効果を持つ。
(1)はサイバネットのサーチを絡めた手札交換。
サーチ先には【サイバース族】全体で使える汎用性の高いものも多いので、サーチ先に困るケースは滅多と無いだろう。
手札を捨てる点も、墓地リソースの確保や墓地効果のサポートに逆利用できる。
サーチ先として特に相性が良いものとして《サイバネット・ロールバック》が挙げられ、(2)で除外してすぐに帰還させられる。
墓地へ送ることを目的とした場合は《サイバネット・リフレッシュ》が優秀で、サイバース族全体を相手の妨害から守り展開に専念できる。
ただし、特殊召喚効果を持たない上級モンスターである点がネックであり、フィールドにこのカードを出す手段が別途必要となる。
《ファイアウォール・ディフェンサー》の(1)でリクルートするのが最も手っ取り早く、あちらをリンク素材としてリンク召喚されたモンスターとでリンク召喚を行えば、スムーズに発動まで繋げられる。
(2)は自身を墓地コストにサイバース族を墓地からデッキに戻す効果。
サーチ・リクルート先の確保や、エクストラデッキに回収して再利用するのが主な役割となるが、回収するタイミングがエンドフェイズと遅いのが欠点。
基本的には次のターン以降の布石と捉えておくのが良いだろう。
墓地リソースは減ってしまうので、不要に感じるのならば発動せずに墓地に置いたままにしておけばいい。
関連カード †
収録パック等 †
Tag: 《ファイアウォール・ファントム》 モンスター 効果モンスター 星5 闇属性 サイバース族 攻2000 守1300 ファイアウォール