騎士皇(センチュリオン)プリメラ・プリムス/Centur-Ion Primera Primus》

シンクロ・チューナー・効果モンスター
星8/光属性/魔法使い族/攻2600/守2600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚した場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「エンブレーマ」カード1枚を手札に加える。
その後、自分及び相手フィールドのカードを1枚ずつ破壊できる。
(2):EXデッキ以外から特殊召喚したこのカードは戦闘で破壊されない。
(3):自分フィールドの表側表示の「センチュリオン」カードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。

 RAGE OF THE ABYSSで登場した光属性魔法使い族シンクロモンスターチューナー
 シンクロ召喚に成功した場合エンブレーマ1枚をサーチサルベージし、お互いフィールドのカードを1枚ずつ破壊できる誘発効果エクストラデッキ以外から特殊召喚されたこのカード戦闘破壊されない永続効果自分フィールド表側表示センチュリオンカード相手効果フィールドから離れた場合に自己再生する誘発効果を持つ。

 (1)はエンブレーマカードサーチサルベージ
 現状エンブレーマは2種しか存在せず、基本的には任意のセンチュリオンカードにアクセスできる《誓いのエンブレーマ》の優先度が高い。
 《贖いのエンブレーマ》は既に《誓いのエンブレーマ》が確保できている、効果を使用し終えている場合の選択肢となるだろう。
 墓地からも選べるため、複数枚の採用が難しい《贖いのエンブレーマ》にも安定してアクセスできる。

 更に、追加でお互いフィールドのカードを1枚ずつ破壊でき、相手ターンでは妨害の運用にもなる。
 基本的には1:1交換だが、効果破壊耐性を持つカードが存在する場合、そのカード破壊するカードとして選ぶことで一方的な除去になる。
 【センチュリオン】では《騎士皇アークシーラ》永続罠扱いの《重騎士プリメラ》によって付与することができ、特に後者はこのカード自体に効果破壊耐性を付与できるため、相性が良い。
 それができない場合には自分フィールドからは破壊で利を得られるカードや、無意味にフィールドに残ったカードを選ぶことができれば言うことは無い。
 また、【センチュリオン】魔法&罠ゾーンの圧迫を避けたいデッキでもあるため、単純にそのゾーンを空けるのにも役立つだろう。

 (2)は条件付きでの戦闘破壊耐性
 蘇生帰還及び魔法&罠ゾーンから特殊召喚された場合に適用される形となる。
 オマケに近い効果だが、レベルにしては低めのステータスを補える意味では噛み合いは良い。
 また、《騎士魔防陣》による蘇生弱体化により攻撃表示で出しにくい欠点があるが、このカードならば守備表示にできるためシナジーはある。

 (3)は自己再生効果
 「相手効果で」という条件から狙ったタイミングでの発動は難しいが、トリガー自体は相手依存でも満たしやすい部類ではある。
 相手としてもこの効果が見えていることが分かりつつも仕方なしに除去を行うことはあり得るだろう。
 自分ターン蘇生した場合は即座に、相手ターンならば(2)でにして返しのターンで、素材利用を狙いたい。

関連カード

収録パック等


Tag: 《騎士皇プリメラ・プリムス》 モンスター シンクロモンスター チューナーモンスター 効果モンスター 星8 光属性 魔法使い族 攻2600 守2600 センチュリオン

広告