《幻惑のラフレシア/Rafflesia Seduction》 †
効果モンスター
星2/地属性/植物族/攻 300/守 900
リバース:ターン終了時まで相手フィールド上表側表示モンスター1体のコントロールを得る。
SOUL OF THE DUELISTで登場した地属性・植物族の下級リバースモンスター。
リバースした場合に相手フィールドの表側表示モンスター1体をコントロール奪取する誘発効果を持つ。
効果だけ見ると同じリバースモンスターの《X・E・N・O》の下位互換だが、種族・属性違いである程度差別化できる。
リバースさせる必要はあるが、エラッタ前の《洗脳−ブレインコントロール》とほぼ同じ効果であり、《威嚇する咆哮》等で守ればアドバンテージを得やすい。
植物族でかつ効果はリバースした場合だけなので、基本的に蘇生させる必要のないモンスターであり、《スポーア》や《薔薇の刻印》のコストとしても最適。
また植物族は非チューナーレベル2モンスターの層が非常に薄いので、それらの中では比較的有用性のある1枚と言えるだろう。
- 「ラフレシア(Rafflesia)」とは東南アジア島嶼部やマレー半島に分布するラフレシア科ラフレシア属の植物のこと。
ラフレシアというのは総称で、日本でラフレシアというと直径90cmもの花を咲かせる「ラフレシア・アーノルディ」という種類。
花全体は扁球形で、直径1.5メートルに達する世界最大のサイズを誇り、5枚の多肉な花弁は赤橙色で黄色のイボが並び、悪臭を放つ。
臭い匂いを出すのは群がるハエを使って受粉を行うためだが、1年に1週間しか咲いておらず、開花してから僅か1週間で枯れてしまう。
- ラフレシアは、「テトラスティグマ」と呼ばれるブドウ科植物の根に寄生する全寄生植物でもある。
「相手モンスターのコントロールを得る効果」は、この特徴が由来であると思われる。
関連カード †
―ラフレシアがモチーフのモンスター
収録パック等 †
FAQ †
Q:このカードのモンスター効果でコントロール奪取した相手モンスターを、《皆既日蝕の書》で裏側表示にしました。
このターンのエンドフェイズ、このモンスターのコントロールはどうなりますか?
A:その場合、エンドフェイズ時にはモンスターのコントロールが元に戻ります。(11/06/25)
Tag: 《幻惑のラフレシア》 リバースモンスター 効果モンスター モンスター 星2 地属性 植物族 攻300 守900