《獣王アルファ/Alpha, the Master of Beasts》 †
特殊召喚・効果モンスター
星8/地属性/獣族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。
相手フィールドのモンスターの攻撃力の合計が、
自分フィールドのモンスターの攻撃力の合計より高い場合に特殊召喚できる。
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターを任意の数だけ対象として発動できる。
そのモンスターを手札に戻す。
その後、手札に戻った数だけ相手フィールドの表側表示モンスターを手札に戻す。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分の「獣王アルファ」は直接攻撃できない。
PHANTOM RAGEで登場した地属性・獣族の特殊召喚モンスター。
相手モンスターの攻撃力の合計が自分モンスターの攻撃力の合計より高い場合に特殊召喚できる召喚条件、獣族・獣戦士族・鳥獣族を任意の数だけバウンスし、その数まで相手モンスターをバウンスする起動効果を持つ。
フィールドの攻撃力の合計が相手の方が高い場合に手札から特殊召喚できる。
実質《サイバー・ドラゴン》や《ダイナレスラー・パンクラトプス》に近い召喚条件を持ち、これら同様緩い条件で特殊召喚できるモンスターとなる。
相手フィールドに裏側守備表示や攻撃力0のモンスターだけが存在する状況で特殊召喚できない事には注意。
(1)で対象にする獣族を並べることを得意とし、総攻撃力が低くなりがちな【メルフィー】とは相性が良い。
他には送りつけを行えば召喚条件を満たしつつ、モンスター効果での再利用が狙える。
また後攻1ターン目などなら表側表示のモンスターが1体でも存在すれば概ね特殊召喚できるため、単に特殊召喚の容易なレベル8として採用するのもよい。
この特殊召喚には1ターンに1度の制限はないため、(1)でこのカード自身を対象として戻した後、まだ召喚条件を満たしていれば再び特殊召喚できる。
(1)は獣族・獣戦士族・鳥獣族を対象にバウンスし、手札に戻った数と同じ数だけ相手フィールドの表側表示モンスターを手札に戻す効果。
3種族のモンスターは対象をとるものの、その後のバウンスは対象をとらないバウンスであり、対象耐性や破壊耐性に邪魔されず相手モンスターを一掃できる。
上述の通りこのカード自身も対象にできるため、他にモンスターがいなくとも、1体を対象とらずバウンスできる。
《獣王アルファ》は直接攻撃できなくなってしまうが、素材にしてしまえばよいため、攻撃制限もあまり問題にならない。
なお、手札に戻った《獣王アルファ》は条件を満たしていれば何度でも特殊召喚可能であり、戻すモンスターを調整すれば攻撃力の低いモンスターを攻撃することも可能。
手札に戻ってもメインデッキの効果モンスター共通の効果として、自分エンドフェイズでの手札からの特殊召喚を行える【メルフィー】はこの点においても相性が良い。
壊獣などを送りつければ攻撃力の条件は満たしやすくなる上、バウンスして再利用も可能になる。
《レスキューキャット》から《EMドラネコ》+《EMオッドアイズ・ユニコーン》をリクルート後、その2体を対象にこのカードの効果を使えば、相手方2体のバウンスに加えて、ペンデュラムスケール2と8のペンデュラムモンスターが手札に揃う。
《魔獣の懐柔》で獣族3体を展開した後にこのカードを特殊召喚してそれらをバウンスすれば3枚のアドバンテージとなり、メルフィーならエンドフェイズに自身の効果で展開して自壊デメリットを帳消しにできる。
変わった所では《天輪の双星道士》とは相性が良く、自身の効果で特殊召喚した獣族・獣戦士族・鳥獣族を戻せば4枚ものアドバンテージとなる。
また、このカードと共にレベル10のシンクロ召喚も狙うことができる。
他には墓地に魔法カードが必要なものの、《トレジャー・パンダー》との相性も良く、ここでもバウンスの枚数を増やすことができる。
自分の手札にバウンスした通常モンスターは手札コストに使用すれば無駄が無く、蘇生カードの《トライワイトゾーン》へとつなげる布石を作り出せるためこちらも相性が良い。
召喚条件さえ満たしていればノーコストで特殊召喚できる獣族モンスターであり、蘇生カードの《エアーズロック・サンライズ》やサーチ手段の《メルフィー・キャシィ》を擁する【獣族】ではエースアタッカーとして活躍が期待できる。
自身をバウンスしながら相手をバウンスし続ければ、毎ターン使える除去魔法カードのような動きもでき、いざとなれば高攻撃力を活かしたアタッカーにもなる。
また、獣族のバウンスをトリガーとして効果を発動できるチューナーである《メルフィー・ラッシィ》ともシナジーがあり、どのような構築でも相性のよい獣族の多い優秀な種族サポート兼エースと言って過言ではない。
特殊召喚条件の容易さから各種素材にも使い易く、獣族以外のサポート種族である【獣戦士族】や【鳥獣族】は勿論のこと、自身をバウンスする前提で考えるなら、除去効果を備えた《サイバー・ドラゴン》の互換カードとして【スタンダード】でも採用できるポテンシャルを持っているといえるだろう。
- イラストでは立派な鬣があることから「しし」は「獅子」と掛けてあると思われる。
また、しし座のα星であるレグルスは、ラテン語で「王」を意味する言葉であり、こちらも意識したカード名になっている。
- 動物行動学では集団の中でリーダーとなる個体を「アルファ」と呼ぶため、こちらの意味も掛かっている様だ。
関連カード †
―《獣王アルファ》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
召喚条件について †
Q:自分フィールドにモンスターが存在しない場合、《獣王アルファ》のテキストに記された方法で特殊召喚することはできますか?
A:自分フィールドにモンスターが存在しない場合にも、「相手フィールドのモンスターの攻撃力の合計が1以上」であれば《獣王アルファ》を特殊召喚することができます。(20/08/08)
(1)の効果について †
Q:手札に戻らない融合モンスターなどを対象に発動することはできますか?
A:自分フィールド上に存在する融合モンスターを対象に《獣王アルファ》の(1)の効果を発動することができます。
その場合、その融合モンスターは手札には戻らずエクストラデッキに戻りますので、「その後、手札に戻した数だけ相手フィールドの表側表示モンスターを選んで持ち主の手札に戻す」効果は適用されません。
なお、「この効果の発動後、ターン終了時まで自分の「獣王アルファ」は直接攻撃できない」効果は通常通り適用されます。(20/08/08)
Q:相手フィールドの表側表示のモンスターの数を超えるように対象を選び発動することはできますか?
A:相手フィールドに表側表示で存在するモンスターの数を超えるように、自分フィールドのモンスターを《獣王アルファ》の(1)の効果の対象にすることはできません。(20/08/08)
Q:効果処理時対象としたモンスターより相手フィールドの表側表示のモンスターが少なくなっている場合どのように処理しますか?
A:ご質問の場合、対象の自分フィールドのモンスターは手札に戻りますが、相手フィールドのモンスターを手札に戻す処理は行われません。
なお、その場合でも、「この効果の発動後、ターン終了時まで自分の「獣王アルファ」は直接攻撃できない」効果は適用されます。(20/08/08)
Tag: 《獣王アルファ》 特殊召喚モンスター 効果モンスター モンスター 星8 地属性 獣族 攻3000 守2500