青眼の究極霊竜(ブルーアイズ・スピリット・アルティメットドラゴン)/Blue-Eyes Ultimate Spirit Dragon》

シンクロ・効果モンスター
星12/光属性/ドラゴン族/攻3500/守4000
チューナー2体以上+チューナー以外の「ブルーアイズ」モンスター1体
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
自分の墓地のカードを相手は除外できない。
(2):カードの効果がフィールドで発動した時に発動できる。
その発動を無効にし、このカードの攻撃力をターン終了時まで1000アップする。
(3):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
自分の墓地から「青眼の究極霊竜」以外のドラゴン族・光属性モンスター1体を特殊召喚する。

 ストラクチャーデッキ−青き眼の光臨−で登場した光属性ドラゴン族シンクロモンスター
 モンスターゾーンに存在する限り、自分墓地カード相手除外できない永続効果フィールド効果発動した時、その発動無効にし、このカード攻撃力を1000強化する誘発即時効果戦闘効果破壊された場合、墓地同名カード以外の光属性ドラゴン族1体を蘇生する誘発効果を持つ。

 シンクロ素材縛りチューナー複数+非チューナーブルーアイズ1体と指定されており、レベルの高さも含めて組み合わせはやや限られる。
 【青眼の白龍】シンクロ召喚を狙うならば、レベル8非チューナーレベルチューナーレベル3に変更した《ネオ・カイザー・シーホース》の組み合わせが良いだろう。
 融合召喚カード無しで出せるレベル10の《青眼の双爆裂龍》シンクロ素材に用いるのも検討はできるか。

 基本的に、【青眼の白龍】では《青眼の精霊龍》の(3)の効果で出す方が簡単だろう。
 守備表示指定なので4000の高守備力が活きやすく、あちらの自壊デメリットも下記の(3)のトリガーとなるため無駄にならない。
 破壊耐性付与によって自壊を回避する方法もいくつかあり、その際にはかなり強力な運用が可能。
 やや展開力が求められるが、破壊耐性を付与できる《聖こう神竜 スターダスト・シフル》と並べるということも考えられる。
 《青眼の精霊龍》効果カード名を指定した1ターンに1度の制限はないため、あちらを2体を並べて1体をこのカードに、もう1体を《赤き竜》を経由して《聖こう神竜 スターダスト・シフル》に繋ぐことで十分狙えるコンボとなる。
 サーチが効かない点がネックだが、【青眼の白龍】にも採用しやすい《復活の福音》でもこの自壊を踏み倒せる。
 その他、同一ターン《蒼眼の銀龍》特殊召喚することでも自壊を回避できる。

 それ以外の展開方法としては、相手依存になってしまうものの《究極竜魔導師》効果であれば一切制約なく特殊召喚できるため、あちらから出す後続として非常に強力。
 上記の《赤き竜》を用いて出すのも良いが、その場合は上記の通りこのカードを別の方法で出し、《赤き竜》ではシンクロ召喚以外の方法では出せないシンクロモンスターを出す方が強力。
 また、【青眼の白龍】以外のデッキならば制圧力で《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》等の方が優先できる。

 (1)は自分墓地カード相手除外されなくなる効果
 これにより【青眼の白龍】の苦手とするビーステッド汎用カード《墓穴の指名者》を封じることができる。
 とはいえ、それらの妨害はこのカードを出す以前にこそ行われやすい点がやや噛み合わない。
 特に《青眼の精霊龍》効果特殊召喚する場合の《墓穴の指名者》に関しては《青眼の精霊龍》が狙われやすいため、このカードでは間に合わない。
 上記の《青眼の精霊龍》を2体並べるコンボであれば、この《墓穴の指名者》の弱点もケアできる。
 1体目の《青眼の精霊龍》《墓穴の指名者》チェーンしないならそのままこのカード特殊召喚し、チェーンされた場合にはそれに2体目の《青眼の精霊龍》チェーンしてそちらでこのカード特殊召喚することで両方の効果を通すことができる。
 なお、除外されないのは自分墓地だけであり、相手が自身の墓地除外する行為には干渉できないため、墓地運用のメタにはならない。

 (2)はフィールド発動した効果に対する発動無効化と自己強化
 汎用性が高い効果であり、居座るだけでも1妨害の役割を果たす。
 自己強化も1000と高い数値であり戦闘に役立つが、守備力は変わらないので、上記の《青眼の精霊龍》で出した場合は活かしにくい。

 (3)は自身の戦闘破壊効果破壊トリガーとしたドラゴン族光属性蘇生
 相手効果破壊への保険となる他、自分効果破壊ともコンボでき、上記の通り《青眼の精霊龍》自壊トリガーとなる。
 この効果故に破壊以外の除去を狙われやすいが、その点をケアできれば理想的。
 なお、モンスターゾーン以外の場所での破壊でもよく、例えば《青き眼の祈り》により装備魔法の状態から効果破壊されても発動は可能。
 ただし、「ルールによる破壊」には対応していないので、このカード装備したモンスターフィールドからいなくなる事で破壊された場合は発動できない点に注意。

  • 英語名は何故か語順が変わってしまっている。

関連カード

収録パック等


Tag: 《青眼の究極霊竜》 モンスター シンクロモンスター 効果モンスター 星12 光属性 ドラゴン族 攻3500 守4000 ブルーアイズ

広告