《戦刀匠サイバ》 †
シンクロ・効果モンスター
星7/地属性/戦士族/攻2000/守1500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地のレベル6以下の戦士族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
このカードはこのターンS素材にできない。
(2):相手メインフェイズに発動できる。
戦士族モンスターを含む自分フィールドのモンスターを素材としてS召喚を行う。
遊戯王OCGストラクチャーズ 第10巻 付属カードで登場した地属性・戦士族のシンクロモンスター。
自分の墓地のレベル6以下の戦士族1体を効果を無効にして蘇生する起動効果、相手メインフェイズに戦士族を含む自分モンスターでシンクロ召喚を行う誘発即時効果を持つ。
シンクロ素材そのものには縛りは無いが、効果を踏まえるとできれば戦士族を素材に用いたい。
特に、チューナー側に戦士族を使えば(1)(2)の連動で高レベルのシンクロ召喚へと繋がる。
【六武衆】であれば、シンクロ召喚は難しくなく、チューナーを蘇生してのシンクロ召喚以外にも単純に武士道カウンター稼ぎつつリンク召喚という動きも有用。
(1)はレベル6以下の戦士族を効果を無効にして蘇生。
効果無効状態且つレベル6以下という指定により、主に素材運用を目当てに蘇生することとなるだろう。
自身のステータスも低く、その意味でも蘇生したモンスターとで更なる展開に繋げたい。
蘇生先がチューナーならば返しのターンに(2)でシンクロ召喚が可能となる。
墓地へ送られた場合(シンクロ素材に用いられた場合)の効果を持つモンスターを蘇生できれば、そちらの効果も使用できる。
(2)は相手メインフェイズにシンクロ召喚を行う効果。
自身を含めるのは必須ではないが、残しても次の自分ターンまで生き残る確率は低いため、基本的には自身をシンクロ素材に用いる形となるだろう。
その場合、「戦士族を含む」という条件は既に達成しているので、他のモンスターに関しては戦士族以外でも構わない。
収録パック等 †
Tag: 《戦刀匠サイバ》 モンスター シンクロモンスター 効果モンスター 星7 地属性 戦士族 攻2000 守1500