《墓守の長/Gravekeeper's Chief》 †
効果モンスター
星5/闇属性/魔法使い族/攻1900/守1200
このカードは自分のフィールド上に1枚しか存在できない。
このカードがフィールド上に存在する限り、自分の墓地は「王家の眠る谷−ネクロバレー」の効果を受けない。
このカードが生け贄召喚に成功した場合、
自分の墓地に存在する「墓守の」という名のついたモンスターカード1枚をフィールド上に特殊召喚する事ができる。
※テキスト中の「生け贄召喚」は「アドバンス召喚」を指す。
新たなる支配者で登場した闇属性・魔法使い族の上級モンスター。
自分フィールドに1枚しか存在できない分類されない効果、自分の墓地のみ《王家の眠る谷−ネクロバレー》の影響を受けない永続効果、アドバンス召喚に成功した時に墓守1体を蘇生できる誘発効果を持つ。
アドバンス召喚に成功した時に墓守を蘇生できるので、ディスアドバンテージを抑えられる。
ただし墓守には蘇生できるのがレベル4限定の代わりに下級モンスターで特殊召喚にも対応する《墓守の神職》が存在する。
このカードは上級モンスターであり《ネクロバレーの玉座》などのサポートは必須となる。
こちらの利点は蘇生できる墓守に制限はなく、最上級モンスターである《墓守の大神官》や融合モンスターの《墓守の異能者》も蘇生が可能な点。
逆に《墓守の神職》を蘇生することで、あちらの効果も含めて最大3体の墓守を展開することもできる。
《墓守の召喚師》を蘇生するのも良く、アドバンス召喚のリリース要員にもした場合、複数回のサーチ効果を使用できる。
もう1つの効果は自分の墓地のみ《王家の眠る谷−ネクロバレー》の効果を受けなくなる永続効果。
これにより相手の墓地アドバンテージを《王家の眠る谷−ネクロバレー》で封じ、自分は墓地アドバンテージを最大限活用できるようになる。
一方で墓守関連のサポートカードである《降霊の儀式》や《墓守の石版》は元から影響を受けないため、その点での恩恵は意外と少ない。
上級モンスターとしても打点が低く、少しでも長く維持したいのならば《王家の眠る谷−ネクロバレー》による強化は必須となる。
- デュエルリンクスではイシズに専用ボイスが存在し、攻撃名はGXでの「王家の怒り」が採用されている。
関連カード †
―効果関連
――《王家の眠る谷−ネクロバレー》の影響を受けない
――自身の召喚に絡めて蘇生する効果を持つ上級モンスター
―《墓守の長》の姿が見られるカード
収録パック等 †
FAQ †
Q:フィールドに1枚しか存在できない効果の分類は何ですか?
A:特にありません。(08/05/09)
→分類されない効果
Q:《スキルドレイン》適用中に2体目を召喚する事はできますか?
A:できません。
表側表示で存在するこのカードの効果は無効になりますが、手札などに存在する2体目のこのカードの「2体以上存在できない効果」は無効にならないので召喚はできません。(08/05/08)
Q:このカードが自分フィールドにいる時、相手は《自律行動ユニット》《奇跡の蘇生》の効果を使用する事はできますか?
A:可能です。
Q:《王家の眠る谷−ネクロバレー》適用中で自分フィールドに《墓守の長》が存在する時、《馬頭鬼》を発動できますか?
A:はい、《墓守の長》により墓地から除外できるようになりますので、発動し特殊召喚できます。(09/01/19)
Q:《血の代償》によって《墓守の長》がチェーン2以降にアドバンス召喚に成功した場合、タイミングを逃す事なく効果を発動できますか?
A:いいえ、できません。(12/04/30)
Tag: 《墓守の長》 効果モンスター モンスター 星5 闇属性 魔法使い族 攻1900 守1200 墓守