《魔界劇団−プリティ・ヒロイン/Abyss Actor - Leading Lady》 †
ペンデュラム・効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻1500/守1000
【Pスケール:青2/赤2】
(1):1ターンに1度、相手モンスターの攻撃で自分が戦闘ダメージを受けた時、
以下の効果から1つを選択して発動できる。
●その相手モンスターの攻撃力は、受けたダメージの数値分ダウンする。
●自分のEXデッキから、受けたダメージの数値以下の攻撃力を持つ
表側表示の「魔界劇団」Pモンスター1体を手札に加える。
【モンスター効果】
(1):1ターンに1度、自分または相手が戦闘ダメージを受けた時、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力は、その戦闘ダメージの数値分ダウンする。
(2):モンスターゾーンのこのカードが戦闘または相手の効果で破壊された時に発動できる。
デッキから「魔界台本」魔法カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
ブースターSP−デステニー・ソルジャーズ−で登場した闇属性・悪魔族の下級ペンデュラムモンスター。
相手の攻撃による戦闘ダメージを受けた時にそのモンスターの単体弱体化またはエクストラデッキの魔界劇団の回収を行うペンデュラム効果、戦闘ダメージが発生した時にその数値分相手モンスターの単体弱体化を行う誘発効果、破壊された時に魔界台本をセットする誘発効果を持つ。
ペンデュラム効果は単体弱体化かエクストラデッキからのサルベージ。
弱体化は永続的に続くので返しのターンで戦闘破壊を望める。
しかしアドバンテージが取れるわけではないので、出来ればサルベージ効果を優先的に使いたい。
受ける戦闘ダメージを考えると主にレベルの低い魔界劇団を回収するのが基本となる。
ただし、効果の発動は相手に依存するので狙って発動できるものではないことに注意したい。
(1)は戦闘ダメージをトリガーに相手モンスターを弱体化させる効果。
ペンデュラム効果と似ているが、こちらから攻撃を仕掛けても使える代わりに、対象をとる効果なので効果の対象にならないモンスターには通用しない。
相手が戦闘ダメージを受けた時にも発動するのでこのカードやそれ以下の攻撃力を持つモンスターでも戦闘破壊できる可能性が上がる。
《魔界劇団−ファンキー・コメディアン》や《魔界劇団−デビル・ヒール》のペンデュラム効果と合わせれば大きな弱体化が期待できる。
(2)は破壊された時にデッキから魔界台本をセットする効果。
相手がこのカードを破壊することは少ないだろうが、その場合は(1)の効果を発動するために居座り続けることができる。
他の魔界劇団とは異なり、時の任意効果であるため、チェーン2以降に効果破壊された場合はタイミングを逃すことに注意。
自爆特攻することで(1)(2)どちらの効果も発動できる。
他に魔界劇団が存在すれば追撃で戦闘破壊し、メインフェイズ2に魔界台本でサポートできる。
《魔界台本「火竜の住処」》であればアドバンテージも取れる。
- 「ヒロイン(heroine)」とは「女主人公」・「物語の中心となる女性」という意味があるが、アニメでの描写からすると後者だろう。
- アニメとOCGのイラストは全体的な色の濃さの他にも左足の角度がわずかに異なっている。
- ARC-V 最強デュエリスト遊矢!!の「遊矢vs沢渡」(2戦目)において沢渡が使用。
- アニメARC-Vで沢渡が使用した通常罠《魔界即興劇−インプロ》、永続罠《魔界劇団の欠員》のイラストに描かれている。
関連カード †
―イラスト関連
―《魔界劇団−プリティ・ヒロイン》の姿が見られるカード
このカードを使用する代表的なデッキ †
収録パック等 †
FAQ †
(1)のモンスター効果について †
Q:(1)のモンスター効果は、自身が戦闘で破壊される際にも発動できますか?
A:はい、発動できます。(17/03/24)
Tag: 《魔界劇団−プリティ・ヒロイン》 モンスター ペンデュラムモンスター 効果モンスター 星4 闇属性 悪魔族 攻1500 守1000 スケール2 魔界劇団