竜魔導騎士(りゅうまどうきし)ブラック・マジシャン/Dark Magician the Knight of Dragon Magic》

融合・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2900/守2400
「ブラック・マジシャン」+レベル7以上のドラゴン族・戦士族モンスター
(1):自分のモンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。
(2):1ターンに1度、自分のモンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
その破壊されたモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
(3):このカードが破壊された場合に発動できる。
「ブラック・マジシャン」「竜騎士ガイア」を1体ずつ自分の手札・デッキ・EXデッキ・墓地から選んで特殊召喚する。

 SECRET UTILITY BOXで登場した闇属性ドラゴン族融合モンスター
 自分モンスター全体に貫通を付与する永続効果1ターンに1度自分モンスター戦闘破壊したモンスター元々の攻撃力分の効果ダメージを与える誘発効果破壊された場合に《ブラック・マジシャン》《竜騎士ガイア》手札デッキエクストラデッキ墓地から1体ずつ特殊召喚する誘発効果を持つ。

 正規の融合素材はいずれも最上級モンスターが要求されるので少々重い
 【ブラック・マジシャン】に採用しやすいものでは融合召喚効果内蔵する《合体竜ティマイオス》融合素材の筆頭候補となるか。
 手札事故のリスクを考慮するならば、《ティマイオスの眼》特殊召喚を一任するのも手。
 《烙印融合》を用いれば《神炎竜ルベリオン》《烙印竜アルビオン》を経由して1〜2枚の消費で融合召喚できるが、デッキ内に必要なカードは増える。
 (《ブラック・マジシャン》《神炎竜ルベリオン》、または《心眼の女神》or《融合呪印生物−光》《烙印竜アルビオン》融合召喚可能)。

 (1)は自分モンスター全体への貫通付与。
 効果的に活かしたいのならば表示形式変更カードコンボしたい。

 (2)は戦闘破壊したモンスター元々の攻撃力分のバーン
 自身が攻撃表示モンスター戦闘破壊すれば2900のダメージとなるため、フィニッシャーに適する。
 なお、自身以外のモンスター適用する事も可能ではある。

 (3)は破壊された場合に《ブラック・マジシャン》《竜騎士ガイア》特殊召喚を行える効果
 かなり広い範囲から選べるため、採用さえしておけば特殊召喚できない事態にはなりにくい。
 破壊自分効果でもよいため、(1)(2)を自分バトルフェイズに活用した後は能動的に破壊してもよいだろう。
 バトルフェイズ中に破壊できればこのカード攻撃力と2体の攻撃力の合計は8000であり、かなり優位に戦闘を進められる。
 (《ブラック・マジシャン》扱いの他モンスター特殊召喚しない限り)2体共にレベル7であるため、即座にランク7にも繋げられる。
 1ターンに1度の制限や融合召喚している必要などもないので、蘇生破壊を繰り返すことができれば、レベル7の大量展開に繋げることも可能。

 注意点として必ず双方を特殊召喚する必要があり、《竜騎士ガイア》として扱うリメイクモンスター効果フィールド以外で適用されないため、《竜騎士ガイア》を採用しておかなければ発動自体できない。
 予め蘇生制限を満たした《竜騎士ガイア》墓地に置くのも手間であるため、基本的にこちらはエクストラデッキから特殊召喚することになるだろう。
 一方《ブラック・マジシャン》に関しては墓地《ブラック・マジシャン》として扱う《竜騎士ブラック・マジシャン》等の蘇生も可能。

  • 同パックの新規カードはいずれも各アニメシリーズの主人公+ライバル(または友人)の要素が合体したカードなのだが、このカードのみ主人公要素のみで構成されている。
    • ただ、遊戯と闇遊戯(アテム)は厳密には別人である。
      また、アニメ版の戦いの儀では《ブラック・マジシャン》をアテムが、《カース・オブ・ドラゴン》を遊戯がそれぞれ使用している。
      最終的には遊戯がアテムに勝利しているため、それを踏まえると主人公(遊戯)+ライバル(アテム)の要素が合体したカードとも言えるか。

関連カード

収録パック等


Tag: 《竜魔導騎士ブラック・マジシャン》 モンスター 融合モンスター 効果モンスター 星8 闇属性 ドラゴン族 攻2900 守2400

広告