【スピリット】 †デッキの概要 † スピリットの効果を活かした、テクニカルなデッキ。 《荒魂/Aratama》 スピリット・効果モンスター 星4/闇属性/悪魔族/攻 800/守1800 このカードは特殊召喚できない。 (1):このカードが召喚・リバースした時に発動できる。 デッキから「荒魂」以外のスピリットモンスター1体を手札に加える。 (2):このカードが召喚・リバースしたターンのエンドフェイズに発動する。 このカードを持ち主の手札に戻す。 《和魂/Nikitama》 スピリットモンスター 星4/光属性/天使族/攻 800/守1800 このカードは特殊召喚できない。 (1):このカードが召喚・リバースしたターン、 自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズにスピリットモンスター1体を召喚できる。 (2):このカードが召喚・リバースしたターンのエンドフェイズに発動する。 このカードを持ち主の手札に戻す。 (3):このカードが墓地へ送られた場合に発動する。 自分はデッキから1枚ドローする。 この効果は自分フィールドにスピリットモンスターが存在する場合に発動と処理を行う。 《幸魂/Sakitama》 スピリット・効果モンスター 星4/光属性/天使族/攻 400/守 900 このカードは特殊召喚できない。 このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。 手札からスピリットモンスター1体を召喚する。 (2):このカードが召喚・リバースしたターンのエンドフェイズに発動する。 このカードを持ち主の手札に戻す。 (3):このカードがリリースされた場合、自分の墓地のスピリットモンスター1体を対象として発動する。 そのモンスターを手札に加える。 デッキ構築に際して †モンスターについて †
―最上級スピリット ―それ以外の相性の良いモンスター
エクストラデッキについて † 重要度は基本的には高くない。 魔法・罠カードについて † 《冥府の使者ゴーズ》を採用する場合は罠カードの枚数も必然的に少なくなりやすい。 ―スピリットのサポートカード
―それ以外の相性の良いカード
戦術 † 序盤は《荒魂》や《強欲で謙虚な壺》で任意のスピリットをサーチすることになる。 デッキの種類 †フィールドレス軸 † 《バトルフェーダー》や《速攻のかかし》で攻撃を防ぎつつ、《阿修羅》+《オネスト》・《フォース》のコンボや《砂塵の悪霊》で返していく。 また、スピリットには《和魂》を始め天使族が多いため、宣告者を無理なく投入でき防御力も上がる。 【霊魂】 † 《霊魂の降神》から儀式召喚される《霊魂鳥神−姫孔雀》・《霊魂鳥神−彦孔雀》を主軸としたスピリットと【儀式召喚】の混合デッキ。 デッキの派生 †【ガエルスピリット】 † 【黄泉砂塵】とも呼ばれる。 《鬼ガエル》を用いて《黄泉ガエル》や《粋カエル》とその自己再生コストを墓地へ送る。 《粋カエル》からエクシーズ召喚できる《ガチガチガンテツ》は、《砂塵の悪霊》に巻き込まれても耐性で生存でき、壁になる。 《黄泉ガエル》が軸となるため《エネミーコントローラー》や《水霊術−「葵」》も採用できる。 【八俣大蛇ターボ】 †《八俣大蛇/Yamata Dragon》 スピリット・効果モンスター 星7/炎属性/ドラゴン族/攻2600/守3100 このカードは特殊召喚できない。 (1):このカードが相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動する。 自分は手札が5枚になるようにデッキからドローする。 (2):このカードが召喚・リバースしたターンのエンドフェイズに発動する。 このカードを持ち主の手札に戻す。 《クシャトリラ・バース/Kashtira Birth》 永続魔法 このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分はレベル7モンスターを召喚する場合に必要なリリースをなくす事ができる。 (2):自分メインフェイズに発動できる。 自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、 Xモンスター以外の「クシャトリラ」モンスター1体を選んで特殊召喚する。 (3):相手が魔法カードの効果を発動した場合に、 自分フィールドに「クシャトリラ」モンスターが存在していれば、 相手の墓地のカード3枚を対象として発動できる。 そのカードを裏側表示で除外する。 《八俣大蛇》をドローエンジンとした【スピリット】。 このデッキの弱点 † ハンデスに弱く、フィールドが空きやすいこのデッキでは《魂を削る死霊》や《X−セイバー エアベルン》による直接攻撃が決まりやすい。 また、《スキルドレイン》はほぼ全てのスピリットを無力にしてしまうため非常に危険。 滅多に遭遇しないと思われるが《縮退回路》もピンポイントなメタカードとなるため注意したい。 代表的なカード †関連リンク †
|