【ファンカスノーレ】

デッキの概要

 《ファントム・オブ・カオス》《天魔神 ノーレラス》によるコンボを中心としたデッキ
 墓地にある《天魔神 ノーレラス》効果《ファントム・オブ・カオス》コピーし、フィールド手札リセットする。
 自分墓地アドバンテージの利用に特化したデッキを組む事で、リセット後も相手に対して優位に立てるのが強み。

《天魔神 ノーレラス/Sky Scourge Norleras》
特殊召喚・効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2400/守1500
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地から天使族・光属性モンスター1体と悪魔族・闇属性モンスター3体を
除外した場合のみ特殊召喚できる。
(1):1000LPを払って発動できる。
お互いの手札・フィールドのカードを全て墓地へ送り、
自分はデッキから1枚ドローする。
《ファントム・オブ・カオス/Phantom of Chaos》
効果モンスター
星4/闇属性/悪魔族/攻   0/守   0
(1):1ターンに1度、自分の墓地の効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを除外し、このカードはエンドフェイズまで、
そのモンスターと同名カードとして扱い、同じ元々の攻撃力と効果を得る。
(2):このカードの戦闘で発生する相手への戦闘ダメージは0になる。

デッキ構築に際して

 《天魔神 ノーレラス》墓地へ送るカード、及び《ファントム・オブ・カオス》を確保する手段は必須となる。
 コンボが成功した後は自分手札1枚を残してお互いフィールド手札が更地になるため、墓地アドバンテージを蓄える手段も多めに用意しておきたい。

メインデッキモンスターについて

コンボの中心となるモンスター

コンボの準備要員

―その他のモンスター

エクストラデッキについて

魔法・罠カードについて

戦術

 下記のコンボで勝利を目指す。

  1. 《天魔神 ノーレラス》、及び蘇生対象となるモンスター墓地へ送る
  2. 《ファントム・オブ・カオス》等で《天魔神 ノーレラス》効果をコピーし、発動
  3. ドローしたカードや1.の段階で得た墓地アドバンテージを元手にフィニッシャーとなるモンスターを展開し、相手が態勢を立て直す前に勝負を付ける。

デッキの種類

 基本的なコンボパーツが少ないため、様々なデッキと組み合わせる事が出来る。
 特に展開手段として墓地アドバンテージを利用するデッキや1枚の手札からでも大きく動けるデッキとは相性が良い。

【アンデットファンカスノーレ】

 墓地上級アンデット族モンスターをため込み、コンボ発動後に《馬頭鬼》でそれらを蘇生してフィニッシャーとするタイプ。
 アンデット族モンスターには闇属性が多いため、メインギミックとなるモンスターと一部のサポートを共有出来る点でも相性が良い。

 【ファンカスノーレ】のギミックを利用したデッキの中では最も古い型の一つであり、1ターンキル能力の高さから大会で活躍した実績もある。
 現在は【アンデット族】自体もカードプールの増大により戦術の幅が広がっており、活躍当時には無かった様々なコンボが可能になっている。

【BFファンカスノーレ】

 【BF】との混合デッキであり、《BF−大旆のヴァーユ》キーカードとする。
 墓地BFを溜め込み、このカードの効果BFシンクロモンスターを展開していく。
 本来なら手札腐りやすい《BF−漆黒のエルフェン》《BF−激震のアブロオロス》等も、このデッキでは《天魔神 ノーレラス》などの効果墓地に送ってしまうため、問題なく採用できる。
 また、通常召喚を行っていない状態でデッキトップ《BF−極北のブリザード》《BF−南風のアウステル》を置くことができれば、さらに追加でシンクロ召喚を行うことができる。
 可能ならダメージ総量を稼ぎ易い《BF−星影のノートゥング》《HSRチャンバライダー》を選びたい。

 基本的な動かし方としては従来の【ファンカスノーレ】と同様に《ダーク・グレファー》《おろかな埋葬》《手札断殺》などで墓地を肥やしていくことになる。
 闇属性のサポートを生かしやすく、派生デッキの中では比較的無理が生じにくい。
 またサイドデッキで通常の【BF】とスイッチできるのも強みである。

【雑貨ファンカスノーレ】

 《魔導雑貨商人》を3枚採用し、魔法・罠カード《ダーク・バースト》を2枚のみ採用した【フルモンスター】に近い構築となる。
 《魔導雑貨商人》発動すれば一気に墓地が肥えて、即、瞬殺コンボがスタートする。
 採用モンスターは自由度が高いため【ライトロード】【シンクロアンデット】【ダークモンスター】のギミックを併用可能。
 《ヘルウェイ・パトロール》《カオス・ネクロマンサー》を出すのも良い。
 《カードガンナー》《ゾンビキャリア》など相性の良いカードは多い。

【ファンカスノーレアマリリス】

 【植物ノーレ】【アマノーレ】などとも呼ばれる。
 自己再生効果を持つ《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》フィニッシャーとする【植物族】との混合型。
 2018/04/01《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》禁止カードに指定されたためこの軸でのデッキ構築は不可能になった。

 《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》レベル8なので《天魔神 ノーレラス》とともに《トレード・イン》を共有できる。

 植物族墓地に溜め込むには《ローンファイア・ブロッサム》《キラー・トマト》《イービル・ソーン》が役に立つ。
 《キラー・トマト》《ファントム・オブ・カオス》《終末の騎士》《召喚僧サモンプリースト》リクルートできるのでシナジーも大きい。

 ただし《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》自己再生するのはエンドフェイズなので攻めに転ずるのが1ターン遅れてしまい、その間に相手に逆転を許してしまう恐れもある。
 また、攻撃の度に《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》自壊する点にも注意が必要で、十分に墓地が肥えていないとすぐに息切れしてしまう。

【ドラゴンファンカスノーレ】

 【ドラゴン族】との混合型で【レダメノーレ】とも呼ばれる。
 《真紅眼の飛竜》効果《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》蘇生させ、さらに《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》効果ドラゴン族を展開していく。

 《未来融合−フューチャー・フュージョン》で一気に墓地を肥やすことができればその後の展開がやりやすい。
 《竜の渓谷》手札コスト《天魔神 ノーレラス》のおかげでさほど気にならないので好相性。
 フィールドリセットハンデス後の相手墓地に1枚もモンスターがいないのは稀であろうから、《巨神竜フェルグラント》蘇生できれば自己強化能力にもそれなりに期待できる。
 《トレード・イン》闇属性サポートの両方に対応した《ダーク・ホルス・ドラゴン》《トライホーン・ドラゴン》を採用するとなかなか面白い働きをする。
 また、サポートカードが豊富な《青眼の白龍》もいいだろう。
 《伝説の白石》と併用することでデッキ圧縮を図りやすい。

 【ファンカスノーレアマリリス】と同様に展開するためには1ターン耐える必要があるのが厄介。
 早めに準備をして余裕を持って戦いたいところである。
 また、《真紅眼の飛竜》効果を使うには「通常召喚をしない」という条件があるため、《ファントム・オブ・カオス》フィールドに出すには手間がかかる。
 《霊廟の守護者》で凌ぐ事も考えられ、可能ならそのままランクエクシーズ召喚などにつなげたい。
 場合によっては《ヘルウェイ・パトロール》を採用するのも手。

 デッキトップを操作できるギミックがあるならば《龍の鏡》《死者蘇生》で大打撃を一発見舞うのもいいだろう。
 同じような効果《トレード・イン》墓地へ送ることができる《裁きの龍》《天魔神 ノーレラス》の代わりに入れてもいいかもしれない。

【ワイトファンカスノーレ】

 《ワイトキング》フィニッシャーとするデッキ
 《馬頭鬼》の他、墓地アドバンテージを少し失うが《ワイトプリンス》によるリクルートも取り入れることができる。
 《ワイトプリンス》自身も強力な墓地肥やし効果を持っているため、《ワイトキング》攻撃力は楽に確保できるだろう。

 ただ、元々【ワイト】自体が高い爆発力を持つため、【ファンカスノーレ】のギミックまで取り入れるとオーバーキル気味の戦術になる。
 コンボデッキに傾けた分手札事故も多くなりがちで、通常の【ワイト】よりも隙が多くなりやすい。

【インフェルニティノーレ】

 【インフェルニティ】との混合型。
 墓地を肥やし手札を0にするという点で【インフェルニティ】とは相性が良く、《ダーク・グレファー》などのサポートカードも元々共通しているので組みこみやすい。
 デッキトップを操作して《インフェルニティ・デーモン》ドローできれば一方的な展開が出来るだろう。

 ただし、【インフェルニティ】自体が自分から手札を減らすギミックを既に持っており、高速展開による1ターンキルに近い戦術を採る事が多いため通常の【インフェルニティ】よりも速度が落ちる点に注意。
 相手を無理矢理ハンドレス状態に巻き込める点で差別化したいところ。

【セフィロンノーレ】

 《究極時械神セフィロン》フィニッシャーとするタイプ。
 《究極時械神セフィロン》及びその蘇生対象となる天使族モンスター《天魔神 ノーレラス》コストにもなるので、《ファントム・オブ・カオス》でなく、正規の《天魔神 ノーレラス》を出すことも可能となる。
 レベル8の天使族も多いので《トレード・イン》デッキを回しやすくなるのもメリットとなる。 

【インフェルノイドノーレ】

 【インフェルノイド】との混合型。
 墓地コストさえあれば自己再生が可能な上級インフェルノイド墓地肥しを主戦術とするこのデッキの親和性が高く、打点の高さも相まって高い爆発力が見込める。
 《名推理》《モンスターゲート》を最大限に活かすため、通常召喚可能なモンスターの数は必要最低限に留めたい。

【ファンカスノーレ彼岸】

 【彼岸】の動きを取り入れたタイプ。
 《天魔神 ノーレラス》墓地へ送る手段が比較的多く、《ファントム・オブ・カオス》《トランスターン》リクルートできる。
 ほとんどの彼岸モンスター墓地へ送られる効果発動して展開を行うので、リセットからのボード・アドバンテージの回復に優れているのが特長。

このデッキの弱点

 《マクロコスモス》などの除外に滅法弱い。
 《砂塵の大竜巻》などの魔法・罠除去《異次元からの埋葬》で対策したい。
 中でも、継続的な墓地肥やしも兼ねてくれる《ライトロード・マジシャン ライラ》は最高の相性。
 また、コンボが決まるまである程度時間がかかるので、【フルバーン】などの短期決戦を狙うデッキには押されがち。

 また、手札事故の多さも弱点となる。
 《天魔神 ノーレラス》上級モンスター手札に来てはどうしようもないので、手札交換カードを多めに積むようにしよう。
 《天魔神 ノーレラス》レベル8なので、《トレード・イン》を共有出来るようフィニッシャーレベルも8にする手もある。

 相手《馬頭鬼》の様な墓地発動する効果を持つカードを多く採用したデッキだった場合も危険。
 折角フィールドリセットしても相手によっては決定打にならず、逆に相手墓地肥しを手助けしてしまう可能性もある。
 先攻ターン目にコンボを完成出来ればその点はほぼ解決できるが、前述の通り手札事故も起きやすくあまり安定しない。
 《天魔神 ノーレラス》効果トリガーになってリセットを帳消しにしてしまう【シャドール】【彼岸】は天敵と言っていい。

 現環境では墓地利用デッキが多く、ドロー墓地次第で簡単に覆される。
 《天魔神 ノーレラス》効果発動する場合はそのターン中の決着を心がけよう。

代表的なカード

サンプルレシピ

関連リンク

広告