鳥獣族(ちょうじゅうぞく)

デッキの概要

 鳥獣族モンスターを主軸としたデッキ
 鳥獣族に属するモンスター風属性闇属性が多く、全体的な傾向としては魔法・罠カード除去バウンスを得意とするモンスターが多い。
 種族総数の割には有用なサポートカードに乏しい種族だが、《ゴッドバードアタック》をはじめデッキの基盤となる優秀なカードも存在する。
 また、鳥獣族以外にも、カテゴリではドラグニティ、単体では《激昂のミノタウルス》をはじめとした鳥獣族以外のモンスター鳥獣族サポートカードであるモンスターも複数存在し、これらを起用することも考えられる。

《ハーピィ・ハーピスト/Harpie Harpist》
効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻1700/守 600
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのカード名は、
フィールド・墓地に存在する限り「ハーピィ・レディ」として扱う。
(2):このカードが召喚に成功した時、 
このカード以外の自分フィールドの鳥獣族モンスター1体と
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
(3):このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
デッキから攻撃力1500以下の鳥獣族・レベル4モンスター1体を手札に加える。
《王神鳥シムルグ/Simorgh, Bird of Sovereignty》
リンク・効果モンスター
リンク3/風属性/鳥獣族/攻2400
【リンクマーカー:左下/下/右下】
鳥獣族モンスターを含むモンスター2体以上
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードはリンク素材にできない。
(1):このカード及びこのカードのリンク先の鳥獣族モンスターは相手の効果の対象にならない。
(2):このカードが戦闘で破壊される場合、
代わりに自分フィールドの「シムルグ」カード1枚を破壊できる。
(3):自分・相手のエンドフェイズに発動できる。
使用していない自分・相手の魔法&罠ゾーンの数以下のレベルを持つ、
鳥獣族モンスター1体を手札・デッキから特殊召喚する。
《翼の恩返し/Wing Requital》
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドのモンスターが、鳥獣族モンスターのみで、
元々のカード名が異なるモンスター2体以上の場合、600LPを払って発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。
《ゴッドバードアタック/Icarus Attack》
通常罠
(1):自分フィールドの鳥獣族モンスター1体をリリースし、
フィールドのカード2枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

デッキ構築について

メインデッキモンスターについて

 鳥獣族はその殆どを風属性闇属性で二分する種族であり、特に闇属性BFRRに属するものが過半数を占める。
 属性サポートカードを利用する場合は当然どちらかの属性に寄せて構築することになるが、《ダーク・シムルグ》を採用する場合はそれぞれの属性から何を採用するかの比率も重要となる。
 また、BFRRハーピィシムルグなど、鳥獣族種族よりもカテゴリ単位でのまとまりが強いものが多く、それらを多めに採用する場合は各種デッキページを参照のこと。
 ここではそれらのカテゴリに属するものでも汎用性が高めなもの、単体で運用できるものを中心に紹介する。

下級モンスター

上級最上級モンスター
 シムルグモンスターを筆頭に、鳥獣族には主力にできる上級モンスター最上級モンスターは多い。
 当然多めに採用すると事故要素となり得るため、《スワローズ・ネスト》《神鳥の霊峰エルブルズ》等のサポートカードを使わない限りは採用するモンスターやその総数は見定めたい。

―その他鳥獣族モンスター

鳥獣族以外のモンスター

エクストラデッキモンスターについて

 鳥獣族エクストラデッキモンスターは、シンクロモンスターBFエクシーズモンスターRRに属するものが殆どを占める。
 カテゴリ内でのシナジーを重視したものが多く、通常の【鳥獣族】では扱いにくいものが多数だが、ある程度の汎用性を持ちこのデッキでも利用できるものもあるため、それらを取捨選択したい。
 また、鳥獣族チューナーには優秀なものが多いため、種族に拘らずこのデッキと相性のよい汎用性のあるシンクロモンスターも採用すべきである。

魔法・罠カードについて

 鳥獣族サポートカードとなる魔法・罠カードは種類が少なく、採用するカードは限られてくる。
 属性サポートカードを利用する場合は、デッキ内の属性バランスを加味して腐らないかどうかを判断した上で採用したい。

デッキの種類

《烈風の結界像》

 《烈風の結界像》を主軸とし、特殊召喚を封殺するデッキ
 風属性はマイナー属性であり、多くのモンスター特殊召喚を封じることができる。

 《烈風の結界像》を守り、フィールドに維持し続けることが重要となる。
 鳥獣族に統一することで《一族の結束》を使用できるようになり、《烈風の結界像》が強化され、除去されにくくなる。
 ただし、《スターダスト・ドラゴン》等の採用率の高い風属性モンスターも存在するので、それらには注意する必要がある。

【風属性・鳥獣族】

 鳥獣族風属性モンスターが多く、風属性に関連する効果を持つモンスターも多く、これに特化したデッキ
 《風霊術−「雅」》等の風属性サポートカードを共有できることが利点となる。
 《御前試合》相手モンスターの展開を制限することも可能である。

【水属性・鳥獣族】

 主に《ブリザード・サンダーバード》効果を活かすため、水属性鳥獣族で固めたデッキ
 しかし水属性鳥獣族は種類も汎用性の高いものも非常に少なく、その他基本的な動きのできる鳥獣族の投入も必須となるため、デッキというよりギミックの一種という側面が強い。
 高火力バーン効果を持つ《ブリザード・ファルコン》《BF−精鋭のゼピュロス》コンボ可能な《ガード・ペンギン》など、粒揃いなカードは存在するのだが、如何せんまとまりが薄く、それぞれのシナジーに欠ける点がネック。
 わざわざ組むからには水属性サポートカードを積極的に採用するなどといった差別化が必要となるだろう。
 特殊召喚を縛るふわんだりぃずとのアンチシナジーは厳しい。
 アニメZEXALII(セカンド)で神代璃緒が使用していたカードが中心となるため、【鳥獣族】の中でも実戦的というよりはファンデッキとしての要素が際立つといえる。
かつては旧コンセプトデュエルに【神代璃緒】して選ばれていたものの、キャラ名指定の廃止と共にこの型のデッキも無くなっている。

【サモンバード】

 【サモプリターボ】とも呼ばれる。
 【サモンプリースト】から派生した【鳥獣族】。
 《聖鳥クレイン》を中心に鳥獣族モンスターが投入される。

 【ハーピィ】との相性も悪くない。
 《ハーピィの狩場》効果特殊召喚に対応し、《召喚僧サモンプリースト》コストにもできる。
 チューナーリクルートしてシンクロ召喚に繋げることもできる。

デッキの派生

【ハーピィ】

 風属性鳥獣族が中心となる、ハーピィを主軸としたデッキ
 魔法・罠除去を得意とし、構築によって戦術の幅は広め。
 詳細は当該ページを参照。

【BF】

 闇属性鳥獣族BFを主軸としたデッキ
 主にシンクロ召喚を戦術の核とするビートダウンデッキであり、かつては【シンクロ召喚】を代表するデッキの一つだった。
 詳細は当該ページを参照。

【RR】

 闇属性鳥獣族RRを主軸としたデッキ
 エクシーズ召喚に特化したデッキであり、豊富な専用のRUMを使って高ランクエクシーズモンスターに繋げていくのが特徴。
 詳細は当該ページを参照。

【シムルグ】

 風属性闇属性に分かれる鳥獣族シムルグを主軸としたデッキ
 バウンスによる魔法・罠除去が豊富で、アドバンス召喚によって最上級モンスターを展開する豪快なビートダウンデッキ
 詳細は当該ページを参照。

【LL】

 風属性鳥獣族かつレベル1のLLを主軸としたデッキ
 レベル1のエクシーズ召喚に長けたデッキであり、ランク1ながら強力なエクシーズモンスターを多く有し、爆発力は高い。
 詳細は当該ページを参照。

【霊魂】

 鳥獣族スピリットモンスター霊魂を主軸としたデッキ
 スピリット儀式召喚という珍しい性質を併せ持つ。
 詳細は当該ページを参照。

【ビースト】

 獣族獣戦士族鳥獣族の三種族に関連するサポートカードを活かし、それら三種族を混合したデッキ
 【トライブリゲード】【炎王】【武神】などもこれの派生に該当する。
 詳細は当該ページを参照。

【ドラグニティ】

 鳥獣族ドラゴン族の混成カテゴリであるドラグニティを主軸としたデッキ
 装備カードとなる効果や、自分モンスター装備する効果を持ったモンスターが多く、非チューナー鳥獣族チューナードラゴン族シンクロ召喚を狙っていく。
 詳細は当該ページを参照。

【ガスタ】

 主に鳥獣族サイキック族が中心となるガスタを主軸としたデッキ
 ステータスは低いものが多いがリクルーターが豊富で、隙を見てシンクロ召喚を狙い、自爆特攻などから一気に攻め込む。
 詳細は当該ページを参照。

【霞の谷】

 鳥獣族雷族を多く擁する風属性カテゴリミスト・バレーを主軸としたデッキ
 【セルフ・バウンス】に近い動きをするシンクロ召喚デッキだが、単体では力不足なカードも多い。
 詳細は当該ページを参照。

【ネフティス】

 風属性魔法使い族炎属性鳥獣族で構成されるネフティスを主軸としたデッキ
 元々は《ネフティスの鳳凰神》を中心としたデッキだったが、現在では属するモンスターも増え、カテゴリデッキとしての個性が強くなった。
 最上級モンスターの展開と、儀式召喚リンク召喚を組み合わせた独特な戦術を持つ。
 詳細は当該ページを参照。

【ふわんだりぃず】

 風属性水属性に分かれる鳥獣族ふわんだりぃずを主軸としたデッキ
 特殊召喚ではなく通常召喚を多用して展開する動きが特徴であり、それ故に特殊召喚メタを取り入れられる。
 詳細は当該ページを参照。

このデッキの弱点

 魔法・罠カード除去手段は多いが、モンスター除去に関しては《ゴッドバードアタック》に頼りがち。
 また大型モンスターの打点も3000を越えづらく、対象耐性を持った大型モンスターの突破には汎用リンクモンスターなどの力を借りる必要があるだろう。
 総合的にはある程度相手より先に制圧できる布陣を整えてこそ本領を発揮できるタイプのデッキであり、《ゴッドバードアタック》罠カードゆえ即効性がないため、切り返しを苦手としがち。
 《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》の登場によりこれらの欠点はある程度克服できるようになったが、リンク4の大型モンスターであり、既に相手制圧盤面を整えられている状態ではマストカウンターとしても見切られやすい。
 展開力に長けたカードに乏しい割には単体で機能せず、並べる事が重要なモンスターが多い点も弱点の一つ。
 上級モンスターを多用する場合や風属性闇属性を両立させてサポートカード積む場合は事故率の高さもネックとなる。

代表的なカード

関連リンク

広告