-改訂更新はよ -- &new{2021-01-01 (金) 00:04:41}; -「落下」と「魂」を合わせたっていうより、単純に「落魂」の音読みの「ラッコン」からラッコなんじゃないの? -- &new{2021-01-01 (金) 00:58:26}; -[[《落魂》]]のトークン、残った状態でカウンターの数変わったらレベルもそれに合わせて変動するのかな -- &new{2021-01-01 (金) 01:56:15}; -【ゴーレム】は禁止カードとなった経緯を含め歴史を追加お願いします -- &new{2021-01-01 (金) 10:39:03}; -「青き眼」が終わってませんが、シリーズカード「トポロジック」の作成提案を出しました -- &new{2021-01-01 (金) 14:01:04}; -炎雄爆誕にうつってるモンスターってエクスロードじゃない? -- &new{2021-01-02 (土) 13:38:39}; -なお相性 -- &new{2021-01-02 (土) 13:42:57}; -変身中なのかもね?同一存在だろうし、映ってんが違いの確認しづらいシルエットだから二つとも載せておけばいいはず -- &new{2021-01-02 (土) 13:47:45}; -イラストと効果の相性は別物だからねえ、展開操車では呼べないシグナルレッドとか前例もたくさんある -- &new{2021-01-02 (土) 14:06:52}; -まあ炎雄爆誕に関しては単純に同パックで出るモンスターを描いてるだけなんだろうとは思う。イラストレーターに依頼する時点で効果決まってるとも限らんし依頼した後効果変わったかもしれんし -- &new{2021-01-02 (土) 23:31:11}; -ここまで来て第2のアニメ枠はまだ判明してないのか…ひょっとして今月はこない? -- &new{2021-01-03 (日) 16:01:36}; -前回はサンダーとリンの二つしか来なかったし、今回も遊馬とアストラル合わせて2つだけってことかもな… -- &new{2021-01-03 (日) 16:02:51}; -OCG使ったアニメがヴレインズで終わった以上、一般パックまでアニメ関連に頼る必要性はないってことかもね… -- &new{2021-01-03 (日) 16:10:30}; -そういえば、今度のキャラクター関連カード郡のキャラクターは遊馬よりもアストラルとの中間体のzexalに近いけど、記述はどうしようか? -- &new{2021-01-03 (日) 16:58:16}; -流石にそこは遊馬のままでいいと思うが、気になるなら「ZEXALの遊馬&アストラルを意識したカード」にすればいいのでは? -- &new{2021-01-03 (日) 17:59:26}; -【プリンセス・コロン】の草案を提出しました -- &new{2021-01-03 (日) 20:56:30}; -《異次元の女戦士》の2021-01-03 (日) 21:39:42の更新でFAQの日付削除などを見つけました。荒らし行為に該当するので差し戻します。 -- &new{2021-01-03 (日) 21:48:29}; -光属性にて2021-01-03 (日) 21:47:11の更新でペンデュラムスケールを消すという荒らし行為が見られました。 -- &new{2021-01-03 (日) 21:51:21}; -先ほどから《サイバー・ドラゴン》などでも括弧内の注釈を削除する改悪編集があるので、通報させてもらう -- &new{2021-01-03 (日) 22:34:13}; -恐らく指摘されてる編集者の仕業だと思うが、《D−HERO ダイヤモンドガイ》のページの《フォトン・サンクチュアリ》の部分、最後の一行が削除されてるがこれは荒らし?それとも裁定取り直したのか? -- &new{2021-01-03 (日) 22:50:30}; -日付ごと消していたので荒らしだね -- &new{2021-01-03 (日) 22:55:58}; -この荒らしやめるつもりないな -- &new{2021-01-03 (日) 22:58:30}; -こういう通常の編集と見分けがつきにくい荒らしが1番対処に困る。うっかり見過ごして誰かがそのページを編集すると発見が困難になる -- &new{2021-01-03 (日) 23:08:55}; -冬休みだから荒らしがいるのか 残念だ -- &new{2021-01-04 (月) 00:19:53}; -《スターダスト・ドラゴン/バスター》を《青天の霹靂》で出したら蘇生制限に引っかかる裁定を反映したテキストを書きたいが、どうしよう -- &new{2021-01-04 (月) 00:40:59}; -↑正規は「バスター・モード」のみ、召喚条件を無視して蘇生、でいいんじゃね -- &new{2021-01-04 (月) 00:53:31}; -↑そうそう。それを現行のテキストのフォーマットで書いていいかって聞きたいのよ -- &new{2021-01-04 (月) 00:57:34}; -↑スタバのその裁定は古いテキスト故の不備じゃなく、KONMAI語による裁定不備だから難しいところ。同様の特殊裁定が出てる[[《ガーディアン・デスサイス》]]は第9期以降のテキストだけど不備のまま放置状態 -- &new{2021-01-04 (月) 01:02:57}; -↑、↑2 新テキストでもわかりにくいのを書き直してる例としては[[《方舟の選別》]]とかあるし書いていいんじゃない? -- &new{2021-01-04 (月) 01:05:10}; -裁定通りのテキストを参照として書くなら[[《ガーディアン・デスサイス》]]・[[《スターダスト・ドラゴン/バスター》]]・[[《毒蛇神ヴェノミナーガ》]]の3ページを纏めて編集した方がいいかもね -- &new{2021-01-04 (月) 01:08:19}; -スタバとかは今のままで新テキスト風に書き直さなくていいんじゃない 《方舟の選別》は「他のカードならこういう書き方」って感じだけどスタバにはそれがないし -- &new{2021-01-04 (月) 07:01:37}; -そもそも自己蘇生モンスターが蘇生制限で出せないのって不備でもなんでもなく普通のルールなんじゃないのか?違う例ってあったっけ -- &new{2021-01-04 (月) 07:39:13}; -未だにコンマイを使う人はろくなのいない説がまた証明されてしまった -- &new{2021-01-04 (月) 08:22:23}; -蘇生制限無視してたの昔のティマイオスくらいだったからな -- &new{2021-01-04 (月) 08:24:37}; -「ルールよりもテキストを優先する」はTCGの常だけど蘇生制限だけはテキストすら無視できない絶対的なもんだからな -- &new{2021-01-04 (月) 08:37:39}; -ルールよりもテキストを優先する、というよりはルールに沿わない行動をする場合テキストを優先するって感じじゃね、今回はルールに沿ってるので蘇生制限があるやつは蘇生できない -- &new{2021-01-04 (月) 09:42:43}; -いや上記3枚は明らかに特殊裁定。Sinトゥルースみたいに召喚条件に自己再生が含まれてる場合は蘇生制限は適用されないのが基本(ユベル第3形態などもそう) -- &new{2021-01-04 (月) 12:17:51}; -これは「このカードの効果でのみ特殊召喚可能」とある上で「手札・墓地から特殊召喚する」の「手札」と「墓地」が同列の扱いになっている解釈だから -- &new{2021-01-04 (月) 12:19:30}; -《ガーディアン・デスサイス》も「このカードの効果でのみ特殊召喚可能」とあるから(1)(4)は本来同列の扱いにならないとおかしいのに、何故か(1)が本来の手段で(4)はそれに付随する扱い -- &new{2021-01-04 (月) 12:20:20}; ->12:19:30 それらは同一の効果で手札・デッキ・墓地から特殊召喚するから、正規手段と自己再生が別枠になっている上3つとは全くの無関係 -- &new{2021-01-04 (月) 12:23:08}; ->12:23:08 うん。だからKONAMI的には「1つの効果に並列してる場合は蘇生制限関係なし」「2つに分けられてる場合は蘇生制限に抵触する」という解釈なのはわかるよ -- &new{2021-01-04 (月) 12:25:00}; -でもそれを知ってなきゃテキストで見分けがつかないと言ってるんだ。デスサイスの(1)も(4)も「このカードの効果」なのにそれが別の扱いなんてどうやってわかると言うんだ? -- &new{2021-01-04 (月) 12:26:08}; -もしそれをテキストで伝えるのなら、「このカードの(1)の効果でのみ特殊召喚可能」とした上で(4)は召喚条件を無視して自己再生にすべきだろうね -- &new{2021-01-04 (月) 12:29:41}; -ぼちぼち《トーチ・ゴーレム》のCOをやっていかなきゃならんな。関連ページ多いなぁ -- &new{2021-01-04 (月) 13:47:25}; -デスサイスたちの自己再生と似たような話だと思うけど、覇王紫竜は融合とP召喚が正規召喚て書いてあるけど融合してないとP召喚できないんだよな -- &new{2021-01-04 (月) 15:08:54}; //自分の願望は他所でどうぞ -最近2行目(誘発効果とか起動効果などの効果の分類が書かれてる箇所)だけを集中的に編集する人がいるけど、どういう基準と理由で編集してるのか正直気になる -- &new{2021-01-04 (月) 21:30:29}; -俺も気になってたけど意図不明だからすこし怖いんだよ -- &new{2021-01-04 (月) 21:45:16}; -「特定の状況」「特定のカード」とかで略してるのをテキスト通りの具体的なものに直してるっぽい -- &new{2021-01-04 (月) 21:47:10}; -詳細が知りたきゃそれこそすぐ上のテキストを読めば良い訳で、あんまりクドクドと書いても蛇足でしかないんだよなぁ -- &new{2021-01-04 (月) 22:03:21}; -そりゃ詳細書くのは蛇足かもしれんけど、「通常召喚されたモンスター」を「特定のモンスター」って書くのはどうなのよ -- &new{2021-01-04 (月) 22:09:10}; -七皇の剣みたく説明が面倒そうなら「特定」の略し方も効果的だろうとは思うけど、何でもかんでも「特定」で済ますのはもっと書けよと思う -- &new{2021-01-04 (月) 22:12:09}; -詳細を具体的に書いて結果的に2行目が読みづらくなったら元も子もないと思うけどな。ただでさえ(一部のページ覗いて)1行に無理やり収めてるんだし -- &new{2021-01-04 (月) 22:19:53}; -二行目ちゃんと読む人なんているんですかね…? -- &new{2021-01-04 (月) 22:30:33}; -何を書いて何を略すべきか、実はかなり技術が問われる箇所ではある。大量更新で雑に処理できるほど浅い内容じゃないわな -- &new{2021-01-04 (月) 23:12:11}; -読みづらくなるほどなら略していいだろうけど、「通常召喚されたモンスター」程度なら書いた方が読みやすいでしょ -- &new{2021-01-04 (月) 23:18:28}; -くどい感じだな -- &new{2021-01-05 (火) 00:23:54}; -2021-01-05 (火) 08:19:16に、《パワー・ボンド》の後半をポンドに変える荒らし行為がありました。タグまで変えており、修正依頼が必要になります -- &new{2021-01-05 (火) 09:39:57}; -メタルフォーゼ・オリハルクとカオスMAXの挙動が統一された(21/01/04)って裁定貰ったから記述変更します 気になる人は追認お願い -- &new{2021-01-05 (火) 12:25:42}; -[[《ラヴァルロード・ジャッジメント》]]の1キルコンボ、決して間違いではないので消す必要はないんだが…特定の手札4枚揃えたら大概のカードで1キルできる気がしないでもない -- &new{2021-01-05 (火) 16:23:38}; -今どき4枚で戦闘介して1キル、しかも2枚はサーチ困難じゃあなあ。 -- &new{2021-01-05 (火) 16:39:27}; -当のジャッジメントもただの星7としか見られてないし書くにしても他のページに書いたほうがいいと思う -- &new{2021-01-05 (火) 16:51:34}; -効果ダメージを与えられる点を考え、大幅に手順を短くしてみた -- &new{2021-01-05 (火) 16:54:18}; -いくらアクセス出すとはいえ相手の場がら空きの戦闘ダメージ含めたワンキル載せられても…理想手札でアクセスと2700以上展開して出せる手順いくらでもあるんじゃ? -- &new{2021-01-05 (火) 16:55:29}; -手順見直したら必要枚数3枚まで減ったが、さて -- &new{2021-01-05 (火) 17:00:04}; -SSできるアスフォとリナルド、デッキにオライオンがある時点で召喚権残して5300のアクセスが出るからなあ...正直単体じゃ役に立たないジャッジメントの存在意義は微妙 -- &new{2021-01-05 (火) 17:01:08}; -間違ってたらすまんけど5300のアクセスと2700のジャッジメント(効果使わない)で殴れば8000でOTKなんじゃないの? -- &new{2021-01-05 (火) 17:05:22}; -ドラゴサックで2枚の除去ができることも加味してるんじゃない? -- &new{2021-01-05 (火) 17:07:01}; -間違った1枚か -- &new{2021-01-05 (火) 17:07:46}; -OTKするなら除去できてもしょうがないし先に除去したらドラゴサックは殴れないと思うけど -- &new{2021-01-05 (火) 17:08:48}; -そうなると普通にジャッジメントで殴る手順でいいのか -- &new{2021-01-05 (火) 17:16:07}; -ドラゴサック出す必要がないならアスフォをリンク素材に回せるしキャノンと帰還した他のラヴァルで殴ったほうが総合火力が高い。すると別にジャッジメントである必要がなくなる -- &new{2021-01-05 (火) 17:21:44}; -ラヴァルキャノンで帰還できるレベル7が現状ジャッジメントだけだから独自性はあるけど、汎用性と実用性にちょっと難ありって感じかな。もうちょっと簡易化できれば別かな -- &new{2021-01-05 (火) 17:43:55}; -いやシンクロモンスターも含めたらもっといるのかレベル7ラヴァル。メインデッキのモンスターに限定した場合はレベル7はジャッジメントだけ、だな -- &new{2021-01-05 (火) 17:45:15}; -ジャッジメントのページにだけ書いてあるなら良いんじゃないのかなぁ -- &new{2021-01-05 (火) 17:46:01}; -アストルフォが除外したモンスターと同じレベルになるからランスロット除外すればランク6が出るし、ウォリアー除外すればランク4が出る。 -- &new{2021-01-05 (火) 17:46:15}; -レベル7のジャッジメントをわざわざ名指しするならレベル7じゃないといけない理由がほしいところ -- &new{2021-01-05 (火) 17:46:55}; -特にないなら伝導場かキャノンのページに移した方がいいと思う。正直ジャッジメントあの一連の動きの中で一番影が薄いし -- &new{2021-01-05 (火) 17:48:04}; -サックである必要ないのでバーン効果すらそもそも不要では?スパイダーの素材はオライオン由来でいいしリベリオンオーバーロードでも並べれば打点だけで8000超える -- &new{2021-01-05 (火) 18:38:29}; -オリハルクとカオスMAXの件、今更変わるとは思えないし質問者が変な聞き方したとしか・・・ -- &new{2021-01-05 (火) 18:38:58}; -「今更変わるとは思えない」は考えうる限り最悪の根拠だぞ。気になるなら自分でもう一回聞いてこいよ -- &new{2021-01-05 (火) 18:56:01}; -たぶん[[貫通]]の裁定変更と同時期に整理されたんだと思う(そっちがいつ確認されたかは確認してない) -- &new{2021-01-05 (火) 19:08:56}; -再録とか関係なくエラッタや裁定変更が行われる事はちょくちょくあるしな -- &new{2021-01-05 (火) 19:27:31}; -悪いけどカオスMAXとオリハルクは特に変更されてないのを確認してる ディメウォで更新してるけど、それはあくまでディメウォとの裁定であってカオスMAXとオリハルクが統一された訳じゃないでしょ -- &new{2021-01-05 (火) 21:24:28}; -何がどう統一されたと思ったのか聞きたいくらいだわ -- &new{2021-01-05 (火) 21:25:19}; -今更かもしれんがもしかして連絡用掲示板って機能しなくなって久しい感じ?コメントログ調べてもはっきりしないんだけど -- [[URL:http://yugioh-wiki.net/wikibbs/yybbs.cgi]] &new{2021-01-06 (水) 08:08:17}; -あまびえキャンペーン延期追記されてねえじゃん ※消すくらいならそんくらいしとけ -- &new{2021-01-06 (水) 11:17:19}; -あ、自分の環境だけかと思ってたがそうでもないのね。>掲示板 荒らし報告はAitsuさんのページに書き込むのかな -- &new{2021-01-06 (水) 15:16:44}; -ツイッターの方に投げて対応してもらったという話は聞く。掲示板も必要があるなら復旧依頼をそちらに、だろうし荒らされるから不要ならこのまま諦めるか -- &new{2021-01-06 (水) 16:47:49}; -巻き込み規制で見られないのかと思ってたけどその場合エラー403とかだった気がしたので…復旧しないなら報告は[[Aitsu]]氏のコメントかtwitter直訴しかないか -- &new{2021-01-06 (水) 17:34:12}; -状況についてのレスポンスありがとうございます。Aitsu氏のコメントに2020-07-21 (火) 17:33:58で掲示板の件が報告してあり、復旧してないという事は復旧させないのかもしれませんね -- &new{2021-01-06 (水) 17:41:38}; ->デスサイズと覇王紫竜(2021-01-04 (月) 15:08:54) 一応裁定取ったらそんなことないって -- &new{2021-01-06 (水) 21:17:47}; -ブービーゲームでイビルツイン出し抜いたのが推察通りマスカレーナならイビルツインもSフォースと敵対してそうだな。でもwikiには書けないか -- &new{2021-01-06 (水) 21:18:18}; ->21:17:47 「そんなことない」とはどういう意味?デスサイスと覇王紫竜の裁定が変わったってこと?もう1度裁定取りなおすか -- &new{2021-01-06 (水) 21:20:05}; -↑覇王紫竜に追記した -- &new{2021-01-06 (水) 21:22:16}; -↑その裁定変更が本当なら[[デュエル開始時にエクストラデッキに入るペンデュラムモンスター>ペンデュラムモンスター#list_extra]]全体に関わる裁定変更になるな -- &new{2021-01-06 (水) 21:33:24}; -ちょっと大規模な変更になるから明日・明後日で関連カードも含めて裁定取りなおした方がよさそう -- &new{2021-01-06 (水) 21:34:06}; -チェイスの看板の文字ってライブツイン世界のもの? -- &new{2021-01-06 (水) 21:54:52}; -『「覇王紫竜オッドアイズ・ヴェノム・ドラゴン」は融合召喚に成功した後にエクストラデッキに表側表示で加わっている場合、ペンデュラム召喚によって特殊召喚する事ができます。』と公式DBに明記されているけど -- &new{2021-01-06 (水) 22:39:11}; -回答ミスでなければ公式DBも修正されるのかな。 -- &new{2021-01-06 (水) 22:39:45}; -デュエルリンクスでブラックコーン号のダメージが500から1000になってたことがあったんだが、これは特筆事項でいいんだよな? -- &new{2021-01-06 (水) 23:10:25}; -良くないよ、ほんの2週間程度のことをいちいち書くな。 -- &new{2021-01-06 (水) 23:21:29}; -まあただの表記ミスであって実装済みの状態からエラッタされたラヴァゴとは事情が違うからなぁ -- &new{2021-01-07 (木) 00:00:16}; -覇王紫竜の件は回答ミスだと思うけど、マジなら結構な出来事だな -- &new{2021-01-07 (木) 00:13:27}; -新裁定が正しいとして、覇王紫竜は自身の正規召喚手順にP召喚が明記されてるから蘇生制限を無視できるって話でほかのEXデッキに入れるPモンスターには関係ないんじゃない? -- &new{2021-01-07 (木) 00:58:47}; -それも含めて裁定確認した方がいいってことでしょう -- &new{2021-01-07 (木) 01:24:38}; -リンクスのコーン号って実際の処理もちゃんと1000ダメージになってたの?それともただテキスト表記が間違ってただけ? -- &new{2021-01-07 (木) 09:13:34}; -特定のカテゴリとしても扱う効果外テキストを持つカードのリスト、なぜか[[同名カード]]のページにあったので[[カテゴリ]]に移動しました。 -- &new{2021-01-07 (木) 18:03:15}; -最初はビヨンドのページにあったが数が増えてきたので一番近い役割を持つ同名カードのページに任せたという経緯があったりする -- &new{2021-01-07 (木) 18:14:00}; -ああ、ビヨンドにリンクされてたのはそのせいですか。 ただ、流石に「特定のカテゴリとして扱う」のは「同名カード」ではないのでは?近い内容を扱っていたとはいえ -- &new{2021-01-07 (木) 18:18:27}; -本当は「カード名」のページに移そうかと思ったのですが、最初の方に「共通するカード名に関する効果を持つカードは「カテゴリ」を参照。」とあったので「カテゴリ」の方に移動しました。 -- &new{2021-01-07 (木) 18:21:42}; -「同名カードとしても扱う効果外テキスト」があったせいだろうね。それ以上のことは分からん -- &new{2021-01-07 (木) 18:23:17}; -【プリンセス・コロン】のスレで【おもちゃ箱】を主張された方へ。申し訳ありませんが1/10の議論終了までに該当スレにてご返答頂きますようお願い申し上げます。 -- &new{2021-01-07 (木) 20:33:30}; -数日前の覇王紫竜の件だが調整中で返答されたわ。因みに他の融合Pは今まで通り正規手段で出さないとP召喚できない回答も貰ってる -- &new{2021-01-08 (金) 20:29:51}; -あと念のためデスサイスも裁定確認したけど変更は無かった。01-06 (水) 21:17:47の発言はなんだったのか謎 -- &new{2021-01-08 (金) 20:31:42}; -これが調整中ならドラバスとかヴェノミナーガなんかもワンチャン調整中になるのでは -- &new{2021-01-08 (金) 20:32:25}; -と思ったらだめなのか -- &new{2021-01-08 (金) 20:33:19}; -アンカモフライトは自己特殊召喚できない気がするのですがどうでしょう? -- &new{2021-01-08 (金) 21:25:25}; -この方法による特殊召喚うんぬんって書いてあるでしょ -- &new{2021-01-08 (金) 21:27:18}; -なんで?EXデッキから出るのは自身のテキストに記してある正規の特殊召喚手段で蘇生制限は関係ないよ? -- &new{2021-01-08 (金) 21:27:30}; -P召喚の条件なら「○○の場合のみP召喚できる」と書いてある -- &new{2021-01-08 (金) 21:30:11}; -レアメタルドラゴンのような特殊召喚方法を持たないタイプかと思いましたが誤解でした。お騒がせしました。 -- &new{2021-01-08 (金) 21:31:30}; -どちらかと言うとメタル・デビルゾアのEXデッキ版みたいな感じ -- &new{2021-01-08 (金) 21:34:52}; -問い合わせたカードの組み合わせ次第で変な裁定出ることはよくあるから再度似たカードを複数一緒に送ると常識的な返事になる事はよくある -- &new{2021-01-09 (土) 01:30:02}; -青き眼のページ作成を開始します。その後でリンクの調整を行います -- &new{2021-01-09 (土) 11:39:28}; -[[青き眼]]の作成及びリンクの修正を完了しました -- &new{2021-01-09 (土) 12:04:56}; -効果の説明の欄の特定の条件とかを直そうとしてるのがいるけども、正直センスないなって思うのも多いな。チェスデーモンの場合、サイコロを振るまでが共通項目なんだよな -- &new{2021-01-09 (土) 18:57:56}; -6回も同じ文章書いてて気づかないものかな -- &new{2021-01-09 (土) 19:11:53}; -まさかのイグニスター新規とは… -- &new{2021-01-09 (土) 19:56:01}; -元キンと中の人が同じだからってオネストの新規まで来るのかよw -- &new{2021-01-09 (土) 19:57:15}; -遊馬の人がCMのナレーションやるのは約8年ぶりだっけ? -- &new{2021-01-09 (土) 19:59:16}; -アキのカードまで来るとか今月のパック、一体どういう事なんだ…? -- &new{2021-01-09 (土) 20:05:00}; -前回のレギュラーパックのアニメ枠が二人分しかいなかったから今回は4、5人追加したわけか -- &new{2021-01-09 (土) 20:07:30}; -2021-01-09 (土) 19:56:01 パック名に自分の名前が入ってるのに実際はAiのカードが入ってるとかライトニングの今の感想が聞きたいわw -- &new{2021-01-09 (土) 20:11:43}; -新カード出るとアクセス集中して重くなるんだなこのサイト -- &new{2021-01-09 (土) 20:16:13}; -LIOVのページだとオネストが十代のカードとして書かれてるけど実際は藤原のカードじゃないのか? -- &new{2021-01-09 (土) 20:17:10}; -ダークモンスター化はアニメ関係ないリメイクとして扱うのでは? -- &new{2021-01-09 (土) 20:21:26}; ->20:17:10 デュエルで使用したのは十代なので。元々の持ち主云々を言うと、他の全てのカードにも言える話 -- &new{2021-01-09 (土) 20:23:57}; -おいジャック、自分と声が同じだからってオネストをダーク化してまで使うなよ… -- &new{2021-01-09 (土) 20:24:58}; -インファイトで草 -- &new{2021-01-09 (土) 20:27:17}; -闇オネストが中の人繋がりでレッドデーモンとのシナジーばかり話題になってるけど一応、十代や藤原の闇モンスターにも使えなくもないか… -- &new{2021-01-09 (土) 20:44:53}; -しょごのエラッタにウィキッド再録そしてプロキシー馬…と遊作新規と見せかけてAiの新規が来るフラグだったのね -- &new{2021-01-09 (土) 20:53:51}; -FWDのエラッタ復帰自体が、LIOVの@イグニスター強化と連動させる策だったのかも -- &new{2021-01-09 (土) 21:08:22}; -2021-01-09 (土) 20:24:58 かといってこれ以上のジャックデッキ強化はDPもしくはストラクしか思いつかないし… -- &new{2021-01-09 (土) 21:26:44}; -ここでアキのローズドラゴン強化が来たってことは4月パックの看板は、パック名からしてシグナーの誰かをイメージしたモンスター…? -- &new{2021-01-09 (土) 21:41:01}; -神の進化の議論あれで結論ついたことになってるのか なんというか随分無責任な議長だな -- &new{2021-01-09 (土) 22:06:21}; -ページ閉じずに放置する無能よりマシ -- &new{2021-01-09 (土) 22:12:03}; -よくよく考えりゃLIOVは名前に遊とアが付いてる奴同士のパックになってるような… -- &new{2021-01-09 (土) 22:16:59}; -遊馬とアストラルに遊星とアキそれと遊作とAi(アイ)そして遊城とアトラス…というわけだな? -- &new{2021-01-09 (土) 22:18:39}; -無限にありそうで俺も最適解がわからないけどダークナイトの展開今のやつよりはピカリ1枚始動でめぐりでアチチサーチしてから以下旧ルートでよくない? -- &new{2021-01-09 (土) 22:44:00}; -さすがにダーク・オネストを十代の関連カードとして扱うのは違和感あるな。 -- &new{2021-01-09 (土) 22:45:16}; -てかダークオネストってレプティレススキュラとめちゃくちゃ相性いいな -- &new{2021-01-09 (土) 22:47:29}; -↑2 LIOVのページの「イメージしたカード」って記述の事なら確かに違和感あるが、そこらへんの線引きは難しいから微妙なとこではあるな… -- &new{2021-01-09 (土) 23:26:14}; -議論板の文句ここで言わずに直接言ってこいよ ログ流れるし邪魔 -- &new{2021-01-10 (日) 03:07:54}; -閉じてるスレの文句をどこで言ってほしいんだよ -- &new{2021-01-10 (日) 11:17:03}; -議論案件にしてる間に別の人が書き換えてそもそもの争点が消えてたから議論してもって感じ -- &new{2021-01-10 (日) 11:26:31}; -議論期間結構あったんだし、閉じる前に参加してこいよ こっちで文句言われても -- &new{2021-01-10 (日) 12:50:40}; -てっきり投票かなんか始まるもんかと思ってたら閉じる素振りもなく突然閉じたから仕方ない -- &new{2021-01-10 (日) 13:06:24}; -[[《D・ステープラン》]]の「攻撃された場合に表示形式が変更されるカード」にシールド・ウィングと白銀の翼があるのは何故ですか? -- &new{2021-01-10 (日) 17:54:30}; -上2枚は「表示形式が変更されるカード」、下2枚は「攻撃を実質2回防ぐカード」でまとめてたのを、なぜか前者の見出ししかつけなかったからだと思われる -- &new{2021-01-10 (日) 18:00:29}; -スキドレ昆虫は瓜生と言えるのか不明なので羽蛾と同じように書きました -- &new{2021-01-11 (月) 22:12:09}; -ところでファフμβ'って'半角だからページ作り直しじゃね -- &new{2021-01-12 (火) 09:21:02}; -↑《HERO’S ボンド》の’も半角だからいいんじゃね?書かれてる通り2例しかないから’を全角にすべきか半角にすべきかよくわからんが -- &new{2021-01-12 (火) 09:33:21}; -ヒーローズボンドの’は全角だぞ、コピペしてメモ帳にはっつければ分かる -- &new{2021-01-12 (火) 09:51:47}; -ちなみにヒーローズボンドの’はデータベースでも全角表示 -- &new{2021-01-12 (火) 09:53:16}; -公式twitterの表記だとファフμβ'の’も全角になってるね -- &new{2021-01-12 (火) 09:54:28}; -《コードブレイカー・ゼロデイ》のページの「イラストに描かれている」以降の文に何を書こうとしていたか分かる方いますか? -- &new{2021-01-12 (火) 16:22:42}; -(《コードブレイカー・ゼロデイ》は)《コードブレイク・バックファイア》のイラストに描かれている。だから以降の文は存在しない -- &new{2021-01-12 (火) 16:38:53}; -そうなんですね。句点が無かったので何か続きがあったけど書き忘れかと思っちゃいました。 -- &new{2021-01-12 (火) 16:51:22}; -ていうかいつもストラクにしては5月発売なのか、まさか代わりにコレパかDP廃止ってことはないよな…? -- &new{2021-01-12 (火) 20:25:54}; -リボルバーは6月だったしストラクって別に発売月決まってなくないか -- &new{2021-01-13 (水) 10:35:20}; -さすがに、ポラリィは明日公開だから速報後に情報をまとめた方が良さそうですね。今後こういった数日待機のケースは暗黙の了解になりそうですが -- &new{2021-01-13 (水) 15:01:44}; -というかまあ効果も判明してない中書ける内容も少ないしね -- &new{2021-01-13 (水) 15:48:01}; -そもそも速さより正確さの方が大事でしょ。 -- &new{2021-01-13 (水) 15:56:07}; -特異って押し出してるけどレベルを持たないツィオルキン、ビシバールキンって前例がいるのに特異か?テキスト一切見えてない段階で書く内容がないのもわかるけど -- &new{2021-01-13 (水) 16:15:05}; -そいつらも同じくらい特異なだけなので -- &new{2021-01-13 (水) 16:42:47}; -極論テキストにレベル2として扱うとか書かれてる可能性だってあるんだから初のレベル1シンクロモンスターくらいで良さそうだが -- &new{2021-01-13 (水) 16:44:42}; -逆にレベル1+レベルを持たないモンスターとかが素材ならいくらでも書けるしテキスト出たら文章大体書き直しになりそうだけどなぁ -- &new{2021-01-13 (水) 16:49:18}; -それでもシンクロの基本的な法則からは逸脱してるわけだし特異は特異でしょ -- &new{2021-01-13 (水) 16:56:13}; -「基本的な法則から逸脱してて特異」かがテキスト見ないとわからないのに今の段階で書き連ねる必要ある?ってことじゃ -- &new{2021-01-13 (水) 17:09:17}; -そもそもレベル1を他のレベルとして扱うかもしれないという点においても通常のカードを逸脱してて特異だろう -- &new{2021-01-13 (水) 17:10:36}; -結局どう転んでもLv1のシンクロが特異なことには変わりないよな -- &new{2021-01-13 (水) 17:11:12}; -レベル1シンクロを「特異でない」とは言えない。特異であり、同じように通常と異なるレベル表記のシンクロの前例としてツィオルキン等が存在する。それが事実では -- &new{2021-01-13 (水) 17:33:49}; -特異かどうかは明日の情報次第やな、0レベルシンクロ勢と同じかどうかは言えない。可能性の話で悪いがガチモンのレベル0,マイナスチューナー、エクシーズとのシンクロなんとでも言える -- &new{2021-01-13 (水) 17:54:53}; -[[融合召喚]]のページに「融合素材代用モンスターが使えない融合モンスター」やそれに類するリストがあるが、これらは[[融合素材代用モンスター]]のページにあるべきじゃなかろうか? -- &new{2021-01-13 (水) 18:03:52}; -↑2 結局そういうのがないと絶対出せない時点でシンクロでレベル1なのが特異なことには変わりないでしょ -- &new{2021-01-13 (水) 18:28:45}; -《ミュステリオンの竜冠》 にステータスなどのタグが入ってないので追加お願いします -- &new{2021-01-13 (水) 18:32:34}; -どうやってシンクロ計算するのかすらまだ分からんカードに、特異だなんだって総評できるのかどうかが判断に困る。しかも残り1日も無いから議論もできない -- &new{2021-01-13 (水) 18:35:56}; -だからそもそもLv1な時点で特異なんだって -- &new{2021-01-13 (水) 18:37:11}; -現時点で出し方が不明なので、そもそも正規のシンクロ召喚が可能かすら怪しい存在であるのは確か。[[《CNo.88 ギミック・パペット−ディザスター・レオ》]]みたいに書いてある素材で出せないかもしれない -- &new{2021-01-13 (水) 18:48:15}; -まあ現状は今のポラリィのページの書き方でも間違ってるわけじゃないし、明日詳しく分かったら分かった部分を編集で追記すればいいんじゃないかな -- &new{2021-01-13 (水) 18:56:32}; -焦りすぎかと -- &new{2021-01-13 (水) 19:08:25}; ->18:32:34 タグは情報公開から24時間以上経過しないとつけられない -- &new{2021-01-13 (水) 19:08:41}; -シンクロなのにレベル1っていう時点で特筆に値する。自己特殊召喚、レベルを持たないモンスターが素材、レベル0が素材etc.のどれであっても前例がない。 -- &new{2021-01-13 (水) 19:32:05}; -確かに、今までに無いレベル1シンクロは特異だと思う。ただ正式な発表まであと数時間の辛抱だから我慢して欲しいと私は考えるのだけれども。もちろん、こういう場合のルールはないけど、憶測が混じってしまうから -- &new{2021-01-13 (水) 19:40:49}; -特異かどうかで言えば特異なんだろうが昨今の遊戯王はもうその特異なカードっていうのが珍しくもないんだよな -- &new{2021-01-13 (水) 19:41:27}; -憶測とかそういうの無しで今与えられてる情報だけで特異性は充分なんだ -- &new{2021-01-13 (水) 19:42:42}; -そもそも今回ケースはwikiのどの規則を使って解釈していけば良いんだ?強引にやれば議論に出して時間稼げるけど、明らかなルールの悪用だし -- &new{2021-01-13 (水) 19:46:37}; -チューナー単騎で出る可能性もあるか。まぁ議論するにしてもテキスト判明してからで十分よ -- &new{2021-01-13 (水) 20:03:12}; -細かい記述はそりゃ効果が出てからだろうけど、通常のシンクロ概念から外れたカードであることは明らかなんだからその点についてだけ触れるのはまあいいんじゃない? その一点に関してのみは憶測じゃない事実でしょ -- &new{2021-01-13 (水) 20:30:45}; -レベルを持つチューナー+非チューナーの合計レベルというのが基本ルールなので、そのレベルは2以上となる基本概念がどーのみたいな -- &new{2021-01-13 (水) 20:44:45}; -[[ダイレクトアタック]]を[[直接攻撃]]になおすだけの編集が何件かあるねえ。なんか言論封鎖に近い感覚を覚えるねえ -- &new{2021-01-13 (水) 20:44:57}; -ダイレクトアタックはOCGではあくまで俗語な訳だから公式用語の直接攻撃の方がわかりやすくはあるけどね -- &new{2021-01-13 (水) 20:59:15}; -アニメの影響あるかもだけどダイレクトアタックの方が馴染み深い気がするけどなぁ -- &new{2021-01-13 (水) 21:04:20}; -わかりやすくなってると言われても大して変わってないからな -- &new{2021-01-13 (水) 21:05:31}; -画数の多い漢字が固まってて環境によっては読みにくそう -- &new{2021-01-13 (水) 21:21:24}; -今までもあったリンクを書き換えて使われてないページとして消す手口でしょ。荒らしと変わらないけど捕まえる方法がないやつ -- &new{2021-01-13 (水) 21:24:49}; -こういうwikiで俗語じゃなくて公式用語で説明するのは大事だとは思うよ。俗語ってなんにも知らない人には伝わらない訳だし -- &new{2021-01-13 (水) 21:32:57}; -「蘇生」とかみたいな公式用語一言で代用できないやつだったらアレだけどダイレクトは直接攻撃で置き換えられるしな -- &new{2021-01-13 (水) 21:39:04}; -伝わりやすい言葉で説明することは読み手に対しても親切なわけだし今の「ダイレクトアタック→直接攻撃」が荒らしは違うと思うなぁ -- &new{2021-01-13 (水) 21:49:09}; -ダイレクトアタックが馴染みがないという感覚が分からん -- &new{2021-01-13 (水) 21:49:59}; -どんだけ馴染みがあってもきちっと公式用語で説明した方がいいって話じゃなかったのか -- &new{2021-01-13 (水) 21:51:00}; -馴染みとかの問題じゃないよ。ダイレクトアタックは(OCGだと)あくまで俗語だからテキストに使われてる直接攻撃の方が読み手には親切だって話だよ -- &new{2021-01-13 (水) 21:52:24}; -編集者だけがわかる文章書いても意味ないからなwikiって。できるだけ公式用語を使うってのは伝わりやすくする第一歩ではあるよ -- &new{2021-01-13 (水) 21:53:57}; -テキストに使われているから読み手に親切という言い方も引っかかる。テキストのままでは理解しにくい内容を言い換えるのと何が違う? -- &new{2021-01-13 (水) 21:54:06}; -すくなくとも積極的に書き換えられても親切には見えない -- &new{2021-01-13 (水) 21:55:02}; -どんだけ仲良くてあだ名で呼び合っててもある程度かっちりした場だとちゃんと敬称使ったりするのと一緒よな -- &new{2021-01-13 (水) 21:55:44}; -理解しにくい内容を(人によっては知らない)俗語を使って説明してもわかりやすくはなってないよね -- &new{2021-01-13 (水) 21:56:06}; -ここかっちりした場なの?非公式のwikiなのに -- &new{2021-01-13 (水) 21:56:19}; -非公式だからっつってもWikiだからな、辞典のようなもんだし -- &new{2021-01-13 (水) 21:57:38}; -当人は親切だと思っていても、側から見てると意味が見出せない、ありがた迷惑に近いよなあ 書き換え -- &new{2021-01-13 (水) 21:57:54}; -そうね。最近の風潮としては割とかっちりした場にしようって流れになってるね。だから昔のwikiの文章が違和感出るようになったわけだし -- &new{2021-01-13 (水) 21:58:13}; -意味がないんじゃなく意味が変わらないだけでしょ。どちらでもいいけど公式用語の方がいいって話 -- &new{2021-01-13 (水) 21:58:39}; -「第3者の目をどれだけ気にするか」はもう人に寄るからな。これが絶望的にできない人もいるわけだし -- &new{2021-01-13 (水) 21:59:41}; -そもそも「ダイレクトアタック」が俗語として取り扱うにはちょっと特殊な所もある。アニメやデュエルリンクスだと公式側が普通に使ってるから -- &new{2021-01-13 (水) 21:59:56}; -どちらでもいいなら書き換える意味がないよ。アニメなどで出てる用語が浸透していないというのも奇妙に思う -- &new{2021-01-13 (水) 22:00:09}; -今回のダイレクトアタックについては、ダイレクトとはなんぞや→直接攻撃のこと→直接攻撃とはなんぞや、と二度手間が発生しているから直接攻撃に直接リンクを張り替えた方がいくぶんかマシなんだよね -- &new{2021-01-13 (水) 22:00:14}; -そもそもこのWikiってカードについての俗語が隔離されてるのに行動についての俗語が隔離されてないのはなんで?って思ってしまう -- &new{2021-01-13 (水) 22:01:48}; -別に難しい話じゃなくて、ダイレクトアタックが分からないならそのページに誘導すればいいだけじゃないのか? ダイレクトアタックを当たり前に使ってる人も居るわけだしほぼ公式用語だし -- &new{2021-01-13 (水) 22:02:04}; -意味が全く同じだけどページがわかれてるってのはちょくちょくあるからねこのwiki。前ラッシュで問題になった「回復」「ライフ回復」「ライフゲイン」もそれっちゃそれ -- &new{2021-01-13 (水) 22:02:40}; -議論主が失踪したアレに触れてやるなよ -- &new{2021-01-13 (水) 22:03:18}; -2021-01-13 (水) 22:01:48 ページが多すぎて修正しきれないってのもあるよ -- &new{2021-01-13 (水) 22:03:54}; -ほとんどリンク専用になってる同義語のページは公式用語のページに「○○とも呼ばれる」みたいに一本化した方がほんとはいいんだけどね、歴史あるから直すリンクも多くて手が出しにくいんだけど -- &new{2021-01-13 (水) 22:03:56}; -ダイレクトアタックを使うのはどっちかというと反対だなぁ。公式用語の直接攻撃と意味が全く同じなら直接攻撃を使えばいいと思う。だからといってそこだけ直す編集がいいとも思わんが。 -- &new{2021-01-13 (水) 22:04:50}; -「殴る」とか本気でいらないと思うけどアレのせいで消そうとも言い出せない -- &new{2021-01-13 (水) 22:04:52}; -存在意義が不明な公式用語はどうすりゃいいの[[リンク元]]ってどこにも使われてないよ -- &new{2021-01-13 (水) 22:05:16}; -公式用語なんだから残すしかないだろ -- &new{2021-01-13 (水) 22:05:51}; -俗語で言うと「ブロッカー」って使うようで使わないというか、遊戯王だと「壁モンスター」って言っちゃう気がする -- &new{2021-01-13 (水) 22:06:01}; -だからあのラッシュの議論って割といいとこ突いてはいたんだよ。言いだしっぺがアレだから荒らしで終わったけど -- &new{2021-01-13 (水) 22:08:36}; -殴るとかワンパンとかはたまに使われてるね。文脈でわかる気もするけど -- &new{2021-01-13 (水) 22:09:06}; -Sモンスターとかもシンクロモンスターに書けばいいんじゃねとは思ったり -- &new{2021-01-13 (水) 22:09:26}; -話し合う前に行動するから迷惑がられるってわかって欲しい -- &new{2021-01-13 (水) 22:10:15}; -テキストに使われてる方が親切なんでしょうね「Sモンスター」 -- &new{2021-01-13 (水) 22:11:01}; -ほとんど転送ページ状態になってる俗語はマジでなんとかしたいと思ってはいるんだけどこっちのWikiもラッシュWikiの方も何故か存続派が多い印象 -- &new{2021-01-13 (水) 22:11:53}; -テキストに使われている用語を使う方が親切だっていうなら「シンクロモンスター」ではなく「Sモンスター」にした方がいいんじゃないの? -- &new{2021-01-13 (水) 22:14:26}; -ラッシュはわざわざ俗語のページ作ったからね…結局使われてないけどさ… -- &new{2021-01-13 (水) 22:14:59}; -公式用語は「シンクロモンスター」だからそっちの方が親切だね -- &new{2021-01-13 (水) 22:16:09}; -そういうのを揚げ足取りって言うんじゃないの? -- &new{2021-01-13 (水) 22:16:19}; -話は変わるけどモンスターを装備するテーマの総称ってまだ無い?装備ビートは装備魔法を使うから違うし -- &new{2021-01-13 (水) 22:17:47}; -ユ ニ オ ン -- &new{2021-01-13 (水) 22:18:57}; -ダイレクトアタックに関しては公式用語ではないと言われてもリンクスなんかで散々聞いてるし… -- &new{2021-01-13 (水) 22:22:46}; -アニメで言うセリフなだけであって公式用語でないのは事実やろ -- &new{2021-01-13 (水) 22:24:01}; -モンスターを装備する効果が基本的にそのカテゴリ内のサポートに直結するから結局カテゴリデッキの呼び方になっちゃう場合が多いんだよね -- &new{2021-01-13 (水) 22:24:18}; -サクリファイスにおける「吸収」みたいな分かりやすいの無いかね。相変わらずユニオンモンスターは増えないし -- &new{2021-01-13 (水) 22:30:03}; -デュエルリンクスではモンスターがプレイヤーに攻撃する際はダイレクトアタックと表示される。テキストに書いてなくても公式の表記がそうなんだから -- &new{2021-01-13 (水) 22:47:15}; -公式用語だろ -- &new{2021-01-13 (水) 22:47:30}; -リンクスではな -- &new{2021-01-13 (水) 22:49:20}; -そもそもリンクスってどっちかっていうとアニメ様式なゲームだしそういうところはアニメナイズされていると考えればいいだけで別にダイレクトアタックがOCGの公式用語に昇格したみたいなことではないぞ -- &new{2021-01-13 (水) 22:50:15}; -リンクスが公式のゲームなんだからなら公式用語としてなんら問題はないよな -- &new{2021-01-13 (水) 22:50:20}; -ここは"OCGの"Wikiなんだよ、リンクスの話したいならリンクスのWikiでも作りな -- &new{2021-01-13 (水) 22:51:59}; -ここ遊戯王カードのwikiであってOCGのとは書いてないんだよね… -- &new{2021-01-13 (水) 22:53:57}; -じゃあリンクスはカードじゃないんだからなおさらダメだろ -- &new{2021-01-13 (水) 22:54:50}; -デジタルカードゲームって知らないの? そんなだから揚げ足取り扱いされるんだよ -- &new{2021-01-13 (水) 22:55:42}; -デジタルとてカードはカードじゃないか -- &new{2021-01-13 (水) 22:56:04}; -揚げ足とりはそっちだろ、ここ遊戯王Wikiじゃ基本的にゲームの情報は扱わないんだよ。わかったら揚げ足取ってないでリンクスの企業Wikiにでも帰りな -- &new{2021-01-13 (水) 22:57:15}; -「リンクスだとダイレクトアタックと表示される」ってだけで公式用語になったわけじゃないっていうのはマジの大マジだよな -- &new{2021-01-13 (水) 22:58:20}; -カードのテキストに書いてあるわけじゃないしルールブックに記載されてるわけでもない、ソースはアニメとゲームのみだったら取り合う必要はないと思う -- &new{2021-01-13 (水) 22:59:02}; -「公式ルールブック及びテキスト、公式サイト等で使用されている用語」が公式用語なわけで、この「等」のさじ加減がぶっ壊れてるのはちょっとアレ。 -- &new{2021-01-13 (水) 23:02:16}; -アニメとか、遊戯王OCG・TCG以外のゲームなんかも含めてしまうともうなんでもなってしまうからね、アクセルシンクロとかも公式用語に含めるのか?って話だし -- &new{2021-01-13 (水) 23:03:08}; -[[貫通]]みたいな半公式用語ではあると思うけど、公式用語ではないな -- &new{2021-01-13 (水) 23:04:47}; -ダイレクトアタックって公式サイトの宣伝とかで偶に出てた気もするけど -- &new{2021-01-13 (水) 23:05:18}; -2021-01-13 (水) 22:57:15すげえマジモンのバカだ -- &new{2021-01-13 (水) 23:06:01}; -コメントが大量に削除されていたので復帰しました -- &new{2021-01-14 (木) 04:41:22}; -シリーズカード「ダークシンクロモンスター」の草案を提出しました -- &new{2021-01-14 (木) 05:52:13}; -ダイレクトアタックに関しては公式系のOCG動画(デュエルオペラとか)探せば絶対あるだろうから等にそれらを含むかって話よなあ。この間のカテゴリとかはサイトもニューロンも等に含むだろって大体が思ってたし -- &new{2021-01-14 (木) 10:21:51}; -公式用語かってなると今の公式とも非公式とも書いてなくてゲーム等ではそう呼ばれるでなんか不都合あるんかね -- &new{2021-01-14 (木) 10:24:52}; -ダイレクトアタックとかそういう言葉ってアニメの文言をセンセーショナルに打ち出す動画とか雑誌とかゲームで映えるから使われてるだけなんだよね、それを「公式で使われてるから公式用語」かと言われるとどうもなぁ -- &new{2021-01-14 (木) 10:37:43}; -私は納得できる話だと思う。ラッシュデュエル側では公式用語化してるし、OCGで使われてないというにしても外堀は埋まってるようなもん -- &new{2021-01-14 (木) 10:49:06}; -どっちが馴染みがあるかが人に依りそう。個人的には大規模改編に当たるから事前に計画建てて欲しかったかな -- &new{2021-01-14 (木) 11:02:13}; -最近にあったテーマの議論だと公式に合わせた中間の『テーマページ』も提案されてたけど、影響がありすぎるから提案者含めてノリ気でなかったし、公式ではない風潮は尊重すべき -- &new{2021-01-14 (木) 11:08:16}; -テーマページのアレは一応害は発生してるからなーダイレクトアタックと直接攻撃で今の説明で利用者に損となるようなことあるか?って考えたら別にないよね -- &new{2021-01-14 (木) 11:29:49}; -ラッシュとかゲームとかではそうなんだろうけどOCG/TCGでは違うってことでしょ、そこらへんは分けて考えないとラッシュの俗語みたいにグダグダになるんよな -- &new{2021-01-14 (木) 11:37:48}; -統一するならするでいいんだけど、次はコレ。次はアレの足掛かりになられると困るな。あと、自分ではないけど公式表記に抵抗がある人もいる様子だし -- &new{2021-01-14 (木) 11:39:46}; -貫通はラッシュだとルールだけど、公式放送で訂正入る非公式用語らしいからな〜 -- &new{2021-01-14 (木) 11:44:18}; -正直なんで書き換えの是非の話からダイレクトアタックが公式用語か否かの話になってるのかわからんが、その辺を話し合うなら議論版ですべきだと思う -- &new{2021-01-14 (木) 11:55:39}; -おっ、スレ立てよろしくな -- &new{2021-01-14 (木) 11:56:22}; -毎度お馴染みページ作成時のテキストミス 最初ミスると誰も気づかずに放置されることもあるからちゃんと確認してほしい -- &new{2021-01-14 (木) 12:17:36}; -結局ポラリィは赤き竜と同じS召喚できないタイプか 結局そんな珍しいものでもなかったな -- &new{2021-01-14 (木) 12:19:14}; -3例目が珍しくないは草 しかもアルティマヤ・ツィオルキンとは召喚条件違うし -- &new{2021-01-14 (木) 12:23:00}; -珍しいかどうかだとダークシンクロと同じだから正直ないと感じるわな OCGでレベル差は初めてだけど -- &new{2021-01-14 (木) 12:25:02}; -初めてなら珍しいやんか -- &new{2021-01-14 (木) 12:26:05}; -珍しいと思うか個人差の範疇でしょ レベル1の時点でダークS!?みたいな予想は公式Twitterに腐るほどあったし前例がないって意味なら「レベルを持たない」が初じゃね? -- &new{2021-01-14 (木) 12:28:36}; -融合使って出せない融合モンスターもX召喚できないエクシーズモンスターもとっくにいるわけで今更S召喚できないシンクロモンスターが珍しいって言われても正直困惑する -- &new{2021-01-14 (木) 12:29:06}; -個人差の範疇とかいうけど今までシンクロにそういう特殊なやつが2個しかなかったことを考えると客観的に見るとクソ珍しいカード群ってことになるんやが -- &new{2021-01-14 (木) 12:30:38}; -2個しかないと見るかもう2個もあると見るかがそれこそ個人差の範疇なのでは? -- &new{2021-01-14 (木) 12:33:19}; -ちょうど差分計算でダークシンクロに似てるな -- &new{2021-01-14 (木) 12:34:32}; -360種くらいあるシンクロのうち2種類しかないのを珍しいと見れないのかと言われると流石に珍しいと思う -- &new{2021-01-14 (木) 12:35:51}; -差分計算がOCGで初なのは事実だし、1例目すら珍しくないっていうのはさすがに無理があると思うよ -- &new{2021-01-14 (木) 12:35:56}; -ダイレクトアタックもそうだけど、OCGとアニメ・ゲームをごっちゃにしてるやつがいるな -- &new{2021-01-14 (木) 12:36:47}; -どんな効果もそりゃ最初は初なのであって、それにいちいち珍しい珍しいってたらこのwiki珍しいだらけになるぞ -- &new{2021-01-14 (木) 12:41:30}; -以前はocgと他のメディアを一緒にしないっていう暗黙の了解があったけど、最近は公式が前提情報抜きでは説明できないモノ作ってるからケースバイケース。アニメ以外では星遺物なんかも背景優先テーマだし -- &new{2021-01-14 (木) 12:42:26}; -2021-01-14 (木) 12:41:30 要するに今後差分計算が増えない間は珍しいってことでは -- &new{2021-01-14 (木) 12:46:12}; -このwikiに「珍しい」って記載されてるページはいくつもあると思うけど、「今後増えるかもしれないから全部消そう」ってのはおかしいでしょ -- &new{2021-01-14 (木) 12:47:59}; -星遺物はOCGとその関連書物(ヴァリュアブルブックとか)でだいたいストーリーが補完されてるから別に…… -- &new{2021-01-14 (木) 12:49:02}; -おかしいね。君の読解力が -- &new{2021-01-14 (木) 12:51:15}; -ベアルクティのシステムの説明どうしようか?まだ公式カードでは出ていないダークシンクロを説明した方が楽だし、今年出るフラグだとしても熊よりダークシンクロ方が適格じゃないか -- &new{2021-01-14 (木) 12:51:31}; -「珍しい」は主観だから、「シンクロモンスターの中でこのカードのみ」「数少ないうちのひとつ」くらいでいいんじゃないか -- &new{2021-01-14 (木) 12:52:32}; -言葉尻への噛みつきあいみたいになってるけど初のレベル1Sなのは事実。その上でテキスト未判明の段階から騒いでたのがいて、判明してからのが書けるでしょでわちゃわちゃしてたのが問題の1個目 -- &new{2021-01-14 (木) 12:52:51}; -単純にモチーフ欄に「アニメ5D'sでほぼ同様の召喚方法であるダークシンクロが登場している」みたいな感じで書けばそれでいいんじゃない?引き算くらいまぁ誰でも分かるでしょ -- &new{2021-01-14 (木) 12:52:59}; -ダークシンクロはまた違うっちゃ違うけど -- &new{2021-01-14 (木) 12:54:21}; -ダークシンクロじゃね?みたいな予想は結構な人がしてたからOCG上初だけど目新しいと感じるかが2個目、カード後段に初のレベル1シンクロモンスター、原作、アニメではダークシンクロがいて〜とかで書けば丸く収 -- &new{2021-01-14 (木) 12:54:42}; -ダークシンクロより漫画版のマイナス・チューニングのほうがたぶん近いな -- &new{2021-01-14 (木) 12:54:48}; -厳密にはアニメ5Dsのダークシンクロはチューナー以外引くチューナーで、ベアルクティはタッグフォースと同じチューナー引くそれ以外だからその点は意識した方が良いと思う -- &new{2021-01-14 (木) 12:55:22}; -ダークシンクロはチューナー引く非チューナーでチューナーが高レベル固定であったからちょっとくらいは違うんだけど、まぁそれを踏まえてもレベル差での特殊召喚はダークシンクロと同じって言ってもいいんじゃないか -- &new{2021-01-14 (木) 12:56:10}; -収まるんじゃないかと思う。形式的にダークシンクロに触れないわけにはいかんだろうし、アニオリの似たカードに触ってる例は他のカードにも結構あるし。それこそ実質同じ幻獣とか -- &new{2021-01-14 (木) 12:56:16}; -ここ最近はもう何が出てもおかしい事はなくなってきたし、後が出ることも考えて個別ページ化させやすい書き方が良いかもね -- &new{2021-01-14 (木) 12:57:25}; -ベアルクティは別に引き算の順番が決まってるわけじゃないぞ、差が定数であればいいからジェット・シンクロン(Lv1)とドッペル・ウォリアー(Lv2)とかでも出せる -- &new{2021-01-14 (木) 12:57:45}; -ベアルクティというか、ポラリィだけはどっちでもいいっぽい -- &new{2021-01-14 (木) 12:59:51}; -ダークシンクロと完全に一緒かは正直どうでもよくて、こいつの説明する時に似通ってるダークシンクロのことは書かなきゃいけないだろうからOCG初だとかその辺の記述もそこに入れた方がページ構成綺麗なんじゃね -- &new{2021-01-14 (木) 13:01:11}; -ポラリィ以外も一応LV8チューナーとLV15非チューナーでいけるんじゃない?実戦じゃ難しいし狙う意味もないけど -- &new{2021-01-14 (木) 13:01:45}; -一応何らかの手段でレベル上げれば、レベル8のチューナーとレベル15の非チューナーでも出るから引き算の順は決まってないな -- &new{2021-01-14 (木) 13:02:12}; -北斗七星関連のカード増えたなあ。炎舞とこいつと死兆星関連とセブンスワンと -- &new{2021-01-14 (木) 13:07:37}; -OCG初(のレベル1シンクロ)なのはポラリィだけなのでベアルクティのページに書いちゃ駄目でしょ -- &new{2021-01-14 (木) 13:10:27}; -今回の情報が持つ意味が多いな。荒れたら議論に行くでいいけど -- &new{2021-01-14 (木) 13:40:21}; -thibetanusとhorribilis -- &new{2021-01-14 (木) 13:45:21}; -必要になるかもしれないダークシンクロの参考に、コンタクト融合覗いてみたら剣闘獣は違うのな。外部テーマのベアルクティいれるならややこしくなりそう -- &new{2021-01-14 (木) 15:13:12}; -ポラリィ以外にもアクセルシンクロン使えば出せそう -- &new{2021-01-14 (木) 17:07:29}; -べアルクティのページだけど、イコールって書いてあるけどダブルハイフンじゃないの?使い方的に。 -- &new{2021-01-14 (木) 17:42:49}; -ダメージ=レプトルと見比べれば区別つくかな -- &new{2021-01-14 (木) 17:55:14}; -見比べるも何もマシュ=マック等とダメージ=レプトルで記号の区別ついてないけど -- &new{2021-01-14 (木) 18:40:39}; -星モチーフ、既存の召喚方法と異なる特殊召喚モンスター、ビルドパック収録ってあたり[[ドライトロン]]を意識してるのかな −と=も一致してるし -- &new{2021-01-14 (木) 19:37:02}; -違うかな -- &new{2021-01-14 (木) 20:58:50}; -ベアルクティの語源 ベアじゃなくてビートになってる? -- &new{2021-01-14 (木) 21:39:47}; -べアルクティのページ、消すにしても理由ぐらい書いてくれ コメントアウトもなしに無言で消し続けるの怖いわ -- &new{2021-01-15 (金) 09:30:43}; -ベアルクティじゃなくてポラリィだった わざわざ差分にも残らないような消し方見るに多分やってるの同一人物だよな -- &new{2021-01-15 (金) 09:31:29}; -悪質な消し方する人が顕在化したのはヌメロニアスの件だけどずっといるよ -- &new{2021-01-15 (金) 11:46:02}; -アルティマヤとかアルティミトルとかの雑な記述見るに書く側も大概な気がするけどな -- &new{2021-01-15 (金) 11:50:14}; -リミットオーバードライブに唯一対応しないポラリィと考えるとやっぱポラリィが一番特異と考えてもいいよな -- &new{2021-01-15 (金) 11:52:35}; -わざわざ書く必要が皆無なうえに見境なさすぎなんだよな。これが終わったら次は剣闘獣とかに融合モンスターなのに《融合》を使わない特異な存在とか言い出すんじゃないか -- &new{2021-01-15 (金) 12:02:09}; -ポラリィの特異性を担保してるのはシンクロ召喚の特性というよりそのレベルだからなぁ -- &new{2021-01-15 (金) 12:51:02}; -その点で言うとツィオルキンとビシバールキンは実質Lv12だし -- &new{2021-01-15 (金) 12:51:30}; -レベル1初だし13年来だしリミットオーバー唯一非対応だしでポラリィの特異性は十二分に記述されてるのになんでわざわざ主観的な「非常に特異」の言葉を足したがるのか理解に苦しむ -- &new{2021-01-15 (金) 12:54:08}; -そろそろ議論に回していいんじゃない?今回は判断がメインで最初から2択だし こういう議論は書きたい側がスレ主になるべきだから、自分は建てないけど -- &new{2021-01-15 (金) 12:59:04}; -仮に今後レベル1シンクロが増えるとしてもポラリィみたく特殊な条件は必須なわけだし 客観的に見ても相当特異では -- &new{2021-01-15 (金) 13:00:39}; -議論の余地がある時点で客観的ではないんだよ そうでないなら一言で万人が納得できる根拠を提示できるはず -- &new{2021-01-15 (金) 13:04:55}; -何で議論の余地があるんだ…?「前例がない」の一言で全部済みそうな気がするが…? -- &new{2021-01-15 (金) 13:06:53}; -前例がない=特異ならわざわざ記述する必要ないよね。初であることはすでに記述されてるんだし、同じことを2重に書く意味はないと思うけど -- &new{2021-01-15 (金) 13:08:26}; -正直「ポラリィの特異性」というのは微妙な気がする。特異なのはレベル1とベアルクティであって、ポラリィという個が特異という訳ではないって印象 -- &new{2021-01-15 (金) 13:08:59}; -例えばダークキメラは唯一攻撃力が1610のモンスターだけど、それを長々と珍しい!特異!とか書かれても「だから何やねん」としか思わない。 -- &new{2021-01-15 (金) 13:23:12}; -主観より事実に越したことはないのはその通りなんだけど、たとえ事実にしろ書くこと書かないことは取捨選択すべきだと思う -- &new{2021-01-15 (金) 13:23:41}; -古いバニラみたいに〇〇のX素材になる唯一のバニラ。みたいな特異であるゆえの利点があるならまだしも、星1Sである利点はカテゴリ内を除いてそんななさそうだしね -- &new{2021-01-15 (金) 13:29:36}; -アルティマヤは原作ででレベル0(6-6)とかで出てるし実質12ってのはレベル0が遊戯王に存在しないから無理矢理対応してるわけで珍しさで言えば大差なくねとは思う。その上でリミットで出るか出ないかの差がつ -- &new{2021-01-15 (金) 13:30:43}; -ついてるだけで、レベル1がルール上あったから1、0はなかったから仕方なく12になっただけの違い程度でしかないと思うなぁ。リミットで出せない記述自体は別に書いていいと思うが -- &new{2021-01-15 (金) 13:31:57}; -通常ならレベル1は存在しないから特異だけど、ベアルクティ全体が特殊な召喚条件を持ってるからその中だとレベル1もレベル7も大差ないと思うのよな -- &new{2021-01-15 (金) 13:39:57}; -もう立派に議論してるから議論板作ってやってくれ -- &new{2021-01-15 (金) 13:49:15}; -書きたい側がスレ立ててもろて -- &new{2021-01-15 (金) 13:55:17}; -議論の余地がないとは何だったのか -- &new{2021-01-15 (金) 14:00:13}; -議論の余地自体はないでしょ テーマ全体のギミックがまるまる特殊だからややこしいことになってるけど -- &new{2021-01-15 (金) 14:38:46}; -こういうのはあんまり誉められたことでも無いけど、明日は複数のページで記述が混乱しそうなの来るらしいから。コメ欄の話題が複数あってめちゃくちゃになるのを避けたいのだが -- &new{2021-01-15 (金) 15:04:45}; -コメ欄がめちゃくちゃになるならその話題議論板に持っていけばいいんでは...? -- &new{2021-01-15 (金) 15:24:30}; -最新更新と違ってログ辿れるから見にくいけど一々議論いけどうこうやり取りする手間の方が無駄そうだなあと思って見てる -- &new{2021-01-15 (金) 15:46:49}; -そもそも議論行け言われる前に我を通したい人が率先して議論板を立てるのが理想なんだけどね -- &new{2021-01-15 (金) 15:56:53}; -意見・編集の食い違いは立派な議論対象。で、同じ話題でずっと方針決まらないなら議論板で決めてどうぞって促すのは普通じゃね? -- &new{2021-01-15 (金) 16:03:12}; -議決や編集ルール無視した強硬的な編集してる人相手に議論板に行けって促しても無駄じゃねえの?ポラリィの件もCO経由せずに削除繰り返してたし -- &new{2021-01-15 (金) 16:08:44}; -仮に議論板誘導するのが無駄なのであればここで愚痴ってたって無駄なので、申し訳ないけどじゃあ諦めたら?としか言えない -- &new{2021-01-15 (金) 16:20:13}; -消す側が強硬的であったにしろ書く側まで強硬的な編集に出るのだけは勘弁していただきたい -- &new{2021-01-15 (金) 16:22:07}; -この話題をいつまでもここで続けるのは正直やめてほしい。関係ない側したら殆どコメント欄のログ流しになってて困る -- &new{2021-01-15 (金) 16:23:52}; -誘導しても無駄な行為でログ埋めるのも無駄 -- &new{2021-01-15 (金) 16:24:01}; -少しつつかれたら「はぁ?無駄じゃないが」とあったまってログ流していくからまぁうん...放置して沈静化待った方が結果的に早く収まりそう -- &new{2021-01-15 (金) 16:28:04}; -OCGって商品ポスターの情報っていつ反映させてたんでしたっけ? -- &new{2021-01-15 (金) 21:03:37}; -現在[[こちらのスレ>http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=2075]]で【プリンセス・コロン】と【おもちゃ箱】のどちらが良いかの投票を行っております。スレ内に各草案の特徴も纏めたので、草案を見比べるのが大変という方はご参照ください。 -- &new{2021-01-15 (金) 21:08:35}; -今回の再録枠、 まさかのオネストなのか… -- &new{2021-01-16 (土) 00:29:19}; -ホロレアもオネストのダークだし、今までの11期パックとは訳が違うというのか? -- &new{2021-01-16 (土) 00:31:16}; -ダークのはともかく元のオネストはホープと相性いいし、再録枠としては打ってつけだと個人的に思う… -- &new{2021-01-16 (土) 00:34:10}; -鬼くじのスクラップ・コング少年のストーリーって成金ゴブリンみたいにそろそろまとめてもいいのかな -- &new{2021-01-16 (土) 00:37:57}; -一応、ダークのオネストもドラゴニックに使えなくはないか -- &new{2021-01-16 (土) 00:40:18}; -あ、ドラゴニックといってもハルバードのほうな -- &new{2021-01-16 (土) 00:41:07}; -なぁんだぁ、オネストって結構いいやつじゃん! -- &new{2021-01-16 (土) 00:49:55}; -15日の時点で霊使いのページに「20thやプリズマは高価で取引されている」旨書いてた人、15日の時点ではまだプリズマの霊使い関連カードなかったはずだからやめようね -- &new{2021-01-16 (土) 01:05:20}; -ヤモリが爬虫類でイモリが両生類だぞ。逆になってる。 -- &new{2021-01-16 (土) 01:21:48}; -まるで江戸時代に かまぼこをちくわ ちくわをかまぼこと 読んでいた現象とおなじだな -- &new{2021-01-16 (土) 01:25:05}; -王家の守護者スフィンクスってルビもパック名と一緒なんだから似てるっていうより、明らかに意識しての命名だろ -- &new{2021-01-16 (土) 01:25:30}; -ちょうど01:21:48が書き込む直前に直ってるっぽいね -- &new{2021-01-16 (土) 01:26:16}; -ヤモイモリは自身がヴァースキのリリースに使える点でも【レプティレス】と相性良いんだよな。 -- &new{2021-01-16 (土) 03:21:30}; -セプテントリオンってレベル7で単独トップの攻撃力だよね? -- &new{2021-01-16 (土) 03:27:59}; -はい -- &new{2021-01-16 (土) 03:38:14}; -セプテンのページにも書いといた方がいいな -- &new{2021-01-16 (土) 03:44:09}; -↑4 【エヴォル】では1つ目の効果はウェストロやラゴスクスと、2つ目の効果はプレウロスと相性いいし、あらゆる爬虫類系デッキと相性いいよヤモイモリは。 -- &new{2021-01-16 (土) 04:00:10}; -あまびえさんって延期になったんだっけ? -- &new{2021-01-16 (土) 05:01:46}; -なったよ コロナで -- &new{2021-01-16 (土) 05:07:51}; -プロモカードのページに書いてあるが、現状開始時期未定の延期。カードは分かってるが時期未定な状況って、発売延期したデュエルトランサー(の付録カード)以来かな -- &new{2021-01-16 (土) 05:10:53}; -デュエルトランサーってのがなんだかわからないけど そうなら記述してもいいんじゃない -- &new{2021-01-16 (土) 05:14:03}; -あまびえさんの追記 わかりやすくていいね〜 -- &new{2021-01-16 (土) 05:39:01}; -「ダークシンクロモンスター」のページ作成について議論中です。[[ベアルクティ]]の登場により影響が大きくなりそうなので再告知します -- &new{2021-01-16 (土) 09:38:49}; -アニメ由来の用語でまだ項目ないものって何かあったかな -- &new{2021-01-16 (土) 10:06:33}; -↑アクセルシンクロ・ダブルチューニング・エクシーズチェンジ -- &new{2021-01-16 (土) 10:12:26}; -コンタクト融合はルール上GBとほぼ同じでも、内容はネオス専用仕様 -- &new{2021-01-16 (土) 10:19:08}; -幻竜族のところですが、しょうまは【電脳堺】より前に【天威】のカードを使ってます。修正お願いします。 -- &new{2021-01-16 (土) 10:20:40}; -議論関係で見つけたんだけどシグナーの竜、シグナーの龍で表記ブレしててなんかのメディアとかでどっちの表記使われてるとかわかる人いない?アニメ、漫画の違いってわけのブレではないし -- &new{2021-01-16 (土) 10:22:47}; -リンクスのキャラ紹介(遊星など)では「シグナーの竜」になってる -- &new{2021-01-16 (土) 11:05:02}; -コメントが流れていたので再告知。[[こちらのスレ>http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=2075]]で20日まで【プリンセス・コロン】と【おもちゃ箱】のどちらが良いかの投票を行っております -- &new{2021-01-16 (土) 19:40:36}; -なんぞwiki重くない? おま環? -- &new{2021-01-16 (土) 20:30:34}; -PCでアクセスしても遅く、他のサイトは遅くないのでwikiに何か問題が起きている可能性。明日になれば解決するかもしれない -- &new{2021-01-16 (土) 21:00:50}; -公式でのドラゴニックホープレイの設定画、改めて見返すとライオホープレイのリスペクト感が半端ないな… -- &new{2021-01-16 (土) 22:52:38}; -なおライオと同じく、初披露エピソードが配信されてるヴィクトリーはというと… -- &new{2021-01-16 (土) 23:00:11}; -カルボンって地球人=人間が炭素生命ってあたりとかかってるのかな -- &new{2021-01-17 (日) 00:37:43}; -[[《S−Force チェイス》]]にライブツインで見られる文字が写ってて、[[《ブービーゲーム》]]で舌出しウィンクのシンボルあるけど、世界観同じならマスカレーナのシンボルなのかな -- &new{2021-01-17 (日) 01:07:03}; -次の新規で分かることだろう -- &new{2021-01-17 (日) 05:46:05}; -トリフネぱっと見ホープだと思ったんだけど(ホープ新規のパックだし、エクシーズに関する効果持ってるし)、GXに関連してないと書かれないとかいうルールあるのかな? -- &new{2021-01-17 (日) 12:47:39}; -トリフネ登場直後にモチーフでもめて特定しない書き方にしようという流れになった。荒れる元になるからそれが無難 -- &new{2021-01-17 (日) 12:49:26}; -ファフμβの守備力の0の文字が通常よりズレてるけどこれはエラーカードという扱いでいいのかな? -- &new{2021-01-17 (日) 18:06:42}; -まあエラーだろうな。ちなみに既に記述されてる -- &new{2021-01-17 (日) 18:07:54}; -いつも思うんだけど、公式Twitterとリンクさせてること多いけど、公式がTwitterアカバンとかされたらこことのリンクが全部無に帰してしまうんだよね・・・ -- &new{2021-01-17 (日) 21:33:29}; -どんなサイトのどんなURLだってそういう可能性は大なり小なり孕んでるんだしそういうのは杞憂って言うんだよ -- &new{2021-01-17 (日) 21:34:26}; -《驚楽園の案内人 <Comica>》の姿がサイクロンコースターにあると書いてあるけどイラストのどのへんにいる?わからない -- &new{2021-01-17 (日) 21:48:11}; -もしかしてホラーハウスにもいない? -- &new{2021-01-17 (日) 21:50:10}; -[[フィールドのカード]]にあるフィールドのカードを破壊/墓地送り/バウンス/除外するカードのリスト、それぞれのページにもリストあるしそっちに誘導して消していいかな -- &new{2021-01-18 (月) 17:06:18}; -同じ内容のリストが2か所にあるの普通に編集の手間だし、おそらく固有であろう「その他フィールドのカードに関する発動条件・効果を持つカード」のリストまでが遠いんだけど -- &new{2021-01-18 (月) 17:07:31}; -【プリンセス・コロン】と【おもちゃ箱】の投票締め切りまで残り50時間です。現状3票しか集まってないのでご協力して頂けると助かります -- &new{2021-01-18 (月) 19:06:38}; -破壊に関してはあそこにだけまとめてあって誘導もされているのでダメだけど、ほか3つはいいんじゃないすかね。あのリスト固有の意義が薄そう -- &new{2021-01-18 (月) 22:38:37};