*《&ruby(カオスエクシーズ){CX};−&ruby(ネフィル・アサイラム・カオス・ナイト){N・As・Ch Knight};/CXyz N.As.Ch. Knight》 [#top] エクシーズ・効果モンスター ランク6/水属性/水族/攻2000/守3000 レベル6モンスター×3 このカードは自分フィールドの「N・As・H Knight」の上に重ねてX召喚する事もできる。 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):フィールドのこのカードは効果では破壊されない。 (2):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。 「No.101」〜「No.107」のいずれかの「No.」Xモンスター1体を、 自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターは次の相手エンドフェイズに破壊される。 [[デュエリストパック−深淵のデュエリスト編−]]で登場した[[水属性]]・[[水族]]の[[エクシーズモンスター]]。~ [[《N・As・H Knight》]]の上に[[重ねてエクシーズ召喚]]できる[[効果外テキスト]]、[[効果破壊]][[耐性]]の[[永続効果]]、[[オーバーハンドレッドナンバーズ]]を自身の上に[[重ねてエクシーズ召喚]]できる[[起動効果]]を持つ。~ [[《N・As・H Knight》]]の上に[[重ねてエクシーズ召喚]]できる[[効果外テキスト]]、[[効果破壊]]されない[[永続効果]]、[[オーバーハンドレッドナンバーズ]]を自身の上に重ねて[[エクシーズ召喚]]扱いで[[特殊召喚]]できる[[起動効果]]を持つ。~ 正規の[[エクシーズ召喚]]は[[重い]]ので、[[《N・As・H Knight》]]の上に重ねて出すのが基本となる。~ (1)は[[効果破壊]][[耐性]]。~ 3000の[[守備力]]も相まって[[壁]]としての性能は高く、[[フリーチェーン]]の[[破壊]][[カード]]や[[《奈落の落とし穴》]]を使われることなく(2)の[[効果]]に繋がる。~ (2)は[[オーバーハンドレッドナンバーズ]]を自身の上に重ねる[[効果]]。~ [[カオス化>CNo.]]された方も重ねる事が可能であり、[[《N・As・H Knight》]]の[[効果]]を予め使用していれば、その進化前の[[オーバーハンドレッドナンバーズ]]も[[エクシーズ素材]]に持てるため追加[[効果]]の使用も狙える。~ ただし次の[[相手]][[エンドフェイズ]]に[[破壊]]される関係上、維持が重要な[[《CNo.104 仮面魔踏士アンブラル》]]や[[《CNo.106 溶岩掌ジャイアント・ハンド・レッド》]]を展開するのには向かないと言える。~ 逆に[[《CNo.101 S・H・Dark Knight》]]や[[《CNo.103 神葬零嬢ラグナ・インフィニティ》]]とは相性が良く、[[破壊]]されてもそれらの[[自己再生]][[効果]]で復活できるため実質[[デメリット]]が無い。~ この2体はいずれも[[水属性]]であるため、[[《N・As・H Knight》]]を[[《アビス・シャーク》]]等で出して[[水属性]][[縛り]]がかかっている場合でも問題なく使用できる点でも相性が良い。~ [[属性]]面では合わないが[[《CNo.102 光堕天使ノーブル・デーモン》]]も[[シナジー]]があり、[[エクシーズ素材]]となったこの[[カード]]と[[《No.102 光天使グローリアス・ヘイロー》]]を[[身代わり]]に取り除く事で[[自壊]]を回避でき、加えてあちらの(2)の[[バーン]][[効果]]も使用できる。~ 展開した[[オーバーハンドレッドナンバーズ]]の上に別の[[エクシーズモンスター]]を重ねて[[自壊]]を回避するのも良いだろう。~ [[オーバーハンドレッド・カオスナンバーズ>オーバーハンドレッドナンバーズ]]ならばその上に[[《CX 冀望皇バリアン》]]を重ねられ、上記(2)の[[発動]][[コスト]]に[[No.]]を取り除く事で[[コピー]][[効果]]の[[対象]]先も能動的に用意できる。~ [[《ゼアル・フィールド》]]との併用も有効であり、あちらの(2)で好きな[[No.]]を[[エクシーズ素材]]にすれば、[[《CX 冀望皇バリアン》]]の[[コピー]]元を任意の[[No.]]に拡張できる。~ これを利用すれば[[エクシーズ素材]]5つの[[《No.86 H−C ロンゴミアント》]][[コピー]]の[[《CX 冀望皇バリアン》]]すら簡単に用意できる。~ //N・As・Hで2個→ゼアル・フィールドで3つ→N・As・Ch重ねて4つ→ロンゴミ取り除いてCオバハン重ねて4つのまま→バリアン重ねて5つ 重ねる側が[[《CNo.101 S・H・Dark Knight》]]ならば事前に[[除去]][[効果]]を使う事で[[エクシーズ素材]]の数も増やせ、[[攻撃力]]の数値も上げられる。~ また、[[ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴン]]である「No.107」コンビならば、重ねられる[[エクシーズモンスター]]は更に豊富に存在する。~ いずれの使用法にも言える事だが、[[エクストラデッキ]]に必要な[[カード]]が増えるため、半ば専用の構築が必要となる。~ [[《N・As・H Knight》]]・あちらの[[効果]]用の[[オーバーハンドレッドナンバーズ]]・この[[カード]]・こちらの[[効果]]用の[[オーバーハンドレッドナンバーズ]]とこれだけで4枚の枠を消費する。~ これに加えて[[《CX 冀望皇バリアン》]]など重ねる側も採用すると汎用枠はほぼなくなる。~ [[《RUM−七皇の剣》]]などを採用するなら、[[オーバーハンドレッドナンバーズ]]も複数枚欲しいところ。~ なお、[[《N・As・H Knight》]]は[[ランク]]5で、[[対象]]となる[[No.]]と[[ランク]]が合わないため、[[《幽鬼うさぎ》]]等で[[除去]]されると多くの[[カード]]に影響が出る。~ とはいえ、[[《カッター・シャーク》]]と[[《ランタン・シャーク》]]、[[《アビス・シャーク》]]と[[《クリスタル・シャーク》]]といった[[ランク]]3〜5を使い分けられる[[モンスター]]を入れておけば[[エクストラデッキ]]の他の[[ランク]]を活用できる。~ とくに[[水属性]]の[[《No.101 S・H・Ark Knight》]]や[[《No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ》]]は[[《アビス・シャーク》]]や[[《カッター・シャーク》]]の[[デメリット]]をすり抜けられるので[[【魚族】]]を軸とする場合は優先して採用したい。~ -上記[[コンボ]]を利用すれば[[《N・As・H Knight》]]1体から[[相手]]の[[カード]]3枚を[[除去]]しつつ[[攻撃力]]7000の[[《CX 冀望皇バリアン》]]を用意できる。~ > +[[《N・As・H Knight》]]で[[エクストラデッキ]]の[[《CNo.101 S・H・Dark Knight》]]を[[エクシーズ素材]]に持たせて[[相手]][[フィールドのカード]]を[[除去]]。 +《CX−N・As・Ch Knight》を重ねて[[《CNo.101 S・H・Dark Knight》]]を取り除いて[[《CNo.101 S・H・Dark Knight》]](2体目)を重ねる。 +[[《CNo.101 S・H・Dark Knight》]]の[[効果]]で[[相手]][[モンスター]]1体を自身の[[エクシーズ素材]]にする。 +[[《CX 冀望皇バリアン》]]を重ねて[[墓地]]の[[《CNo.101 S・H・Dark Knight》]]を[[コピー]]し、再び[[モンスター除去]]&[[エクシーズ素材]]化。 +[[カード名]]を[[コピー]]した[[《CX 冀望皇バリアン》]]に2体目の[[《CX 冀望皇バリアン》]]を更に重ねる事で[[エクシーズ素材]]7つ(=[[攻撃力]]7000)の状態となる。 < 最後の1手順は[[攻撃力]]を1000上げるだけなので、[[エクストラデッキ]]の圧迫を抑える為に省いてもいいだろう。 -[[CX]]なので、適当な[[ランク]]5を[[対象]]とした[[《RUM−アージェント・カオス・フォース》]]や[[水族]]の[[ランク]]5を[[対象]]とした[[《RUM−バリアンズ・フォース》]]でも[[エクシーズ召喚]]自体は可能。~ もっとも、[[ランク]]5を素材とするなら[[《N・As・H Knight》]]を出してその上に重ねればいいだけなので実用性はない。~ [[ランク]]5を経由せずに[[エクシーズ召喚]]したいのであれば、[[効果]]の相性的にも[[《No.101 S・H・Ark Knight》]]に[[《RUM−アストラル・フォース》]]を使うのがいいだろう。~ -初の[[OCG]]初出となる[[CX]]である。~ -[[《N・As・H Knight》]]が[[《No.101 S・H・Ark Knight》]]を意識されているのと同じく、こちらは[[《CNo.101 S・H・Dark Knight》]]が意識されている。~ 上述の通り[[効果]]・[[属性]]の面でも[[《CNo.101 S・H・Dark Knight》]]とは相性が良い。~ また、[[《CX 冀望皇バリアン》]]に派生できるのもアニメにおける「遊馬vsナッシュ」戦を意識したものだろう。~ --[[《CNo.101 S・H・Dark Knight》]]と同じく、進化前の名前に一文字追加されて別名になっているが、「シャーク」と読めなくなったあちらと異なり、こちらは引き続き「ナッシュ」と読むことが可能。~ -[[イラスト]]の体色と頭部の形状はナッシュをモチーフとしている。~ また、ポーズは[[LEGACY OF THE VALIANT]]のCMにおいての[[《CNo.101 S・H・Dark Knight》]]の3DCGモデルのポーズを元にしていると思われる。~ -収録パックの看板[[モンスター]]だが、情報公開は発売5日前とかなり遅かった。~ もう片方の看板[[モンスター]]である[[《N・As・H Knight》]]は同パック収録のナッシュ関連の[[カード]]の中では最速で公開されており、最初と最後を飾らせるような配慮だったのだろうか。~ //-原作・アニメにおいて―~ -原作・アニメ・ゲーム作品以外において―~ 遊戯王カードゲーム25周年イベント「遊戯王デュエルモンスターズ 決闘者伝説 QUARTER CENTURY」 デュエルオペラ『遊☆戯☆王ZEXAL 〜 九十九遊馬 vs 神代凌牙 〜』で神代凌牙役の増田俊樹氏が使用。~ [[《N・As・H Knight》]]から[[カオス・エクシーズ・チェンジ>エクシーズ召喚#xyz_change]]され、すぐに(2)の[[効果]]で[[《CNo.107 超銀河眼の時空龍》]]を重ねて[[特殊召喚]]した。~ [[効果]]名は「ランドチャリオッツ・フォース」。~ --[[エクシーズ召喚]]の口上は、「満たされぬ魂の救済者よ!混沌の騎士となって望みを果たせ!現れろ、《CX−N・As・Ch Knight》!」~ この口上はアニメでの[[《CNo.101 S・H・Dark Knight》]]の口上の対になっている。~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[CX]] -[[エクシーズ]] -[[No.]] -[[《N・As・H Knight》]] -[[オーバーハンドレッドナンバーズ]] -[[重ねてエクシーズ召喚]] -[[モンスターに重ねてエクシーズ召喚できるカード>重ねてエクシーズ召喚#kasane2]] -[[《CNo.101 S・H・Dark Knight》]] //―《CX−N・As・Ch Knight》の姿が見られる[[カード]] //他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[デュエリストパック−深淵のデュエリスト編−]] DP26-JP004 &size(10){[[Ultra]],[[Secret]]}; //**FAQ [#faq] //***(1)の効果について [#faq1] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《CX−N・As・Ch Knight》,モンスター,エクシーズモンスター,効果モンスター,ランク6/水属性/水族/攻2000/守3000,CX,エクシーズ,);