*《お&ruby(かし){菓子};の&ruby(だいせいれい){大精霊};ウィーン/Ween, the Spirit of Treats》 [#top] 効果モンスター 星4/光属性/アンデット族/攻 0/守 0 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。 このカードが自分フィールドに表側表示で存在する場合、 相手は以下の効果から1つを選び、自分はその効果を適用する。 ●このカードの攻撃力は、自分の墓地のアンデット族モンスターの数×800アップする。 ●自分の墓地のアンデット族モンスターの数×500ダメージを相手に与える。 (2):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。 相手の墓地からモンスター1体を自分フィールドに特殊召喚する。 [[SUPREME DARKNESS]]で登場した[[光属性]]・[[アンデット族]]の[[下級モンスター]]。~ [[召喚・特殊召喚に成功した]]場合に、「[[墓地]]の[[アンデット族]]×800の[[自己強化]]」・「[[墓地]]の[[アンデット族]]×500の[[バーン]]」の2つの[[効果]]から[[相手]]が1つ選びその[[効果]]を[[自分]]が[[適用]]する[[誘発効果]]、[[戦闘]]・[[効果]]で[[破壊された]]場合[[相手]][[墓地]]の[[モンスター]]1体を[[自分]][[フィールド]]に[[蘇生]]する[[誘発効果]]を持つ。~ [[《イタズラの大精霊ハロ》]]とは[[効果]]構成がほぼ同じである。~ (1)は参照する[[種族]]が[[悪魔族]]か[[アンデット族]]の違いだけで基本的には同じ[[効果]]。~ (2)は[[トリガー]]は同一であちらは[[墓地送り>墓地へ送る]]、こちらは[[蘇生]]を行う。~ (1)の運用及び(2)の[[トリガー]]はあちらを参照。~ 参照先が[[アンデット族]]・かつ[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を求められる性質から[[【ワイト】]]と[[シナジー]]を持ちやすい。~ なお(1)で参照するのが[[アンデット族]]である都合上[[《アンデットワールド》]]とは相性が良く、実質(1)の参照数を[[墓地]]の[[モンスター]]の数に変えられる。~ もっとも、[[《輪廻独断》]]を使えばあちらも同様のことはできる。~ (2)の[[効果]]は[[相手]][[モンスター]]の[[蘇生]]。~ 悪くはない[[効果]]なのだが、[[相手]]の[[墓地]]からの[[蘇生]]であるため、効果的な運用ができるかは[[相手]]次第となってしまう。~ -公式Xで[[設定画>https://x.com/YuGiOh_OCG_INFO/status/1849782963170574753]]が公開されている。~ 「おなかいっぱいにならない」「無限に食べられる」という解説から、「[[餓鬼>《大食いグール》]]」がモチーフの一つであると考えられる。~ -[[《イタズラの大精霊ハロ》]]・[[《Trick or Treat!》]]共々、発売時期の近い[[ハロウィン>《ハロハロ》]]を意識した[[カード]]。~ こちらは「Treat(お菓子)」に該当し、(2)で奪った[[モンスター]]を貰ったお菓子に見立てているのだろう。~ (1)の[[効果]]もトリックかトリートを[[相手]]が選択するのを意識していると思われる。~ //-原作・アニメにおいて―~ -コナミのゲーム作品において―~ マスターデュエルでは、[[《イタズラの大精霊ハロ》]]共々[[OCG]]の登場から([[召喚]]演出付きで)2日後と早期実装された。~ 季節[[ネタ]]に因んだ[[カード]]であるため、時期を合わせたのだろう。~ また、期間限定でプロテクター・カードケース・アイコンがセットになったアクセサリーセットも実装されるなど、季節イベントがかなり推されている。~ --同日にはこの[[カード]]か[[《イタズラの大精霊ハロ》]]が採用されたレンタル[[デッキ]]を使用して[[デュエル]]を行うイベント「デュエルトライアル/レンタルコンペティション〜ハロ&ウィーン〜」が開催された。~ --同日にはこの[[カード]]か[[《イタズラの大精霊ハロ》]]が初期[[手札]]に追加されるレンタル[[デッキ]]を使用して[[デュエル]]を行うイベント「デュエルトライアル/レンタルコンペティション〜ハロ&ウィーン〜」が開催された。~ こちらはこの[[カード]]入りの[[【ヴァンパイア】]]となっているが、[[デッキ]]には自身を[[除外]]する下級[[ヴァンパイア]]や[[《馬頭鬼》]]等が採用されており、この[[カード]]の(1)を活かしにくくなってしまっている。~ --KONAMI Europeの公式Xでは、この[[カード]]と[[《イタズラの大精霊ハロ》]]のマスターデュエル収録を[[特別動画公開>https://x.com/YuGiOhCardEU/status/1847955925656805684]]という形で告知している。~ ハロウィンは西洋発祥のイベント・文化であるため特に力の入った演出となったのであろう。~ この結果、[[OCG]]産の[[カード]]でありながら[[OCG]]の発売日(10/26)よりも前に[[英語名]]が判明した珍しい[[カード]]となった。~ ---[[TCG]]圏で発売される前に[[英語名]]が設定された[[カード]]としては[[《賜炎の咎姫》]]が存在する。~ この[[カード]]と同じく、マスターデュエルとの連動企画により[[OCG]]で登場してから間を置かずに実装されたという共通点を持っている。~ //-原作・アニメ・ゲーム作品以外において―~ **関連カード [#card] -[[《イタズラの大精霊ハロ》]] ―[[サポートカード]] -[[《Trick or Treat!》]] ―《お菓子の大精霊ウィーン》の姿が見られる[[カード]] -[[《Trick or Treat!》]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[SUPREME DARKNESS]] SUDA-JP027 &size(10){[[Rare]]}; //**FAQ [#faq] //***(1)の効果について [#faq1] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《お菓子の大精霊ウィーン》,モンスター,効果モンスター,星4/光属性/アンデット族/攻0/守0,);