*《シトリスの&ruby(こわくま){蟲惑魔};/Traptrix Pinguicula》 [#top] エクシーズ・効果モンスター ランク4/地属性/植物族/攻2500/守 300 レベル4モンスター×2 このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):X素材を持っているこのカードは、 このカードがX素材としているモンスターと同じ種族のモンスター(このカードを除く)が発動した効果及び罠カードの効果を受けない。 (2):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。 デッキから「蟲惑魔」モンスター1体を手札に加える。 (3):元々の持ち主が相手となるモンスターが効果で、 墓地へ送られた場合または表側で除外された場合に発動できる。 その内の1体をこのカードのX素材とする。 [[ストラクチャーデッキ−蟲惑魔の森− 狂宴への誘いパック>ストラクチャーデッキ−蟲惑魔の森−#pack]]で登場した[[地属性]]・[[植物族]]の[[エクシーズモンスター]]。~ [[エクシーズ素材]]があれば[[エクシーズ素材]]と同[[種族]]が[[発動]]した[[モンスター効果]]及び[[罠カード]]の[[効果を受けない]][[永続効果]]、[[蟲惑魔]]を[[サーチ]]する[[起動効果]]、[[相手]]が[[持ち主]]の[[モンスター]]が[[効果]]で[[墓地へ送られた]]または[[除外]]された場合にその内の1体を自身の[[エクシーズ素材]]にする[[誘発効果]]を持つ。~ (1)は[[エクシーズ素材]]と同[[種族]]の[[モンスター効果]]と[[罠カード]]の[[効果を受けない]][[効果]]。~ 他の[[蟲惑魔]][[エクシーズモンスター]]に比べ、[[罠カード]]のみならず[[モンスター効果]]への[[耐性]]も持つ。~ (3)により[[相手]][[モンスター]]を[[エクシーズ素材]]にできるため、[[種族]]統一[[デッキ]]に対して強い。~ また、[[植物族]]・[[昆虫族]]に対しては[[蟲惑魔]]を[[エクシーズ素材]]とすれば(3)を使わずとも[[耐性]]を得られる。~ ただし、[[発動]]された[[モンスター効果]]に限られるので、[[永続効果]]は防げない点は注意。~ (2)は[[蟲惑魔]]の[[サーチ]][[効果]]。~ [[【蟲惑魔】]]における有用性は言うまでもなく、[[《キノの蟲惑魔》]]ならば即座に[[手札]]から[[特殊召喚]]できる。~ [[召喚権]]があるのならば、[[召喚]]時の[[誘発効果]]で[[アドバンテージ]]を得られる[[《トリオンの蟲惑魔》]]・[[《ランカの蟲惑魔》]]・[[《ティオの蟲惑魔》]]等が候補か。~ [[エクシーズ素材]]を消費するため、(1)の[[耐性]]が失われていく点は注意。~ (3)は[[墓地送り>墓地へ送られた]]・[[除外]]された[[相手]][[モンスター]]を[[エクシーズ素材]]とする[[効果]]。~ [[エクシーズ素材]]の補充により、(1)の[[耐性]]を得たり、(2)の[[コスト]]を確保できる。~ [[効果]]で[[墓地送り>墓地へ送られた]]・[[除外]]されたものに限られるため、[[トリガー]]を[[相手]]に委ねた場合は[[相手]]の[[デッキ]]に左右される。~ 幸い[[【蟲惑魔】]]は[[落とし穴]]・[[ホール]]を始めとする[[除去]][[カード]]が豊富に搭載されているので能動的な[[発動]]も容易いだろう。~ [[エクシーズ召喚]]して即座に[[アドバンテージ]]を得る事が可能な上、[[相手]]の[[デッキ]]によっては[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を阻害できる(3)の[[効果]]も痛烈に刺さるため、他の[[蟲惑魔]][[エクシーズモンスター]]よりも状況を選ばず立てやすい。~ 特に、[[【蟲惑魔】]]はどうしても[[伏せカード]]を多用する関係上、[[相手]][[ターン]]の[[《ハーピィの羽根帚》]]などの[[全体除去]]に対抗するため、[[《キノの蟲惑魔》]]を[[サーチ]]しておける点でも重要となる。~ -モチーフはタヌキモ科のム''シトリス''ミレと思われる。~ 同種はスプーンのように包まった葉から消化酵素を含んだ粘着性の分泌液を出し虫の捕獲と消化を行う。~ [[効果]]の面では、(3)で[[相手]][[モンスター]]を[[エクシーズ素材]]として捕獲、(2)でその[[エクシーズ素材]]にした[[モンスター]]を[[コスト]]として消化するというデザインになっている。~ 名前に「スミレ」と含まれ花の見た目も似てはいるものの、スミレ科であるスミレとは全く別種の植物である。~ --[[英語名]]の「Pinguicula」はムシトリスミレの学名である。~ -「YU-GI-OH! CARD GAME ART WORKS」によると、大食い故に栄養を多く摂取できており、そのお陰で他の蟲惑魔よりも体が大きいらしい。~ 髪で隠した左目には眼球が無く、眼窩の様なもう一つの口になっている。~ そのため[[イラスト]]では一見すると涙を流しているように見えるが、実態は唾液であるという。~ //「原作・アニメにおいて」のすぐ上部に //-原作・アニメにおいて―~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[蟲惑魔]] ―[[イラスト]]関連 -[[《ジーナの蟲惑魔》]] -[[《リセの蟲惑魔》]] //―《シトリスの蟲惑魔》の姿が見られる[[カード]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[ストラクチャーデッキ−蟲惑魔の森− 狂宴への誘いパック>ストラクチャーデッキ−蟲惑魔の森−#pack]] SD45-JPP01 &size(10){[[Ultra]],[[Secret]]}; -[[ストラクチャーデッキ−蟲惑魔の森− 決闘者伝説 QUARTER CENTURY EDITION 狂宴への誘いパック>ストラクチャーデッキ−蟲惑魔の森−#QCE]] TDS2-JPP01 &size(10){[[Secret]]}; **FAQ [#faq] //***(1)の効果について [#faq1] //Q:~ //A: ***(3)の効果について[#faq3] Q:《シトリスの蟲惑魔》が[[自分]][[フィールド]]に存在する状態で、[[《クシャトリラ・フェンリル》]]の(3)の[[効果]]によって元々の[[持ち主]]が[[相手]]となる[[モンスター]]を[[裏側表示で除外]]されました。~ Q:《シトリスの蟲惑魔》が[[自分]][[フィールド]]に存在する状態で、[[《クシャトリラ・フェンリル》]]の(3)の[[効果]]によって元々の[[持ち主]]が[[相手]]となる[[モンスター]]を[[裏側で除外]]されました。~ 《シトリスの蟲惑魔》の(3)の[[効果]]を[[発動]]してその[[カード]]を[[エクシーズ素材]]にすることはできますか?~ A:ご質問の場合、[[効果]]を[[発動]]することはできません。(22/12/05)~ //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《シトリスの蟲惑魔》,モンスター,エクシーズモンスター,効果モンスター,ランク4/地属性/植物族/攻2500/守300,蟲惑魔);