*《スタンピング・クラッシュ/Stamping Destruction》 [#top] 通常魔法 自分フィールド上にドラゴン族モンスターが 表側表示で存在する場合のみ発動する事ができる。 フィールド上に存在する魔法・罠カード1枚を選択して破壊し、 そのコントローラーに500ポイントダメージを与える。 [[Struggle of Chaos −闇を制する者−]]で登場した[[通常魔法]]。~ [[魔法・罠カード]]を[[破壊]]し[[ダメージ]]を与える[[効果]]を持つ。~ [[ドラゴン族]][[モンスター]]の存在を必要とする、[[バーン]]のおまけがついた[[スペルスピード]]1の[[魔法・罠除去]]で、基本的には[[《サイクロン》]]の[[下位互換]]である。~ 特に[[発動条件]]の都合上、[[召喚]]した[[ドラゴン族]]を[[《神の警告》]]や[[《激流葬》]]等で[[除去]]される可能性がある点は痛い。~ その不便さを無視してまで、500[[ダメージ]]の[[バーン]]にこだわる必要はほぼない。~ その不便さを無視してまで、500[[ダメージ]]にこだわる必要はほぼない。~ 4枚目以降としても登場当時ならともかく、[[《コズミック・サイクロン》]]等のより使いやすい[[カード]]が多数登場した現在での採用意義は無い。~ -[[《サクリファイス》]]や[[サイバー・ダーク]]等の[[装備カード]]となっている[[カード]]は「[[装備魔法]]扱い」であり、「[[モンスター]]」として扱われない。~ そのため、[[ドラゴン族]]を[[装備]]していたとしても、この[[カード]]の[[発動条件]]を満たせない。~ [[ペンデュラムゾーン]]にある[[ペンデュラムモンスター]]も同様である。~ -[[イラスト]]では[[《タイラント・ドラゴン》]]が人間の住む家を踏み潰しており、相当巨大であることが窺える。~ -原作・アニメにおいて―~ アニメオリジナルの「KCグランプリ編」における「レベッカvsレオン」戦にて、レベッカが使用。~ レオンの[[《おかしの家》]]を[[破壊]]した。~ [[カード]]から足が出てくるという演出なので、足のないドラゴンが[[フィールド]]にいる時に使っても支障は出ない。~ --アニメGXには、この[[カード]]に類似した[[恐竜族]]専用の[[速攻魔法]]《ダイナスタンプ》という[[カード]]が存在する。~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[《サイクロン》]] -[[《砂塵の大竜巻》]] -[[《R−ライトジャスティス》]] -[[《魔法効果の矢》]] //―類似[[効果]] //-[[《火竜の火炎弾》]] //類似しているのは発動条件だけ ―[[イラスト]]関連 -[[《タイラント・ドラゴン》]] //―《スタンピング・クラッシュ》が見られる[[カード]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[Struggle of Chaos −闇を制する者−]] SC-46 -[[DUELIST LEGACY Volume.5]] DL5-042 -[[BEGINNER'S EDITION 2]] BE2-JP161 -[[ストラクチャーデッキ−ドラゴンの力−]] SD1-JP017 -[[ストラクチャーデッキ−ドラグニティ・ドライブ−]] SD19-JP024 -[[BEGINNER'S EDITION 2(第7期)]] BE02-JP128 **FAQ [#faq] //Q:~ //A: Q:[[破壊]]と[[ダメージ]]は同時ですか?~ A:はい、同時扱いです。(12/02/25) Q:[[相手]]の[[フィールド]]に[[《聖なるバリア −ミラーフォース−》]]と[[《非常食》]]が伏せてあります。~ この[[カード]]の[[破壊]][[対象]]に[[《聖なるバリア −ミラーフォース−》]]を選択したところ、[[相手]]は[[《非常食》]]で[[《聖なるバリア −ミラーフォース−》]]を[[墓地へ送って>墓地へ送る]]しまいました。~ この場合、この[[カード]]は[[相手]]の[[カード]]を[[破壊]]していないわけですが、[[ダメージ]]は発生しますか?~ A:[[《破壊輪》]]と同様、[[破壊]]に失敗した場合は発生しません。 //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《スタンピング・クラッシュ》,魔法,通常魔法,);