*《バトルフェーダー/Battle Fader》 [#top] 効果モンスター 星1/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0 (1):相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。 その後、バトルフェイズを終了する。 この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。 [[ABSOLUTE POWERFORCE]]で登場した[[闇属性]]・[[悪魔族]]の[[下級モンスター]]。~ [[相手]]の[[直接攻撃]][[宣言]]時に自身を[[手札]]から[[特殊召喚]]して[[バトルフェイズ]]を終了する[[手札誘発]]の[[一連の>一連の効果]][[誘発効果]]を持つ。~ また、それに付随する、[[フィールド]]から[[離れた>離れる]]自身を[[除外]]する[[残存効果]]を持つ。~ [[相手]]の[[直接攻撃]]時に[[バトルフェイズ]]を強制終了させる事で1[[ターン]]を凌げる。~ [[《和睦の使者》]]や[[《威嚇する咆哮》]]なら[[モンスター]]を[[戦闘破壊]]から守る事もできるが、こちらは[[手札]]から[[発動]]できるため、より奇襲性が高く[[相手]]の計算を狂わせる事ができる。~ // [[《裁きの龍》]]や[[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]など[[全体除去]][[効果]]を持つ[[モンスター]]が多い[[環境]]では[[サイドデッキ]]に用意するのもありだろう。~ // [[《氷結界の龍 ブリューナク》]]で[[相手]]の[[フィールド]]を空にしてトドメを刺す事もあるが、これに対しては[[相手]]のみ[[カード]]を消耗する形となり非常に効果的。 [[効果]]を使った後に[[フィールド]]から離れた場合[[除外]]されるため、再利用はしにくい。~ [[発動条件]]が受動的な上に[[ハンデス]]などを受ける恐れもある事から、必ずしも[[除外]]されるとは限らないため、[[《不死武士》]]や[[《一族の結束》]]等とは併用しにくい。~ 似た[[効果]]を持つ[[《速攻のかかし》]]と比較すると、[[特殊召喚]]により[[フィールド]]に[[モンスター]]を残せる分、各種素材や[[リリース]]要員として[[アドバンテージ]]獲得に使える点、[[無制限カード]]の[[《ナイトメア・スローン》]]で[[サーチ]]できる点で勝る。~ 特に防御性能が重要となる場合には、そのまま[[守備表示]]で残したり、[[《リンクリボー》]]の[[リンク素材]]にして次の[[ターン]]の[[攻撃]]にもある程度備えられる点が大きい。~ また、[[発動]]すること自体に[[コスト]]を要さず[[1ターンに1度]]の制限もないので、[[破壊]]を伴わない[[無効]]にそこそこ強い。~ ただし、[[効果]]に[[特殊召喚]]を含む事は、[[《大天使クリスティア》]]や[[《フォッシル・ダイナ パキケファロ》]]等の[[特殊召喚]][[メタ]]に封殺されてしまうという欠点でもある。~ さらに[[《サイバー・ドラゴン》]]を始め、「[[自分]][[フィールド]]に[[モンスター]]がいない事を条件とした[[カード]]」も多く存在するため、[[デッキ]]によっては[[デメリット]]になってしまう。~ 役割の近い[[カード]]も多く存在するため、他の[[カード]]との相性を考え、よく吟味して採用したい。~ 比較的数の多い[[ビートダウン]]型の[[1ターンキル]]への[[メタカード]]ではあるが、[[直接攻撃]]しか防げない、[[ステータス]]の低い[[モンスター]]を必ず残すなどの問題点もあるため、採用する[[デッキ]]はある程度絞られる。~ [[リリース]]要員となれる[[【帝コントロール】]]、[[直接攻撃]]を受けやすい[[【スピリット】]]、[[相手]]の[[攻撃]]を防ぎたい[[【フルバーン】]]が採用候補筆頭か。~ [[レベル]]1[[チューナー]]を利用して[[《フォーミュラ・シンクロン》]]を挟めるため、[[【ラヴァル】]]などの[[シンクロ召喚]][[デッキ]]でも採用の余地がある。~ [[《和睦の使者》]]や[[《威嚇する咆哮》]]・[[《ゼロ・ガードナー》]]等、他の[[攻撃]]妨害[[カード]]と併せて[[【終焉のカウントダウン】]]に採用するのも良いだろう。~ [[《スキルドレイン》]]の[[適用]]中でも[[バトルフェイズ]]を終了できるため、[[《ゼロ・ガードナー》]]との相性もよく、前記の[[攻撃]]抑制を全て防がれた時の抑制にもなる。~ -一応[[通常召喚]]も可能である。~ [[効果]]の性質上、[[壁]]として[[召喚]]する意義はほとんどないが、[[《強制転移》]]での[[交換>コントロール交換]]要員にしたり、各種素材に用いる場合などには、一考の余地がある。 -[[《速攻のかかし》]]同様、[[《氷結界の龍 トリシューラ》]]に対しては[[手札]]に抱え込んでいても[[ハンデス]]される可能性があったため、その全盛期には評価を落としていた。~ その[[禁止>禁止カード]]化後、[[《ブラック・ホール》]]や[[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]などの[[全体除去]][[カード]]が[[制限緩和]]されて、相対的にこの[[カード]]の防御性能が高まっていく。~ 以後の[[環境]]でもその掣肘力自体は侮れなかったものの、[[《氷結界の龍 トリシューラ》]]の[[制限復帰]]、[[結界像]]・[[《虚無空間》]]のような[[特殊召喚]][[メタ]]の流行など、向かい風も強くなっていった。~ 一方、現[[環境]]においては、[[特殊召喚]]であり[[効果]]を使った後は[[除外]]されるため、高い採用率を誇る[[《墓穴の指名者》]]に妨害され辛いのが利点になっている。~ -日本では[[ノーマル>Normal]]だが、海外ではその強さが評価されたのか[[ウルトラレア>Ultra]]まで昇格している。~ また、[[DUELIST EDITION Volume 4]]での再録時でも[[スーパーレア>Super]]まで昇格している。~ //-時計の針のような風貌であるが、[[悪魔族]]である。~ -原作・アニメにおいて―~ アニメ5D'sの「ジャックvsカーリー」戦においてジャックが使用。~ [[《地縛神 Aslla piscu》]]の[[直接攻撃]]時に[[特殊召喚]]され、[[効果]]により[[バトルフェイズ]]を終了させた。~ そして次の[[ターン]]に[[《救世竜 セイヴァー・ドラゴン》]]・[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン》]]と共に[[《セイヴァー・デモン・ドラゴン》]]の[[シンクロ素材]]となった。~ 「ジャックvs吉蔵」戦では、[[通常召喚]]した直後に[[《ソード・マスター》]]・[[《ツイン・ブレイカー》]]と共に[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン》]]の[[シンクロ素材]]となった。~ --なお、「ジャックvsカーリー」戦では直前のジャックの[[ターン]]における彼の[[手札]]が確認できるが、この時にはこの[[カード]]が[[手札]]に存在していない。~ --偽ジャック(ロボット)が[[破壊]]された時、散らばった[[デッキ]]の中に入っているのが確認できる。~ --アニメでは[[フィールド]]から離れた場合に[[除外]]される[[効果]]がなかった。~ 遅延[[効果]]をもたらすこの[[カード]]が[[《悪夢再び》]]や[[《ダーク・バースト》]]で使い回されるのはまずいと判断されたのだろう。 --[[効果発動時]]には振り子時計のように時を告げる鐘を鳴らす。~ これによって[[バトルフェイズ]]の終了を宣告するということだろう。 -コナミのゲーム作品において―~ [[DUEL TERMINAL]]では[[1ターンキル]]対策になる数少ない[[カード]]である。~ [[召喚]]すると回転しながら登場し、[[攻撃]]時は音波を発する。~ もちろんジャックも使用するのだが、[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン》]]の[[効果]]を防ぐために[[攻撃表示]]にする等の挙動をしてしまう事が多い。~ 第11弾ではEXステージのジャックが使用するが、初参戦以降の[[カード]]なので、専用ボイスが設けられていない。~ [[通常召喚]]され、[[《セイヴァー・デモン・ドラゴン》]]の[[シンクロ素材]]になることがある。 **関連カード [#card] -[[《速攻のかかし》]] -[[《タスケナイト》]] -[[《ゴーストリック・ランタン》]] -[[《強制終了》]] -[[《攻撃の無力化》]] -[[相手モンスターの直接攻撃宣言時に効果を発動できるカード>直接攻撃#List7]] //―《バトルフェーダー》の姿が見られる[[カード]] //他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク ***[[相手]]の[[直接攻撃]][[宣言]]時に[[特殊召喚]]できる[[カード]] [#list] -[[《EMクリボーダー》]] -[[《ガガガガードナー》]] -[[《血涙のオーガ》]](2回目の[[直接攻撃]]時) -[[《ゴーストリック・フロスト》]] -[[《ジャンク・ディフェンダー》]] -[[《SRメンコート》]] -[[《チョバムアーマー・ドラゴン》]] -《バトルフェーダー》 -[[《BF−熱風のギブリ》]] -[[《捕食植物セラセニアント》]] -[[《ロックアウト・ガードナー》]] -[[《アーティファクト−ヴァジュラ》]] -[[《剣闘獣ノクシウス》]] -[[《妖仙獣 大幽谷響》]] -[[《護封剣の剣士》]] -[[《除雪機関車ハッスル・ラッセル》]] ―類似[[効果]] -[[相手の攻撃宣言時に特殊召喚できるカード>《ジェントルーパー》#list]] -[[自分か相手の攻撃宣言時に特殊召喚できるカード>《ヴァンパイア・フロイライン》#list]] **このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] -[[【スピリット】]] -[[【フルバーン】]] -[[【帝コントロール】]] **収録パック等 [#pack] -[[ABSOLUTE POWERFORCE]] ABPF-JP006 -[[ABSOLUTE POWERFORCE大会開催店舗限定パック>2パックセット]] ABPF-JP006 &size(10){[[N-Parallel]]}; -[[DUEL TERMINAL −オメガの裁き!!−]] DT11-JP015 -[[ストラクチャーデッキ−デビルズ・ゲート−]] SD21-JP021 -[[DUELIST EDITION Volume 4]] DE04-JP085 &size(10){[[Super]]}; -[[ブースターSP−トライブ・フォース−]] SPTR-JP049 &size(10){[[Normal]],[[N-Parallel]]}; -[[ストラクチャーデッキR−真帝王降臨−]] SR01-JP021 -[[20th ANNIVERSARY PACK 2nd WAVE]] 20AP-JP073 &size(10){[[N-Parallel]]}; -[[STARTER DECK(2017)]] ST17-JP018 -[[STARTER DECK(2018)]] ST18-JP018 -[[ストラクチャーデッキ−王者の鼓動−]] SD46-JP010 **FAQ [#faq] Q:[[効果]]分類は何ですか?~ A:[[誘発効果]]です。(09/12/01) Q:[[《王宮の弾圧》]]等でこの[[カード]]の[[特殊召喚]]を[[無効]]にされた場合[[バトルフェイズ]]は終了しますか?~ A:その場合[[バトルフェイズ]]を終了する[[効果]]も[[適用]]されません。(09/11/15) Q:この[[カード]]の[[特殊召喚]]する[[効果]]に[[チェーン]]して、[[《マインドクラッシュ》]]などを[[発動]]し[[効果処理時]]にこの[[カード]]が[[手札]]に存在せずに[[特殊召喚]]できなかった場合、[[バトルフェイズ]]を終了する[[効果]]は[[適用]]されますか?~ A:いいえ、その場合も[[適用]]されません。(09/12/09) Q:[[《虚無魔人》]]が[[フィールド]]に存在している際、《バトルフェーダー》は[[効果]]を[[発動]]する事は可能ですか?~ A:[[《虚無魔人》]]の[[効果]]が[[適用]]されている場合、《バトルフェーダー》の[[効果]]を[[発動]]する事はできません。(09/11/15) Q:[[自分]]が[[《カイザーコロシアム》]]を[[適用]]しており、[[お互い]]の[[フィールド]]に1体ずつ[[モンスター]]が存在しています。~ この時、[[自分]]の[[モンスター]]が何らかの[[効果]]によって[[相手]][[プレイヤー]]への[[直接攻撃]]を行った場合、[[相手]]は《バトルフェーダー》の[[効果]]を[[発動]]する事は可能ですか?~ 可能な場合、[[バトルフェイズ]]は終了されるのですか?~ A:その場合、[[相手]]は《バトルフェーダー》の[[効果]]を[[発動]]する事はできません。(09/11/15) Q:[[《スキルドレイン》]]によってこの[[カード]]の[[バトルフェイズ]]を終了する[[効果]]は[[無効]]になりますか?~ A:[[特殊召喚]]と[[バトルフェイズ]]を終了させる[[効果]]は[[一連の処理>一連の効果]]なので、[[《スキルドレイン》]]によって[[無効]]にはなりません。(09/11/14) Q:[[特殊召喚]]の処理と[[バトルフェイズ]]を終了させる処理は同時ですか?~ A:同時ではありません。~ なお、[[《激流葬》]]等は[[タイミングを逃す]]事になり[[発動]]できません。(09/12/09) Q:[[《スキルドレイン》]]によって[[フィールド]]を離れた時に[[除外]]される[[効果]]は[[無効]]になりますか?~ A:[[無効]]になりません。(09/12/01) Q:[[手札]]に《バトルフェーダー》が複数枚ある場合に、[[直接攻撃]]を[[宣言]]された時に同一[[チェーン]]上で複数回[[発動]]して《バトルフェーダー》を複数[[特殊召喚]]できますか?~ A:いいえ、できません。(09/12/09) Q:[[手札]]にこの[[カード]]と[[《血涙のオーガ》]]が存在する時に、[[相手]]が2回目の[[直接攻撃]]を[[宣言]]した時に同一[[チェーン]]上で複数枚[[発動]]して両方とも[[特殊召喚]]できますか?~ A:いいえ、できません。~ [[発動]]できるのはどちらか1枚のみになります。(09/12/09) Q:[[《サベージ・コロシアム》]]や[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン》]]が存在する時に、他の[[モンスター]]で[[直接攻撃]]を行い、この[[カード]]を[[特殊召喚]]され[[バトルフェイズ]]が終了した場合、[[《サベージ・コロシアム》]]等の[[効果]]で[[エンドフェイズ]]時にその[[モンスター]]は[[破壊]]されますか?~ A:いいえ、[[攻撃宣言]]自体は[[無効]]にされたわけではありませんので、[[破壊]]されません。(10/05/25) Q:[[自分]]の[[モンスター]]が[[相手]]に[[攻撃]]を行いました。~ この時点では[[優先権]]が[[自分]]にあるので、[[《サイクロン》]]を[[発動]]しました。~ [[相手]]は、この[[《サイクロン》]]([[スペルスピード]]2)に[[チェーン]]して《バトルフェーダー》([[スペルスピード]]1)の[[効果]]を[[発動]]できますか?~ A:はい、可能です。(13/09/25) Q:[[相手]]の[[直接攻撃]][[宣言]]時、[[自分]]は[[《八汰烏の骸》]]を[[発動]]しました。~ [[相手]][[チェーン]]確認後、[[自分]]は《バトルフェーダー》の[[誘発効果]]を[[チェーン]]して[[発動]]する事はできますか?~ A:その場合、[[チェーン]]2でこの[[カードの効果]]を[[発動]]する事ができます。(13/09/30) //A:いいえ、できません。(13/09/25) Q:[[相手]]の[[直接攻撃]][[宣言]]時、[[自分]]は[[チェーン]]1として[[《異次元エスパー・スター・ロビン》]]または[[《モンスターBOX》]]の[[効果の発動]]を行いました。~ [[自分]]は[[チェーン]]2として[[クイックエフェクト]]を[[発動]]した上で、[[チェーン]]3としてこの[[カードの効果]]を[[発動]]する事はできますか?~ A:その場合、[[チェーン]]3としてこの[[カードの効果]]を[[発動]]できます。(13/09/30) //Q:[[相手]]の[[直接攻撃]][[宣言]]時、[[自分]][[フィールド]]に[[表側表示]]で存在する[[《モンスターBOX》]]の[[効果の発動]]を行いました([[強制効果]])。~ // [[相手]][[チェーン]]確認後、[[自分]]は《バトルフェーダー》の[[誘発効果]]を[[チェーン]]して[[発動]]する事はできますか?~ //A:はい、できます。~ // ただし、[[《モンスターBOX》]]の後に別の[[効果]]を[[チェーン]]した場合、以降同一の[[チェーンブロック]]上で《バトルフェーダー》の[[誘発効果]]を[[チェーン]]する事はできません。(13/09/25)~ //Q:[[相手]]の[[直接攻撃]][[宣言]]時、[[自分]][[墓地]]に存在する[[《異次元エスパー・スター・ロビン》]]の[[効果]]を[[発動]]ました([[任意効果]])。~ // [[相手]][[チェーン]]確認後、[[自分]]は《バトルフェーダー》の[[誘発効果]]を[[チェーン]]して[[発動]]する事はできますか?~ //A:はい、できます。~ // この場合も、上記[[《モンスターBOX》]]と同様の処理になります。(13/09/25)~ Q:[[バトルステップで巻き戻し>バトルステップの巻き戻し]]が起こり、[[相手]]は[[直接攻撃]]を選択しました。~ この時、《バトルフェーダー》の[[効果]]を[[発動]]することができますか? ~ A:[[戦闘の巻き戻し>バトルステップの巻き戻し]]が発生して[[プレイヤー]]に[[直接攻撃]]を行う場合、[[攻撃宣言]]時ではないので《バトルフェーダー》の[[効果]]を[[発動]]する事はできません。(10/06/07) Q:[[特殊召喚]]した《バトルフェーダー》を[[《ヒーロー・マスク》]]の[[効果]]で[[《E・HERO ネオス》]]にした場合、[[コンタクト融合]]の[[融合素材]]として[[デッキ]]に戻せますか?~ A:戻せません。(10/08/04) Q:自身の[[効果]]によって[[特殊召喚]]されたこの[[カード]]を[[《シー・アーチャー》]]の[[効果]]で[[装備]]しました。~ その後[[フィールド]]を離れた場合[[除外]]されますか?~ A:はい、[[除外]]されます。(10/06/19) Q:[[《ヴァイロン・シグマ》]]が[[攻撃]]して[[効果]]が[[発動]]した場合、それに[[チェーン]]して[[手札]]から《バトルフェーダー》の[[効果]]を[[発動]]することはできますか?~ A:[[《ヴァイロン・シグマ》]]の[[攻撃宣言]]時に[[発動]]する事ができる[[効果]]に[[チェーン]]して、《バトルフェーダー》の[[効果]]を[[発動]]する事ができます。(10/07/12) Q:[[除外]]される[[効果]]は[[チェーンブロック]]を作りますか?~ A:いいえ、作りません。(10/09/08) Q:[[効果]]の処理が終わったタイミングは[[バトルフェイズ]]の[[エンドステップ]]ですか?それとも[[メインフェイズ2>メインフェイズ#M2]]ですか?~ A:[[効果]]が[[適用]]された場合、[[バトルフェイズ]]の[[エンドステップ]]に移行します。(10/11/08) Q:この[[モンスター]]の、自身の[[効果]]による[[特殊召喚]]が成功した時[[《地獄の暴走召喚》]]を[[発動]]できますか?~ A:できません。(12/02/29) //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《バトルフェーダー》,効果モンスター,モンスター,星1/闇属性/悪魔族/攻0/守0);