*《&ruby(ほのお){炎};の&ruby(ごふうけん){護封剣};/Swords of Burning Light》 [#top]
 永続魔法
 自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、
 相手フィールド上のモンスターは攻撃宣言できない。
 自分フィールド上にモンスターが存在する場合、
 または相手の手札が5枚以上の場合、このカードは破壊される。

 [[スターターデッキ(2013)]]で登場した[[永続魔法]]。~
 [[相手]]の[[攻撃宣言]]を封じる[[効果]]と[[自分]]の[[モンスター]]が存在する場合または[[相手]]の[[手札]]が5枚以上の時に[[自壊]]する[[効果]]を持つ。~
 [[自分]][[フィールド]]に[[モンスター]]が存在しない場合、[[相手]]の[[攻撃宣言]]を封じる[[効果]]、[[自分]][[フィールド]]に[[モンスター]]が存在する場合または[[相手]]の[[手札]]が5枚以上の場合に[[自壊]]する[[効果]]を持つ。~

 条件を満たしている限り永続[[ロック]]が可能であるが、その条件があまりにも厳しい。~
 高速化が進んだ現環境では短い[[ターン]]であっても[[ロック]]が機能すれば影響は大きいが、[[相手]]依存の条件が足を引っ張る。~
 条件の都合上、[[ハンデス]]を併用しない限り先行1[[ターン]]目では使用できず、よしんば[[相手]]の[[手札]]が減っている隙に[[発動]]できたとしても現環境では[[手札]]を増やしながら展開する[[デッキ]]が一般的であり、[[ロック]]として全く機能しないことが多い。~
 数[[ターン]]維持したいのであれば、[[自分]]も[[モンスター]]を展開でき3[[ターン]]は無条件で維持できる[[《光の護封剣》]]の方が良い。~
 また、[[《光の護封剣》]]にも言えることだが、現[[環境]]では[[永続カード]]による[[攻撃]]抑制は[[除去]]されやすく苦境に立たされている。~
 そんな中、[[《光の護封剣》]]より優先してこちらを採用するのは難しいだろう。~

 一応、[[《無念の手札》]]を使えば[[相手]]に[[手札]]を貯めにくくさせる事はできる。~
 ただし、その場合でも[[ドローソース]]や[[サーチ]]・[[サルベージ]]等で[[メインフェイズ]]に[[手札]]を増やされた場合、呆気なく[[自壊]]してしまう。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメZEXAL&ruby(セカンド){II};の「遊馬vs真月vsギラグ」戦で遊馬が使用。~
[[《No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド》]]の猛攻から自身と真月を守るべく[[発動]]される。~
だが、直後のギラグの[[ターン]]に[[《CNo.106 溶岩掌ジャイアント・ハンド・レッド》]]にあっさりと[[無効]]にされてしまった。~
「遊馬vs[[No.96>《No.96 ブラック・ミスト》]]」戦では、[[通常罠]]《ナンバーズ・マジック・マスター》により[[デッキ]]から[[発動]]され、[[《CNo.69 紋章死神カオス・オブ・アームズ》]]の[[攻撃]]を封じた。~
しかし、次の[[No.96>《No.96 ブラック・ミスト》]]の[[ターン]]に[[《CNo.92 偽骸虚龍 Heart−eartH Chaos Dragon》]]に[[無効]]化された。~
この際[[無効]]にされていたにもかかわらず、何故か[[《ガガガガードナー》]]が[[特殊召喚]]されたことによって[[自壊]]していた。~
[[自壊]]条件は[[OCG]]でいう[[効果外テキスト]]に相当するものだったのだろうか?~
(なお、遊馬は返しの[[ターン]]で[[モンスター]]を出しているため[[デュエル]]にはどの道影響していない。)~

--アニメでは、[[相手]]の[[手札]]を参照する[[自壊]]条件は存在しなかった。~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[《光の護封剣》]]
-[[《闇の護封剣》]]

//―《炎の護封剣》が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[スターターデッキ(2013)]] ST13-JP021

**FAQ [#faq]
Q:[[自壊]]する際に[[チェーンブロック]]が作られますか?~
A:いいえ、作られません。(13/03/16)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《炎の護封剣》,魔法,永続魔法,);