*《&ruby(しにがみ){死神};ブーメラン/Dokuroyaiba》 [#top]
通常モンスター
星3/炎属性/悪魔族/攻1000/守 400
ねらいを付けた標的をめがけてどこまでも飛んでゆく意志を持ったブーメラン。
[[Thousand Eyes Bible −千眼の魔術書−]]で登場した[[炎属性]]・[[悪魔族]]の[[下級モンスター]]。~
[[炎属性]]・[[悪魔族]]・[[通常モンスター]]は現在この[[カード]]と[[《ガルガルドの屍煉魔》]]のみ。~
こちらは[[《ドラゴラド》]]等に対応する他、[[レベル]]3であるため[[《炎星侯−ホウシン》]]・[[《魔界発現世行きデスガイド》]]などでも[[特殊召喚]]できサポートは多い。~
ただ、同じ[[レベル]]3・[[炎属性]]・[[悪魔族]]なら[[チューナー]]の[[《フレア・リゾネーター》]]がおり、[[《レスキューラビット》]]で[[特殊召喚]]するにも[[レベル]]4の[[悪魔族]]の方がいい場合も多い。~
対応するサポートは[[レベル]]3に関連する[[カード]]が多いので、[[ランク]]3の[[エクシーズ召喚]]を軸とするならこちらだろう。~
[[【ローレベル】]]では[[レベル]]3で貴重な[[炎属性]]だが、[[悪魔族]]があまり固有の利点を持たないために、他に比べて優先し辛い。~
数が少ないので、他で出せる[[縛り]]のある[[モンスター]]を採用しなかったり、[[攻撃力]]の高い順に投入したりするならば、この[[カード]]を優先する事もあるだろう。~
-2024年に[[通常モンスター]]に関わる[[原石]]の情報が公開されると、上記の貴重な[[炎属性]]・[[悪魔族]]の組み合わせという点で注目を浴びた。~
同時期の[[環境]]では[[炎属性]]や[[悪魔族]]が活躍しており、この[[カード]]が[[墓地]]に存在すれば[[《原石竜インペリアル・ドラゴン》]]の[[除去]][[効果]]が大いに威力を発揮するからである。~
--ただし、[[手札事故]]要員となるこの[[カード]]を採用してまでそれらの[[デッキ]]に[[メタを張る]][[デッキ]]は特に見られず、実際の[[環境]]で使用された[[コンボ]]でもない。~
-名前も[[イラスト]]も[[テキスト]]にさえも炎を連想させるものはないが、なぜか[[炎属性]]である。~
[[イラスト]]に描かれた蛇が火を吐く、という事だろうか。~
同[[レベル]]・[[種族]]の[[《ダークシェイド》]]同様、不可解な[[モンスター]]である。~
-[[英語名]]は「髑髏刃」。~
-原作・アニメにおいて―~
アニメ5D's第17話において、「蘇る死神」の異名を冠するデュエリスト、死羅が炎城ムクロに投げつけた[[カード]]。~
ブーメランのように飛び、ムクロのヘルメットに刺さっていた。~
この時のこの[[カード]]は第2期のフォーマットであった。~
--現実では第2期のフォーマットしか存在しないので、現実準拠とも言える。~
//**関連カード [#card]
//―《死神ブーメラン》の姿が見られる[[カード]]
//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]
**収録パック等 [#pack]
-[[Thousand Eyes Bible −千眼の魔術書−]] TB-49
----
&tag(《死神ブーメラン》,通常モンスター,モンスター,星3/炎属性/悪魔族/攻1000/守400);