*《&ruby(タライ){陀羅威};/Tarai》 [#top]
 効果モンスター
 星4/地属性/天使族/攻   0/守   0
 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードが手札に存在する場合、このターンにフィールドで効果を発動した、
 自分・相手のメインモンスターゾーンの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを破壊し、そのモンスターが存在していたゾーンにこのカードを特殊召喚する。

 [[AGE OF OVERLORD]]で登場した[[地属性]]・[[天使族]]の[[下級モンスター]]。~
 [[ターン]]中に[[効果]]を[[発動]]した[[メインモンスターゾーン]]の[[モンスター]]1体を[[破壊]]し、自身をその[[モンスター]]の存在していた[[モンスターゾーン]]へ[[特殊召喚]]する[[起動効果]]を持つ。~

 [[効果]]は簡単に言えば、1体限定の[[破壊]]版[[《倶利伽羅天童》]]といったところである。~
 よって、基本的な性質や注意点についてもあちらを参照。~
 [[相手]][[モンスター]]の[[除去]]としては、[[《倶利伽羅天童》]]以外にも[[誘発即時効果]]で[[対象を取らず>対象をとらない効果]][[魔法・罠カード]]も[[破壊]]できる[[《幽鬼うさぎ》]]、[[効果の発動]]など必要とせずほぼ確実に[[除去]]できる[[壊獣]]など優秀なライバルが多い。~

 この[[カード]]ならではの利点としては、[[攻>攻撃力]][[守>守備力]]0のこの[[モンスター]]を[[相手]][[フィールド]]に任意の[[表示形式]]で[[特殊召喚]]できる点だろう。~
 [[除去]]自体は競合先が多いが、[[送りつけ]]としては手軽であり、[[コンボ]]の邪魔になりうる妨害持ちを処理しつつ出せるため都合が良い。~
 どんな[[モンスター]]も弱小な[[モンスター]]に変換してしまうことから[[攻撃]]の的としてはうってつけであり、[[モンスター]]と[[戦闘]]もしくは[[戦闘破壊]]することで[[効果]]を発揮する[[モンスター]]との[[コンボ]]が考えられる。~
 [[戦闘破壊]]しやすいため[[ステータス]]の低い[[LV]][[モンスター]]の[[レベルアップ>特殊召喚]]にも活かせる。~
 [[守備表示]]で出せば、[[《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》]]での[[1ターンキル]]も狙える。~
 ただし、[[エクストラモンスターゾーン]]の[[モンスター]]は[[破壊]]できない点には注意が必要である。~

 [[自分]]の[[モンスター]]を[[破壊]]する[[コンボ]]もできるが、それだけなら[[《時花の賢者−フルール・ド・サージュ》]]等のほうが優秀になりやすい。~

-[[カード名]]のモチーフは「&ruby(だらに){陀羅尼};」+「タライ」だろう。~
「陀羅尼」とは、仏教において用いられる呪文の一種であり、雑念を払って[[精神統一>《精神統一》]]をするために唱える。~
[[種族]]の設定は[[サイバー・エンジェル]]同様、これが理由だろう。~

--[[ラッシュデュエル]]には同じくタライをモチーフとした[[RUSH:《タライチュラ》]]が登場している。~

--[[効果]]のモチーフは、恐らくバラエティ番組でかつて使われていたお約束の「タライ落とし」(タライオチ)だろう。~
番組や作品のオチとして出演者の頭上に金属製のタライを落とし、ぶつけられた出演者のリアクションで笑いを取る技法で、音楽バンド兼コントグループの「ザ・ドリフターズ」が出演番組で多用したことにより普及していった。~
[[効果]]を[[発動]]した[[モンスター]]の[[居場所>メインモンスターゾーン]]に[[打撃>効果破壊]]を与えつつ出現する様子は、正に出演者の頭上に落とされたタライそのものである。~
この[[カード]]の[[ステータス]]が0なのは、[[フィールド]]にいるのはタライ落としの役目を終えた後のタライだからということだろう。~
---現在では頭に落としても安全なタライが増えたものの、普及当時は素材の関係から重く固いタライしかなかったため、対策を講じなければタライ落としは出演者が怪我をする危険があった。~
[[効果]]を[[発動]]した[[モンスター]]の[[居場所>メインモンスターゾーン]]に[[打撃>効果破壊]]を与えつつ[[出現>特殊召喚]]する様子は、まさに出演者の頭上に落とされたタライそのものである。~
この[[カード]]の[[ステータス]]が0なのは、既に役目を終えたただのタライだからということだろう。~
---現在では頭に落としても安全なタライが増えたものの、普及当時は素材の関係から重く固いタライしかなかったため、事前に対策を講じなければタライ落としは出演者が怪我をする危険があった。~
[[モンスター]]を[[怪我>弱体化]]どころか[[破壊]]してしまうこの[[カード]]は、一体どれほど危険なタライなのだろうか。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

//**関連カード [#card]

//―《陀羅威》の姿が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[AGE OF OVERLORD]] AGOV-JP024

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《陀羅威》,モンスター,効果モンスター,星4/地属性/天使族/攻0/守0,);