*《&ruby(む){無};の&ruby(ひっきょう){畢竟}; オールヴェイン/Allvain the Essence of Vanity》 [#top] 融合・チューナーモンスター 星2/闇属性/天使族/攻 0/守2100 通常モンスター×2 [[DAWN OF MAJESTY]]で登場した[[闇属性]]・[[天使族]]の[[融合モンスター]]の[[チューナー]]。~ 単なる[[下級]][[バニラ]][[チューナー]]であり、同じ[[融合素材]]で[[《始祖竜ワイアーム》]]の[[融合召喚]]も可能であるため、[[正規融合]]する意義は乏しい。~ こちらはもっぱら[[《簡易融合》]]・[[《簡素融合》]]に対応する[[レベル]]2・[[チューナー]]という点を活かして各種素材にすることになる。~ 中でも[[闇属性]][[チューナー]]を必要とする[[ダークシンクロモンスター]]や[[《魔王龍 ベエルゼ》]]等の[[シンクロ素材]]として容易に調達できるのはありがたい。~ [[レベル]]2で対応する[[融合モンスター]]なので、[[【ランク2】]]にセットで採用するのも良い。~ 特に[[【マリスボラス】]]で[[属性]][[縛り]]のある[[《No.65 裁断魔人ジャッジ・バスター》]]や[[《No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター》]]を狙う場合には重宝する。~ [[レベル]]・[[ランク]]・[[リンク]]2を軸とする[[【スプライト】]]とも相性が良く、[[《ギガンティック・スプライト》]]の[[エクシーズ素材]]に使えばあちらの[[攻撃力]]倍加も満たせる。~ [[【双天】]]は[[光属性]]の[[双天魂トークン]]を[[闇属性]]のこの[[カード]]に変換できる。~ [[トークン]]ではなくなることで更なる[[融合]]バリエーションを増やせる。~ [[トークン]]ではなくなることで更なる[[融合召喚]]バリエーションを増やせる。~ [[《フュージョン・ゲート》]]で[[トークン]]を[[融合素材]]にすることで消費を抑えて[[融合召喚]]が可能。~ [[《スケープ・ゴート》]]から[[《始祖竜ワイアーム》]]とこの[[カード]]を出し、[[レベル]]11の[[シンクロ召喚]]を行うといったことも可能。~ -[[《タイムマジック・ハンマー》]]に次ぐ2体目の[[レベル]]2[[融合モンスター]]。~ [[融合素材]]の記載があり正規の[[融合召喚]]が行えるもの、並びに[[エクストラデッキ]]からの[[特殊召喚]]に制限が無いものは同[[レベル]]では初となる。~ --この[[カード]]の登場により、[[融合モンスター]]は[[レベル]]1〜12に[[エクストラデッキ]]からの展開に制限が無いものが揃った。~ よって[[《幻想召喚師》]]や[[《デビル・フランケン》]]で[[レベル]]1〜12の全てを展開する事が可能となった。~ -[[通常モンスター]]の[[レベル]]2[[チューナー]]と比較すると、[[《守護竜ユスティア》]]とは[[攻撃力]]・[[守備力]]が一致している。~ -「&ruby(ひっきょう){畢竟};」は元々は仏教用語であり「究極、至極、最終」を意味し、「[[ヴェイン(vain)>《Vain−裏切りの嘲笑》]]」は「空虚な、中身のない、つまらない」を意味する。~ [[カード名]]を直訳すると「無の極み、すべては空虚である」という意味合いとなるネーミングとなっており、これは仏教にて根本的な思想「&ruby(しきそくぜくう){色即是空};」を意識していると思われる。~ 「世の万物は形を保っているがそれは仮であり、本質は空(くう)であり不変のものではない」という意味の仏教用語から派生した四字熟語でもある。~ --この[[カード]]を[[正規融合>融合召喚]]する場合、[[モンスター]]2体と[[融合召喚]][[カード]]の計3枚を消費した上で、[[効果]]を持たない[[攻撃力]]0の[[モンスター]]を出すに留まる。~ 正に大した利益も得られない行動であり、[[攻撃力]]が「0」である事も併せ、[[カード名]]はそれらを表したものなのだろう。~ もっとも、実際には上記の通り[[正規融合>融合召喚]]以外の展開手段が豊富であり、[[エクストラデッキ]]から出せる貴重な[[チューナー]]なので存在意義はある。~ -[[イラスト]]は、白く発光する骨格姿の孔雀そのものであるが、[[種族]]は[[鳥獣族]]でも[[アンデット族]]でもなく[[天使族]]となっている。~ 本来鮮やかである羽の色がすべて失われているのは上記の「色即是空」を意識したのだろうか。~ -公式twitterでは、[[カテゴリ]]などの関連性がない[[《簡素融合》]]と同時に情報公開されており、公式でも[[《簡素融合》]]との組み合わせでの使用を想定している事が分かる。~ //-原作・アニメにおいて―~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] ―同じ[[融合素材]]の[[融合モンスター]] -[[《始祖竜ワイアーム》]] //―《無の畢竟 オールヴェイン》の姿が見られる[[カード]] //他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク **このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] -[[【ランク2】]] **収録パック等 [#pack] -[[DAWN OF MAJESTY]] DAMA-JP038 //**FAQ [#faq] //***(1)の効果について [#faq1] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《無の畢竟 オールヴェイン》,モンスター,融合モンスター,チューナーモンスター,星2/闇属性/天使族/攻0/守2100);