*《&ruby(ゆうわく){誘惑};のシャドウ/Shadow of Eyes》 [#top] 通常罠 相手フィールド上にモンスターがセットされた時に発動する事ができる。 そのセットされたモンスター1体を表側攻撃表示にする。 (この時、リバース効果モンスターの効果は発動しない。) [[Thousand Eyes Bible −千眼の魔術書−]]で登場した[[通常罠]]。~ [[セット]]された[[モンスター]]1体を[[表側攻撃表示]]にする[[効果]]を持つ。 登場時の[[環境]]では[[リバースモンスター]]や[[守備力]]の高い[[モンスター]]等を壁にして耐え凌ぐ戦術が一般的であり、その対策としてデザインされた[[カード]]である。~ しかし当時から[[《停戦協定》]]、[[《抹殺の使徒》]]などが優先されており、日の目を見る機会はほとんどなかった。~ [[カード]]を[[除去]]する訳でもなく、[[セット]]された時にしか発動できない点が非常に扱いづらい。~ また[[《停戦協定》]]や[[《生命力吸収魔術》]]なら[[フィールド]]全体に作用する上に追加[[効果]]を持っており、ますますパワー不足は否めない。~ 現代の[[環境]]では上記の戦術を行う事自体が稀であり、対策を取るにしても[[汎用性]]の高い[[除去]][[カード]]を使えばいいため、まず出番はない。~ -1体を[[対象にとる効果>対象をとる効果]]。~ 複数体が同時に[[セット]]された場合、その中から1体を選ぶ。~ -海外版は微妙に[[イラスト]]が異なる。~ 日本版はマンガ的な目だが、海外版はリアルな目である。~ -「シャドウ(Shadow)」とは、ここでは[[アイ・シャドー>《Aiシャドー》]]のことであろう。~ まぶたに塗る様々な色の化粧品である。~ -[[セット]]不可能な[[特殊召喚モンスター]]を誘惑することはできない。~ また、元々[[守備表示]]を持たず[[攻撃]]する気満々の[[リンクモンスター]]には容赦なく反撃される。~ こちらは[[《銀幕の鏡壁》]]で惑わした方が良いだろう。~ -原作・アニメにおいて―~ 「決闘者の王国編」の「闇遊戯vs孔雀舞」戦で孔雀舞が使用。~ 原作では[[永続魔法]]、アニメでは[[装備魔法]]であり「全ての[[相手]][[モンスター]]を強制的に[[攻撃表示]]にし、[[攻撃]]を強要する」という[[効果]]だった。~ またアニメでは初登場時の竜崎との[[デュエル]]の時は「[[魔法カード]]」の部分が無かった。~ [[守備表示]]だった[[《ブラック・マジシャン》]]の[[攻撃]]を強要し、[[《銀幕の鏡壁》]]との[[コンボ]]での[[戦闘破壊]]へ繋げた。~ 以降も[[デュエル]]終了まで[[フィールド]]に残り続けており、闇遊戯の守戦を封じた。~ --原作の[[テキスト]]は以下の通り。~ このカードの魔力が備わった者は 敵を戦闘フェロモンによって誘惑し 攻撃を強制することができる [[《ハーピィ・レディ》]]の性的魅力で敵を操るため、女性である[[《ホーリー・エルフ》]]には効かなかった。~ ちなみに、[[《クリボー》]]もこの[[カード]]の影響を受けて興奮していることから、[[《クリボー》]]はオスである事がわかる。~ //ホルモンじゃ全く別物 --アニメGXの第1期エンディングで背景に流れる[[カード]]群の中に[[魔法カード]]のこの[[カード]]が確認できる。~ --アニメGXでは、第1ED「限界バトル」の映像で背景に流れる[[カード]]の中に、[[魔法カード]]版のこの[[カード]]が確認できる。 -コナミのゲーム作品において―~ [[DUEL TERMINAL]]ではこの[[カード]]と[[《ハーピィ・レディ1》]]をスキャンすると隠し[[デッキ]]「[[ハーピィ]]の舞い」が使用できる。~ **関連カード [#card] ―類似[[効果]] -[[《A・O・J リサーチャー》]] -[[《生命力吸収魔術》]] -[[《停戦協定》]] //―《魅惑のシャドウ》が見られる[[カード]] //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[Thousand Eyes Bible −千眼の魔術書−]] TB-25 &size(10){[[Rare]]}; -[[DUELIST LEGACY Volume.3]] DL3-022 -[[BEGINNER'S EDITION 1]] BE1-JP189 -[[DUEL TERMINAL −ワームの侵攻!!−]] DT02-JP047 -[[BEGINNER'S EDITION 1(第7期)]] BE01-JP162 **FAQ [#faq] //Q:~ //A: Q:[[《月の書》]][[《守護者スフィンクス》]]などの「[[効果]]による[[セット]]」時に[[発動]]できますか?~ A:はい、可能です。 //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- &tag(《誘惑のシャドウ》,罠,通常罠);