*《-/Beetrooper Squad》 [#top] Normal Trap Tribute 1 non-Token Insect monster; Special Summon up to 1 "Beetrooper Token" (Insect/EARTH/Level 3/ATK 1000/DEF 1000) for every 1000 original ATK of that Tributed monster. You can only activate "Beetrooper Squad" once per turn. 日本語訳 通常罠 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):トークン以外の自分フィールドの昆虫族モンスター1体をリリースして発動できる。 リリースしたモンスターの元々の攻撃力1000につき1体まで、 自分フィールドに「Beetrooper Token」(昆虫族・地・星3・攻/守1000)を特殊召喚する。 [[TCG]]の[[Burst of Destiny]]で登場した[[通常罠]]。~ [[リリース]]した[[昆虫族]]の[[元々の攻撃力]]1000につき1体まで[[Beetrooper Token]]を生成する[[効果]]を持つ。~ [[トークン]]に[[レベル]]の差や[[Beetrooper]]の名前の有無はあるが、[[罠カード]]となった[[《アリの増殖》]]といった[[効果]]の[[カード]]である。~ [[ディスアドバンテージ]]が生じない様に、[[元々の攻撃力]]2000以上の[[昆虫族]]を[[コスト]]にしたいところだが、そうした[[カード]]は[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]や[[最上級モンスター]]が殆どで、苦労して展開したそれらを[[リリース]]するのもまた[[ディスアドバンテージ]]に繋がりかねない。~ [[下級モンスター]]では[[《G戦隊 シャインブラック》]]が[[攻撃力]]2000の[[昆虫族]]であり、[[《ゴキポール》]]や[[《G・ボールパーク》]]を併用する場合は無理なく投入できる。~ [[リリース]]する事で[[サーチ]][[効果]]を[[発動]]できる[[《共振虫》]]や[[《ゴキポール》]]ならば、生成できる[[Beetrooper Token]]こそ1体だが[[アドバンテージ]]を失いにくい。~ ただしこの用途の場合は上記[[《アリの増殖》]]に劣るため、[[《Beetrooper Fly & Sting》]]などと併用して差別化を行いたい。~ [[《Heavy Beetrooper Mighty Neptune》]]は他の[[手札]]消費なしに[[特殊召喚]]でき、[[攻撃力]]3000のため3体の[[トークン]]を生成できる。~ [[罠カード]]ゆえの遅さはあるが、[[フリーチェーン]]なので[[サクリファイス・エスケープ]]や[[バトルフェイズ]]の追撃にも利用可能。~ [[直接攻撃]]が通る場面であれば、[[攻撃力]]3000の[[《Heavy Beetrooper Mighty Neptune》]]などであれば[[トークン]]との合計[[攻撃力]]は6000となり、実質2倍の[[戦闘ダメージ]]が期待できる。~ この使い方であれば、[[《ゴキポール》]]を[[リリース]]すれば生成できる[[Beetrooper Token]]は1体だが、[[リクルート]]する[[通常モンスター]]と合わせれば最大4000ダメージになる。~ [[Beetrooper Token]]は[[メインフェイズ]]2に[[リンク素材]]として処理してしまえば返しの[[ターン]]に低打点を晒す事もなくなる。~ -[[《Beetrooper Descent》]]や[[《Beetrooper Fly & Sting》]]とは異なり、[[元々の攻撃力]]を参照するため、何らかの手段で[[強化]]していても生成できる[[Beetrooper Token]]の数は変化しない。~ //-原作・アニメにおいて―~ //-コナミのゲーム作品において―~ **関連カード [#card] -[[日本未発売カード]] -[[Beetrooper]] -[[Beetrooper Token]] -[[《アリの増殖》]] //―[[イラスト]]関連 //カードのイラストに描かれているカードが存在した場合、そのカードをリンク //**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck] //-[[【】]] **収録パック等 [#pack] -[[Burst of Destiny]] BODE-EN091 //**FAQ [#faq] //***(1)の効果について [#faq1] //Q:~ //A: //質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。 //記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。 //未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。 //ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。 ---- //海外新規カードについては、タグをつけないでください