*&ruby(アルゴスターズ){ARG☆S};/Argostars [#top]
 [[SUPREME DARKNESS]]で[[カテゴリ]]化された「ARG☆S」と名のついた[[カード]]群。~
 属する[[モンスター]]は全て[[レベル]]4の攻守の[[ステータス]]が同じ[[戦士族]]で、[[モンスターカード]]は[[地属性]]、[[罠モンスター]]は[[光属性]]で統一されている。~
 属する[[モンスター]]は全て[[レベル]]または[[ランク]]4で、攻守の[[ステータス]]が同じ[[戦士族]]である。~
 [[属性]]は、[[通常召喚モンスター]]が[[地属性]]、[[エクシーズモンスター]]が[[闇属性]]、[[罠モンスター]]が[[光属性]]で区分されている。~

-[[永続罠]]は以下の共通[[テキスト]]を持つ。~
 (1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
 (適用される固有効果)。
 (2):1ターンに1度、(固有の条件を満たした場合に)発動できる。
 このカードは以下の効果を持つ効果モンスター(戦士族・光・星4・攻/守○○○○)となり、
 モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしても扱う)。
 その後、(適用可能な固有効果)。
 ●自分・相手ターンに1度、発動できる。
 このカードを自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
//ステータス順で
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|''[[カード名]]''|''攻守の数値''|''(1)の[[効果]]''|''(2)の[[特殊召喚]]条件''|>|''[[適用]]可能な追加[[効果]]''|h
|~[[《ARG☆S−紫電のテュデル》]]|2000|[[戦士族]]の[[全体強化]]|[[手札コスト]]1枚を払う|>|ARG☆S[[カード]]の[[サーチ]]|
|~[[《ARG☆S−飛燕のカパネ》]]|1800|[[戦士族]]への[[戦闘破壊]][[耐性]]付与|[[永続罠]]が[[モンスターゾーン]]に存在|ARG☆S[[モンスター]]が[[除外]]されている場合|500[[ライフ回復]]|
|~[[《ARG☆S−屠龍のエテオ》]]|800|[[戦士族]]への[[効果破壊]][[耐性]]付与|[[相手]]が[[効果]]を[[発動]]した時|~|[[フィールドのカード]]を[[バウンス]]|

//https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=4&cid=20808
--[[セット]]された状態から[[カードの発動]]のみを行うこともできるし、[[カードの発動]]と同じ[[チェーンブロック]]で(2)の[[効果]]を[[発動]]する事もできる。~
原則[[ダメージステップ]]では[[カードの発動]]も(2)の[[効果の発動]]も行えない。~
また、[[カードの発動]]のみを行った同一[[チェーン]]上([[チェーン]]2以降)で、改めて(2)の[[効果]]を[[発動]]することもできない。~

---[[《ARG☆S−紫電のテュデル》]]のみ(1)の[[全体強化]]の存在から[[ダメージステップ]]に[[カードの発動]]を行うことは可能。~
ただし、この場合も(2)の[[効果の発動]]は同一[[チェーンブロック]]では行えない。~

--[[《エニグマスター・パックビット》]]等の他の[[カードの効果]]で[[永続罠]]扱いで[[魔法&罠ゾーン]]に[[置かれた>置く]]場合は(2)の[[効果]]を[[発動]]できず、(1)も[[適用]]されない。~
//https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=24113&keyword=&tag=-1

--(2)の[[効果の発動]]の「1ターンに1度」は[[フィールド]]に[[表側表示]]で存在する限り、[[モンスターゾーン]]と[[魔法&罠ゾーン]]を移動しても[[リセット]]されない。~
逆に、●の[[効果]]の「自分・相手ターンに1度」は[[モンスターゾーン]]と[[魔法&罠ゾーン]]を移動すると[[リセット]]される(厳密には[[効果]]を得直す)。~
//https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=24117

---例:この[[ターン]]に(2)で[[特殊召喚]]されたARG☆S[[罠モンスター]]は●の[[効果]]で[[魔法&罠ゾーン]]に[[置かれた>置く]]場合、同一[[ターン]]にもう1度(2)を[[発動]]することはできない。~

---例:前の[[ターン]]に[[モンスター]]化したARG☆S[[罠モンスター]]が、次の[[ターン]]に●の[[効果]]で[[魔法&罠ゾーン]]に[[置かれ>置く]]、再び(2)で[[モンスター]]化した場合、再度得た●の[[効果]]を再度[[発動]]することはできる。~

--[[《天獄の王》]]の(2)の[[効果]]で[[セット]]されたARG☆S[[罠カード]]が(2)によりモンスターになり●の[[効果]]で[[魔法&罠ゾーン]]に[[置かれ>置く]]ても「そのカードは次のターンのエンドフェイズに除外される」によって[[除外]]される。~
//https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=24116

--ARG☆S[[罠モンスター]]が[[モンスターゾーン]]で[[効果]]の[[無効]]を受けた場合、その[[無効]]の種類によって処理が異なる。~
[[モンスター効果]]のみの[[無効]]の場合には[[モンスター効果]]のみを[[無効]]にされた状態で[[モンスターゾーン]]に残る。~
一方[[カードの効果]]全般を[[無効]]にする場合には[[罠カード]]としての[[効果]]も[[無効]]にされた状態で[[魔法&罠ゾーン]]に[[表側表示]]で[[置かれる>置く]]。~
//https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=24115

--[[表側表示]]で存在する状況から[[効果の発動]]によって[[モンスター]]として[[特殊召喚]]できる初の[[罠モンスター]]である。~
これまでの[[罠カードとしても"扱う"罠モンスター>罠モンスター#T1]]は「[[魔法&罠ゾーン]]に[[セット]]された状態から、[[カードの発動]]により[[モンスターゾーン]]に[[モンスター]]として[[特殊召喚]]される」で処理が統一されていた。~
これ以降は同様の特徴を持つ[[罠モンスター]]が他にも登場するようになった。~

-[[モンスターカード]]は[[手札]]から[[発動]]する(1)の[[効果]]、[[フィールド]]の自身を[[除外]]して[[発動]]する(3)の[[効果]]を持つ。~
[[除外]]に関しては、一部関連[[カード]]が持つ「ARG☆S[[モンスター]]が[[除外]]されている場合」と[[シナジー]]するようにデザインされている。~

-[[ウォークライ]]同様、属する[[モンスター]]はいずれも[[攻撃力]]と[[守備力]]の数値が等しい。~
このため[[表示形式]]変更に強く、[[《最強の盾》]]を[[装備]]すれば[[ステータス]]が倍化するのと同然になる。~
逆に[[《剛鬼ザ・グレート・オーガ》]]や[[《古生代化石マシン スカルコンボイ》]]の様な、「[[守備力]]分、[[攻撃力]]を[[弱体化]]させる[[効果]]」には弱い。~
--なお[[機械族]]ではないため、[[機巧]]との[[シナジー]]は薄い。~

-ザ・ヴァリュアブルブックEX5によると今、全宇宙が熱狂しているスポーツ祭典「&ruby(ネメア){NEMEAN};」に出場する太陽系代表のチーム。~
NEMEANは古代より親しまれてきた数多の競技が文明の発展と共に進化したものであり、今では宇宙規模の祭典と化し、銀河間の抗争すらもこの競技で決着を付けるほどにまで大規模な大会となっている。~
彼女らは最新のARシステムとOSを搭載した「&ruby(アルゴス){ARgOS};」システムを持ち込み、NEMEANを「肉体スポーツ」+「魅せるスポーツ」として大衆から注目を集めた。~
さらに初出場ながらも[[大物相手に勝利を収めた>《ARG☆S−GiantKilling》]]事で全宇宙にその名を知らしめる。~

-直接のモチーフは、古代ギリシャに存在し現在も地区として現存するアルゴリスで行われたスポーツの祭典「ネメア祭」。~
ネメア祭はアイスキュロスの悲劇に登場するテーバイ攻めの七将が設立したという伝説があり、[[モンスター]]の名前は彼らに由来している。~
--[[罠モンスター]]はそれに加えて、日本の[[レシプロ>《TG レシプロ・ドラゴン・フライ》]][[戦闘機>閃刀姫]]の名を冠している。~

--[[《ARG☆S−HomeStadium》]]の描写から、[[スポーツ選手>U.A.]]と[[アイドル歌手>トリックスター]]を兼ねている可能性がある。~
ネメア祭では、スポーツだけでなく音楽も上演されていたことが由来だろう。~
また名前の由来になった「アルゴス(アルゴリス)」という地区の名は「明るく輝く」という類の意味を持ち、他のギリシア神話の主要な舞台になっていることから[[カテゴリ]]名そのものがスターを象徴していると言える。~
[[罠モンスター]]という性質も、[[魔法&罠ゾーン]]と[[モンスターゾーン]]で[[カードの種類]]が変わることで二足草鞋の芸能人を意味するものか。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

//-原作・アニメ・ゲーム作品以外において―~

**関連リンク [#link]
―「ARG☆S」と名のついた[[モンスター]]~
 ※は「ARG☆S」に関する[[効果]]を持つ[[モンスター]]
-[[効果モンスター]]
--[[レベル]]4
---※[[《ARG☆S−栄冠のアドラ》]]
---※[[《ARG☆S−熱闘のパルテ》]]

-[[エクシーズモンスター]]
--[[ランク]]4
---※[[《ARG☆S−勇駿のアリオン》]]

-[[罠モンスター]]
--[[レベル]]4
---※[[《ARG☆S−紫電のテュデル》]]
---※[[《ARG☆S−屠龍のエテオ》]]
---※[[《ARG☆S−飛燕のカパネ》]]

―「ARG☆S」と名のついた[[魔法・罠カード]]~
 ※は「ARG☆S」に関する[[効果]]を持つ[[魔法・罠カード]]
//-[[通常魔法]]
//--[[《》]]
-[[速攻魔法]]
--※[[《ARG☆S−GiantKilling》]]
//-[[永続魔法]]
//--[[《》]]
//-[[装備魔法]]
//--[[《》]]
-[[フィールド魔法]]
--※[[《ARG☆S−HomeStadium》]]

//-[[通常罠]]
//--[[《》]]
-[[永続罠]]
--※[[《ARG☆S−紫電のテュデル》]]
--※[[《ARG☆S−屠龍のエテオ》]]
--※[[《ARG☆S−飛燕のカパネ》]]
//-[[カウンター罠]]
//--[[《》]]

//―「ARG☆S」に関する[[効果]]を持つ[[カード]]
//-[[《》]]

―その他のリンク
-[[【ARG☆S】]]

-[[カテゴリ]]

**FAQ [#faq]
Q:[[モンスター]]状態の「ARG☆S」[[永続罠]]が[[《エニグマスター・パックビット》]]の(1)によって[[永続罠カード>永続罠]]扱いで元々の[[持ち主]]の[[魔法&罠ゾーン]]に[[表側表示]]で[[置かれ>置く]]ました。~
  この「ARG☆S」[[永続罠]]の(1)の[[適用]]及び(2)の[[発動]]はできますか?~
A:(1)は[[適用]]されず、(2)は[[発動]]できません。(24/10/26)~
//https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=24113&keyword=&tag=-1

Q:前の[[ターン]]、[[自分]]は[[《ARG☆S−紫電のテュデル》]]の(2)の[[効果]]を[[発動]]し、[[モンスターゾーン]]に[[特殊召喚]]しました。~
  その後、以下の[[効果]]が[[適用]]された場合、どうなりますか?~
  (A)[[《無限泡影》]]の「そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする」[[効果]]~
  (B)[[《無限泡影》]]の「セットされていたこのカードを発動した場合、さらにこのターン中、このカードと同じ縦列の他の魔法・罠カードの効果は無効化される」[[効果]]~
  (C)[[《えん魔竜 レッド・デーモン・アビス》]]の(1)~
A:(A)[[モンスターゾーン]]に残ります。~
  [[モンスター効果]]が[[無効]]化された状態になりますが、[[罠カード]]としての[[効果]]は[[無効]]化されていないためです。~
  (B)[[魔法&罠ゾーン]]に[[表側表示]]で[[置かれます>置く]]。~
  また、[[《無限泡影》]]と同じ縦列となる[[魔法&罠ゾーン]]に[[置かれた>置く]]後、(2)の[[効果]]を[[発動]]した場合は[[無効]]になります。~
  なお、[[《無限泡影》]]と異なる縦列となる[[魔法&罠ゾーン]]に[[置かれた>置く]]後、(2)の[[効果]]を[[発動]]した場合は[[無効]]にならずに[[特殊召喚]]されます。~
  (この時、[[《無限泡影》]]と同じ縦列となる[[モンスターゾーン]]に[[置いた>置く]]場合は[[無効]]化されますので、再び[[魔法&罠ゾーン]]に[[表側表示]]で[[置かれます>置く]]。)~
  (C)[[魔法&罠ゾーン]]に[[表側表示]]で[[置かれます>置く]]。~
  この[[ターン]]、[[罠カード]]としての[[効果]]も[[無効]]化されていますので、この[[ターン]]に(2)の[[効果]]を[[発動]]しても[[無効]]化されます。~
  [[《ARG☆S−飛燕のカパネ》]][[《ARG☆S−屠龍のエテオ》]]の場合も同様です。(24/10/31)~
//https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=24115

Q:[[《天獄の王》]]の(2)の[[効果]]によって[[セット]]した[[《ARG☆S−紫電のテュデル》]]を[[発動]]し、自身を[[特殊召喚]]した後に●の[[効果]]を[[発動]]して[[魔法&罠ゾーン]]に[[表側表示]]で[[置きました>置く]]。~
  この場合、「そのカードは次のターンのエンドフェイズに除外される」[[効果]]によって[[除外]]されますか?~
A:[[除外]]されます。~
  [[《ARG☆S−飛燕のカパネ》]][[《ARG☆S−屠龍のエテオ》]]の場合も同様です。(24/10/31)~
//https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=24116

Q:(A)自分は[[《ARG☆S−紫電のテュデル》]]の(2)の[[効果]]を[[発動]]し、[[モンスターゾーン]]に[[特殊召喚]]しました。~
  この[[ターン]]にその[[《ARG☆S−紫電のテュデル》]]の「●自分・相手ターンに1度、発動できる。このカードを自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く」[[効果]]を[[発動]]し、[[魔法&罠ゾーン]]に[[表側表示]]で[[置いた>置く]]場合、この[[ターン]]に再び(2)の[[効果]]を[[発動]]できますか?~
  (B)前の[[ターン]]、[[自分]]は[[《ARG☆S−紫電のテュデル》]]の(2)の[[効果]]を[[発動]]し、[[モンスターゾーン]]に[[特殊召喚]]しました。~
  この[[ターン]]にその[[《ARG☆S−紫電のテュデル》]]の●の[[効果]]を[[発動]]し、[[魔法&罠ゾーン]]に[[表側表示]]で[[置き>置く]]、再び(2)の[[効果]]を[[発動]]して[[特殊召喚]]しました。~
  この場合、[[モンスターゾーン]]に存在する[[《ARG☆S−紫電のテュデル》]]は、この[[ターン]]に再び●の[[モンスター効果]]を[[発動]]できますか?~
A:(A)[[発動]]できません。~
  (B)[[発動]]できます。~
  [[《ARG☆S−飛燕のカパネ》]][[《ARG☆S−屠龍のエテオ》]]の場合も同様です。(24/11/09)~
//https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=24117

Q:(A)[[自分]]の[[モンスターゾーン]]に[[特殊召喚]]されている[[《ARG☆S−紫電のテュデル》]]を[[対象]]として[[相手]]が[[《サンダー・ブレイク》]]を[[発動]]した時、[[チェーン]]して、その[[《ARG☆S−紫電のテュデル》]]の「●自分・相手ターンに1度、発動できる。このカードを自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く」[[効果]]を[[発動]]し、[[魔法&罠ゾーン]]に[[表側表示]]で[[置かれた>置く]]場合、[[破壊]]されますか?~
  (B)[[自分]]の[[モンスターゾーン]]に[[特殊召喚]]した[[《ARG☆S−紫電のテュデル》]]を[[対象]]として[[相手]]が[[《賜炎の咎姫》]]の「(3):このカードが墓地に存在する状態で、相手フィールドにモンスターが特殊召喚された場合、自分フィールドの炎属性モンスター1体と相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊し、このカードを特殊召喚する」[[効果]]を[[発動]]した時、[[チェーン]]して、その[[《ARG☆S−紫電のテュデル》]]の●の[[効果]]を[[発動]]した場合、[[破壊]]されますか?~
A:(A)[[《ARG☆S−紫電のテュデル》]]が[[魔法&罠ゾーン]]に[[置かれた>置く]]後、[[破壊]]されます。~
  (B)[[《ARG☆S−紫電のテュデル》]]が[[魔法&罠ゾーン]]に[[置かれた>置く]]後、[[破壊]]されません。~
  [[《賜炎の咎姫》]]の(3)の[[テキスト]]には、「そのモンスターを破壊し」と記載されていますので、[[対象]]の[[カード]]は処理時にも[[モンスター]]の状態である必要があります。~
  [[魔法&罠ゾーン]]に[[置かれた>置く]][[《ARG☆S−紫電のテュデル》]]は[[モンスター]]として扱われなくなり、[[対象]]から外れることになります。~
  以下の[[カード]]についても同様です。~
  [[《ARG☆S−屠龍のエテオ》]]~
  [[《ARG☆S−飛燕のカパネ》]](25/01/30)~
//https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=24141

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。